プロが教えるわが家の防犯対策術!

どなたか花王や、資生堂など大手企業の製造する
脱色剤やカラーリング剤でかぶれや荒れなどの
トラブルを経験した方はいらっしゃいますか?
それがどのような状態になってしまい、今はもう完治したか、もしくはまだ後遺症が残ってしまっているような方がいらっしゃいましたら
その状態を教えてくださいますか?
セルフカラーリングを考えていますが多少気になるので、皆様の意見をお待ちしております。

A 回答 (4件)

うちの親はヘアカラーでアレルギー起こして頭が湿疹だらけになりました(10年まえ)、


医者によるとヘアカラーの主成分であるパラフェニレンジアミンが強力なアレルゲンだそうで、
これに反応してしまうとパラフェニレンジアミンを使ってる全てのヘアカラー製品に対しアレルギーを起こすようになるそうです、

実際に今でもアレルギーは続いてるようで、
ヘアカラーが手に付いただけでも駄目ですし(皮膚がぼろぼろと剥けてしまう)とか湿疹ができる)、
他のヘアカラーした人が頭拭いたりしたタオルなんかを触っても駄目みたい。
    • good
    • 0

う~ん,絶対に,怖がらないでくださいね。


対象となる人は,ほんの一握りのはずですから・・・。

これは,私自身のことではなく,お客様がセルフカラーをされたためになってしまったことなのですが,円形脱毛症(多発性円形脱毛症)になってしまったことがあります。
本来,脱色剤や染毛剤では,脱毛することはないとされているのですが,「自己免疫疾患」を患っている人の場合,円形脱毛症になってしまう可能性が高いです。
それはもう,酷い状態でしたよ。
頭髪は,あちらこちらに円形脱毛症が出来てしまい,眉毛や睫毛,髭,腕の毛やすね毛まで脱毛してしまい,さらに,確認はしていませんが,お客様の言うことには,陰毛までもが脱毛してしまったそうです。
半年後,体毛は元通りになったそうですが,あれから約1年経った今でも,髪の毛だけは,未だ,元通りになってしません。(それでも,一頃よりは,だいぶ,よくなっていますが・・・)

ということで,もし,自己免疫疾患を患っていることがわかっているのでしたら,脱色剤や染毛剤の使用,および,それらのパッチテストも,絶対にしないようにしてくださいね。

まぁ,こういう人は,本当に希だと思いますが,脱色剤や染毛剤を使用して,または,パッチテストをして,初めて自己免疫疾患を患っていたことに気づくことも,可能性としては0ではないと思いますので,一応,書いておきますね。
でも,本当に希だと思いますよ。
    • good
    • 0

大手企業のものでも、美容室の物でも、無名のものでも、薬剤の中に自分のアレルギー反応が出る成分がはいっているかどうかなので、とりあえず心配ならパッチテストを…!No.1の方のようにジアミンが一般的ですが、他のものでも荒れる人は荒れます。

あと、体調やそのときの皮膚の状態によってアレルギーじゃなくてもかゆみが出たりふけがとまらなかったりすることがあります。

皮膚が弱い方ならなるべく頭皮につけないように塗布した方が良いので、自分では難しいと思うので美容師に肌が弱いので…と伝えた方が無難でしょう!

でもジアミンなどのアレルギーがある方はすすぐときにつくだけでもひどい事になる場合があるのでカラーリング自体お勧めできません…

ちなみにジアミンは脱色剤ではなく色素に含まれるので髪を明るくする度合いには関係ありません。(あんまり明るくしないから大丈夫、とかではないということ)

なんかこむずかしかったらすみません^_^;
    • good
    • 0

商品の取説に手首の内側などでパッチテストをしてから使うように書いてあります。

それを無視して(結果が悪かったのに)使用した場合は自己責任でしょうね…

私自身、シャンプーや化粧品、ヘアマニキュアで多少かぶれたことがありますが、アレルギー体質なので商品のせいにする気は最初からありませんでした…

母が漢方配合の美容液でお岩さんみたいになってしまったことがありますが、企業にどうこうという気は無かったみたいです(試供品でした)。

後遺症というのはあまり無いです。気づかずに使い続けて悪化したらアザのようなものが残るかも知れませんが、すぐ気づいてよく洗い流す、以後使わない、とりあえず髪を切る等の対処をして、それなりの薬を塗っておけば直ります。体質は直りませんから、どうしてもアレルギーなどで使えない場合は、あきらめるしかありません。唯一後遺症と呼べるとしたらアレルギー体質が悪化することです。

気がかりな体質であれば最初から手を出さないほうが良いですよ。美容室で使う毛染め液の方がかぶれにくいと聞いたことがありますが…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!