dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターを上手くなるには
趣味で下手ながら弾いているのですが、最近になって進歩がありません。どのような課題曲で練習すればいいでしょうか?ちなみに、ポルノグラフィティの[サウダージ]をコードで弾くくらいしかできません。

質問者からの補足コメント

  • 課題曲や練習方法などを教えてもらえたら嬉しいです

      補足日時:2018/12/09 21:32

A 回答 (4件)

>どのような課題曲で練習すればいいでしょうか?



 とりあえずは、その[サウダージ]でいいですよ。

※判らないのは何故『コードで弾くくらいしか』やらないのか?っということです。
 [サウダージ]は、もっとギターが色々音を出してますが、っと言いますか、曲を聞く限り『コードを弾いてるだけ』というギターは入っていない様ですが。
 コードを弾くと何となく曲っぽく聞こえるし、また歌詞の上にコードが書いてあるだけのコード表があれば弾ける(楽譜を見る必要がない)ので手軽ですが、それは楽器演奏を学ぶとは言えません。『最近になって進歩がありません』というのは、それ以上の演奏技術に対する練習を積んでいないので当然です。

※とりあえずはその『曲中にあるギターの音を、可能な限り全部弾く』です。
 聞こえる範囲の音を出すということでもいいですが、コピー譜を買えば『音は聞こえているがどうやって弾いているのか判らない』っという点は解消出来ます。
 1曲通して弾けなくても、例えばイントロ+歌の1番+間奏・・・だけでも弾ければ、相当色々な事を覚えます。

※[サウダージ]があらかた弾ける様になったら、或いは1曲だけだとすぐに飽きるので3曲ぐらいを選んで並行して練習する様にして、それで40~50曲ぐらい弾いたら他人の曲のコピーで困ることは無くなるでしょう。
 コピーが容易に出来る様になると、また『最近になって進歩がありません』状態に突入しますが(中高校生の頃にバンドをバリバリやっていた連中が、就職して結婚し、やがてギターを弾かなくなるのはこの域で止まっていてギターに『飽きる』からです)、そこから先はアドリブの追求や、機材までプロに合わせミスタッチやピッキングノイズまでも完全に再現しようとする偏執的な?世界に入ります。この域に達するとヒトの一生をかけても追求し尽せなくなるので、ここまで来たら『進歩がないな~』などとはもう思わなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしい

コードで弾く以外にもあるらしいですけど、それ以上は知らなくて…笑ギター楽しいのでとりあえずはその通りにやってみようと思います、ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/13 13:07

まずは1曲、サウダージ完璧にできるようになる。


次にサウダージ+αのコードを使っている曲を完璧にできるようになる。
その間にも、アルペジオやプリング、ハンマニングなど
テクニックも並行して一つずつ覚えていき、
そのテクニックを使用する曲を挑戦してみる。

曲ばっかり弾いていてもまぁいきずまって
最終的に、コード引きしかできない人になってしまいますから
気になったテクニックやらなんやらあれば
都度興味をもってチャレンジしていくのも大切です。
    • good
    • 0

好きな曲、弾きたい曲、覚えたい曲、をよそ見しながらでもできる、くらいまで覚えましょう(暗記ですよ)。


好きでもない曲ではやる気はおきませんから。
歌詞はもちろん、コードフォームも全て、頭で考えなくてもいいくらいスムースにできるくらいまでです。
そうなって初めて、ちょっと弾き方を工夫してみよう、とか、次のレベルに行けます。
今の曲は、そのくらいになっていますか?
また、1曲では飽きてしまうので複数曲を同時に練習するのも効果的です。

メトロノーム的な、テンポをキープする手段はありますか?
スマホにもドラムマシンアプリなんかがありますし、専用の機器もありますので、メトロノーム代りに鳴らして、テンポキープして演奏してみます。
意外と難しいですが効果的です。

普通に、弾き語りが完璧にできていても、こういう練習をすると、いかに、テンポがいい加減だったかわかります。
1人でのギター弾き語り、などは、感情にまかせての演奏が良かったりしますので、テンポキープができないことが悪い、ということではありませんが、それは、けっこううまいレベルの場合であり、そこそこの演奏レベルでテンポがいいかげん(速くなったり遅くなったり、割り切れなかったり)だと、聞く方はけっこうつらい物がありますので、練習法としては効果的です。
将来、他の人と組んで演奏する場合などにも有効です。

スマホでもいいですし、専用の機器でもいいですが、必ず、練習を録音することです。
客観的に聴くことで、どこが悪いのかわかります。

やればやるほど上手くなりますが、目には見えません。
ただ、バカみたいに練習するのみです。
何か発表の場を設けて、目標にするのも手です。
目的があると力が入ります。

気楽にやる、ということも重要です。
    • good
    • 0

まずはその一曲を突き詰めてはどうでしょうか。



サウダージのコード弾きなら自信を持ってみせられる!くらいにまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、更に頑張って練習します。

お礼日時:2018/12/09 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!