dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうぞよろしく。

重要なWord文書を予備の二台の外付けHDDの保存しています。あと八年くらいは大切に保存しておきたいと思っています。

外付けHDDにも故障が起こりうるということなのですが、その問題は、どうクリアーしたらいいでしょうか?

三年に一回くらい、外付けHDDを買い換えて、保存するのがいい方法ですか?

よろしく、お考えお聞かせ下さい。

A 回答 (2件)

それは3つバックアップがあるということでしょうか?それなら、メインが1、予備が2台になりますので、どれかが壊れたタイミングで、買い換えるを繰り返すのが一般的かと。



何年おきなどに買い換えのは、無駄ですし、むしろ買い換えたドライブが初期不良ということもありますから、買い換え頻度は最小に抑えた方が安全です。ドライブは精度が高ければ、10年以上使えることもありますので、長寿命のドライブだったときには、長く使い続けるのが妥当です。

ちなみに、我が家にある最も長寿のHDDは13年生きています。
ゲームマシーンのHDDですが、毎日起動しています。

最短で壊れたのは、数日だったかな?
製品精度(製造時の欠陥がない優秀ロット)が良いものは、本当に長持ちしますので、とにかく沢山のデバイスに複数のバックアップをすること。同じタイミングで壊れるのを防ぐため、RAIDでなければ、バックアップ機器の購入のタイミングを少しずらすことなどが重要です。

よほどの場合は、RAID1構成のハードを2台購入して、それらをさらに同期させると同時に、必要になるかどうか不明だが、消去できないファイルは、DDSやLTOなどのドライブにアーカイブすれば、完璧ですが・・・。これを個人でやる人は、相当な変わり者です。
http://lto.co.jp/SHOP/478590/list.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答に感謝申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 10:08

通常は複数種・複数個・複数個所で対応します。


同期を取ることをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/12/20 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!