dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCが重いです、改善策は有りますか?

A 回答 (8件)

HDDからSSDに換装するだけでもずいぶん良くなる。


メモリが少ないようなら増設する。
使い込んで、購入時より動作が重くなってると感じるなら、初期化(リカバリ)してみる。
    • good
    • 0

パソコンは診てみないとわからないから、家電量販店のPCサポートコーナーで相談してみましょう。


無料診断しているところもありますが、対処は結局有料メニュー、場合よっては新しいものを買い替えと言われる可能性があります。
自分で対処方法も調べられないのなら、できる誰かに任せるしかないです。
知識やスキルもないのに下手な対処をすると、状況が悪化することにもなりかねません。

手っ取り早いのは、必要なデータはバックアップをとり、日常使っているアプリをすべて控えて、メーカーの取扱説明書に書かれた手順で、初期化・再インストール・各種アップデート、バックアップデータ復元をすることですね。
手慣れてても、まる1日潰れますけど。
システム的にキレイにはなります。
    • good
    • 0

要らない物は排除する。


と書くと判りにくいですので簡単に書きますが、使用頻度の少ないAPが常駐しているのであれば常駐を解除する。
解除しただけでは次回の起動時にまた常駐しますので、常駐設定も解除する。
それと散らばっている物を纏める。
と書くとこれも判りにくいので、インストールされているAPが一箇所にいれば良いのですが、断片化されてアッチに居たりコッチに
居たりとしていれば、一々アッチに拾いに行ったりコッチに拾いに行ったりとしますからタイムロスも生じる。
ですのでデフラグで纏められる分は纏める。
他にもありますが、まぁ簡単に出来るのはこれぐらいでしょう。
    • good
    • 0

いくつもある原因を突き止めて根気よくひとつずつ排除することです。



これができなければ、またその仕組みを知らなければ、たとえ18コアのi9の最新型デスクトップパソコンに買い替えたとしても年月の経過とともに重くなることに変わりありません。
Cドライブを大容量のSSDに変えたところでそれに合わせた設定変更を施していなければ、結局は全容量を使い果たすまでの時間稼ぎというか臭いものにフタをしただけなので。

今、緊急的に治したいということであれば、OSを再セットアップして初期化してしまうことです。
バックアップしていないデータは消えますが、しかたありません。
    • good
    • 0

とりあえず、ゴミ箱内を空にするところからだね。

使わないアプリを捨てるとか、画像やデータは、PCが爆発してもキープ出来るようにクラウドに移動する。不要なものは、断捨離。兎に角、いつ捨てても惜しくない程度にする。
    • good
    • 0

・システムドライブのクリーンアップ。


・システムドライブのデフラグ。
・システムドライブから不要なファイルを追い出して空き容量を増やす。
・不要な常駐プログラムを無くす。
・HDDからSSDに換装する。
・リカバリする。(後の設定で時間がかかるが気にしてはダメ)
・新しいパソコンに買い替える。
・体を鍛えてその程度の重量は余裕で持ってるようにする。

…など、冗談も含めていろいろとやり方はあるが、原因が何であるかを確認しないと ”行き当たりばったり” の対処方法になってしまいます。
    • good
    • 1

HDDからSSDに換装するだけでも違う

    • good
    • 0

スペックアップしたパソコンに買い換えるしかありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!