
意地悪をされているのは、うちの子です(9ヶ月 娘)…
5歳の甥と、3歳の姪 の家族が土曜と日曜の夜に晩御飯を食べに来ます
甥は愛娘を可愛がってくれるのですが姪が虐めます
愛娘がおもちゃで遊んでいると必ずどこにいても、ぱたぱた と走り取り上げに来ます
愛娘も あ~!う~! と泣きはしませんが怒っています
姪のところに愛娘が はいはい で近寄ると「来ないで!あっち行って!」「よだれ付くでしょ!」「出て行って!」と言いながら足で愛娘の頭を突いています
私が見ている時は助けられますが目の届いていない時が心配です、甥と姪の親は何も言わず ただ見ています
本当なら姪を張り倒してやりたいです
でも3歳児に そんな事を出来るわけもなく怒りのやり場に困っています
最近は甥と姪が来る前に別の部屋に非難しています
でも、自分の家でもない 人の家に来て好き放題やっている姪に無性に腹が立ちます
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
6歳・3歳の女の子の父親です。
我が家でも(もちろん)経験しましたが、「焼きもち」だと思います。また、その子はパパママだけでなく質問者様のことも好きなのだと思います。好きな人に振り向いてもらえないそんな状況なのではないでしょうか。
本当は、その女の子のパパママが諭す、もしくは赤ちゃんばかりに関心を寄せず、忘れずに可愛がることを繰り返せば落ち着いてきて、一緒に赤ちゃんを可愛がってくれると思うのですが・・
質問者様が親御さんに対して言いにくいのでしたら、将来、今の赤ちゃんに弟、妹ができた時には、今度は我が子の問題となるわけですので、その時のための予行練習のつもりで我慢強く、
1.何かにつけて姪に声をかけて「気をかけていること」を伝えるようにする。
2.赤ちゃんのお世話をする時に姪にも簡単なことを手伝ってもらう。
3.赤ちゃんは「ついで」というスタンスで遊んであげる。
4.赤ちゃんは「ついで」というスタンスで絵本を読んであげる。
5.姪の得意なこと(歌やお遊戯)を披露したもらい誉めてあげる。
というようなことで、改善されるかも。腹立たしいとは思いますが、「自分のための予行練習」ってことで・・頑張ってください。
姪には私がピアノを教えています
今はピアノが姪の得意なことだと思いますので
上手に弾けた時に いつも以上に誉めたいと思います
しかし私に懐くのはピアノを教えている時だけです
それ以外の時は…ひどいもんです
これも予行練習ですね…
No.7
- 回答日時:
やきもち…皆さんが書かれているようにそうかもしれません。
が、子供は大人が思うより、大人をちゃんと見ています。失礼な言い方かもしれませんが、その姪のお子さんはyata01さんのことを「恐くない大人」の分類に入れていると思います。だからあなたがいても、あなたの目の前でおこさんに意地悪をするのだと思います。うちの子(2歳後半)は早生まれで小さく、公園なんかでもお友達(と言うのだろうか?)にちょっかいをだされます。親としては許せるものと許せないものとがありますよね。でも相手は3歳。
こんなときは「殺すぞ、ボケ!!」というくらいの殺気で睨んでやります。そしたら幼児は本能的に?「このおばさんには近よらないでおこう」とすぐに察知するらしく、次からはうちの子に手を出しません。
この方法なら何か言って親に気付かれることもないので、結構効果ありますよ。これで何人退散させたことか(苦笑)。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私は#1、#5の方に賛成意見です。
姪御さんは質問者さんのことが好きなのですね。
私の経験は友達の子供でしたがその子の前ではまず、友達の子のほうを抱きしめてお話した後わが子の世話をする・・・という感じにしていました。
誰に言われるでなく、私がその子をとても可愛いと思っていたのでできたのかもしれないのですが。
わが子がやきもちを焼いて泣いちやったりもしてました。
でもそうすると子供のほうが「おばちゃん赤ちゃんないてるよ」と言ってくれるので、「本当だ。ちょっと行ってくるね。」という感じでわが子のほうに行ってもニコニコしてくれてました。
それでも子供がより小さい赤ちゃんに意地悪したら、しかってあげていいと思います。
ただ、私が思うのは「おばちゃんの大好きな○○(姪)ちゃんが小さい子にそんなことをするのはとっても悲しい」と、その子を中心にして叱ってあげることが良いのではないかということ。
就学前の子供は意地悪に見えて実はまだまだ純粋な気持ちを持っていると思います。
これから公園に行っても出会うと思いますが、初めて会う子でもびしっと叱って後で何かにつけ褒める。すると「おばちゃん、おばちゃん」と慕ってくれるし私に見えるようにわが子を可愛がってくれるんですよ。
もちろん公園ならわが子を連れて逃げたっていいのですが、知り合いの子はそうも行きませんね。
これから起きるいろんなことの予行演習と思って頑張ってください。
…どう見ても姪より我子が可愛いです…
以前に「どうして意地悪するの?そんな事したらダメだよねぇ?」と言った事があります
姪は話を聞こうともせず「今度保育園に行くの」「昨日はハンバーグ食べたの」…と話をすり替えてきます
答えようともしませんでした
その時、この子は私の手におえない…と思いました
そのくせ気付くと娘を小突いて遊んでいます
最悪の子供です……。。。ぁ、可愛がるんでしたね
