dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有限要素法のシェル要素について質問があります。
今、4節点低減積分シェル要素(MITC要素)を扱って勉強をしているのですが
内挿関数がわからず困難を極めています。
各節点において変位を
u=u1N1+u2N2+u3N3+u4N4
と記述して(uはx方向変位、Nは形状関数)
yz方向の変位も同様に内挿すると
各節点における他要素との間の角度が一致しないことになりわからなくなってしまいました。
4節点シェル要素ではどのように変位や角度を内挿しているのでしょうか?
よろしくおねがいします

質問者からの補足コメント

  • 返答ありがとうございます。
    質問の仕方が悪かったです。申し訳ありません。
    形状関数で近似したいという動機があるわけではなく、一般的なソフトウェアでは4節点シェル要素がどのような形状関数で近似されているかが知りたいです。
    よろしくおねがいします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/29 12:36

A 回答 (1件)

なぜ二階の微分が含まれるメンブレーン方向の変位と,曲げの四階の微分が含まれる変位を同じ形状関数で近似したいのですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!