No.4
- 回答日時:
姪っ子さんということは、姪っ子さんの親のどちらか一人は質問主さんor配偶者さんの兄弟・姉妹なのですから、正直に注意するように言えばいいのではないでしょうか。
怒りのやり場がないのに困るくらいなら、よっぽどそうした方がいいと思うのですが…。もしくは、叔母・叔父として、きちんと叱ってもいいと思います(もちろんはり倒しはなしで)。
3歳ですから、言えばある程度は分かるとは思うのですが、微妙な年齢と言えばそうなんですよねー。
やっぱり「自分より小さき者」の出現する時期ですから、自分にあった関心がいとこの赤ちゃん(質問主さんの娘さんですね)に移ってしまったという嫉妬もあると思いますし、よだれがつくのを嫌がるのは、ちょうどお洒落に関心を持ち始めた事もあると思います。
今は考えられないかもしれませんが、質問主さんの娘さんも、姪っ子さんのようにならないとも限らないです。
遊び場なんかでも、今までは弱者の立場だったのに、あっという間に「小さい子をいじめたりしないだろうか」とか心配するようになっちゃいます。
嫉妬心が芽生えるのは、ある程度当然の事だとは思いますが、フォローは周りの大人がきちんとすべきで、親だけの責任ではないと思います(と私も3歳になったばかりの女の子の親(しかも年末に第二子出産予定)として、自分に言い聞かせるようにしてますが…)
考えもしませんでした、私の娘が姪のようになる可能性があるなんて
言われてみればそうですよね
姪は ころころ と調子が変わるので意地悪だと思ったら急に娘に「可愛いねぇ」と言ったりするので
叱るにしてもタイミングが取りにくいです
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
困ったものですね、yata01さんの兄弟づきあいもありますし・・・
多分、姪子さんは、今まで一番家族や親戚の関心を集めていたはずなのに、
最近はちいちゃい内孫さんに、関心が移ってしまった事を感じて居るのでしょう!
とは言え、質問を拝見していて私も腹が立ってきました(^_^;)
まさか大人気ない対応も出来ません・・・
甥子さんが可愛がってくれている時に、甥子さんをこれ見よがしに
「○○クンは優しいねぇ!」と褒めちぎったらいかがでしょう?!
女の子ですし、そろそろ「優しい」と言う言葉に敏感になってきますし、
それでちょっと兆しが見えたらすかさず「まぁ、○○チャンも優しいね、ありがとう!」とやったら?
お付き合いは先が長いわけですし、何かのきっかけで味方になりますと心強いです。
そう、兄弟付き合いに気を使います、まんざら世話になっているだけに
甥っ子は姪と違いとても優しく娘に接してくれるんです
頭をなでたり、キスをしたり、娘が泣いていると娘の体をさすってくれて います
そんな甥を私はとても可愛がっています
そんな時 姪は、腹いせのように お菓子を投げつけてきます…
わけがわかりません…やっぱり寂しいのかな?
No.2
- 回答日時:
やきもちをやいてるのかもしれませんね。
「甥と姪の親」って、質問者さんのご主人のごきょうだいですか? ご主人から親御さんに一言言ってもらうのがいいですね。
また、質問者さんも、姪御さんのことを「張り倒してやりたい」なんて思わず、優しく接してあげてください。
「赤ちゃんはまだ小さいんだから、優しくしてあげてね。○○ちゃんもみんなから、優しくしてもらってきたのよ。叔母(伯母)ちゃんも、○○ちゃんのこと大好きよ。だからおばちゃんのところの赤ちゃんとも仲良くしてね」って。
3歳くらいの女の子なら、わかってくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
顔を見て笑ってくれない赤ちゃん
-
しゃべらなくなったような・・・
-
天気予報が好きな1歳児
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
頭が大きい赤ちゃんをご出産さ...
-
あまり笑わない
-
赤ちゃんの頭の形を直すには・・・
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
愛想が良い?赤ちゃん
-
あかちゃんを頭から覗いて見る...
-
手を見つめる赤ちゃん…自閉傾向?
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
妊娠依存症になったかもしれま...
-
2ヵ月半の赤ちゃん 音の方向...
-
怖がり・神経質な赤ちゃん 支...
-
もうすぐ生後3ヶ月の息子の頭...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃん 普通かどうか
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
赤ちゃんはボディスーツだけで...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
天気予報が好きな1歳児
-
あまり笑わない
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
赤ちゃんが笑わない、視線が合...
-
姑が娘に前掛け(金太郎のよう...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
おすすめ情報