dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

劣等感や、孤独、嫉妬や自己嫌悪などからの抜け出し方、立ち直り方を教えて下さい(_ _。)

気分転換に趣味にぶつけようと思っても、ネガティブな感情が邪魔してなかなか捗りません……。

回答よろしくお願いします!

A 回答 (8件)

はっきり言って無理な話なんですよ、性格を変えるということは。


変わらなくっていいんです。
そのままでいい。
劣等感から抜け出したいと前を向く事が既にポジティブなんです。
あなたは前向きな人なんですよ。
ネガティブな感情を変えたい、ポジティブに生きたいんだ!
と考えて続けていく事で少しづつ性格も変わってくるのです。
ほんの少しづつです。
長い目で見なくてはなりません。

今日の劣等感を明日は無くすということは無理な相談です。
少しづつ、少しづつですよ。
いま、あなたが何歳かは分かりませんが、今の気持ちを持っていけば何年か後には変わります。

時間をかけて焦らずに生きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
なんか、自分って性格悪いなぁって思ってしまって…でも本当に性格悪い人は自分が性格悪いなんて思わないのかな?って思ってみたり…

確かに性格は変えられませんよね
少しでも割り切れるように頑張ります( ˊ࿁ˋ ) ᐝ

ありがとうございました!◟̆◞̆❤︎

お礼日時:2018/12/14 23:17

あなたは幸せですね。


何故かというと、孤独感や劣等感を感じるということは、それはそのままに正常な状態だからです。別な言い方をするならば、辛いことや苦しいこと、悲しいことや苦労を感ずるということも、その辛さや苦しさや悲しさや苦労の中で挫けずに生きていくという、それが生命に課せられた定めだからです。
この生命に課せられた定めに耐えていく中に、道が開けていくものです。
    • good
    • 0

それは心の状態の現れです。


その気持ちを意識に乗せて、向き合うのです。だから今いい傾向です。自分はなぜこんなにも、不快なのだろうと。本当に不快なときは不快なことも気づけません。だからまずは自分の状態に気づくことです。今どんな気分なのか。なぜなのか、時間が立って蓄積してるものなら、言葉に現せないものもあるでしょう。紙やメモに書き出すと効果的ですよ。過去の向き合ってこなかった感情など、感情は向き合わない限り、何歳になっても消えることはありません。その悩みそのものが、精神的な成長の過程でありチャンスです、しっかり向き合って自己理解しましょう。
    • good
    • 0

劣等感や自己嫌悪で


悩むだけ悩んだら、
どうでもよくなる時が
訪れます。

悩むこと自体が
馬鹿らしくなった時が
立ち直れた時です。
    • good
    • 0

先ずは、自分を好きに成る事です。


毎朝、鏡に向かって、私は随分素敵に成って来た。
と、声を出して言います(当然、笑顔で)。
これは自己暗示です。
自分が、好きでなければ、何事も上手く行きません。
自己嫌悪を、取り除く事が重要です。
(^^)/
    • good
    • 0

劣等感を感じたら…貴方の得意なことを考えて逆に優劣感に浸る


孤独を感じたら…孤独な人は世界中に沢山いる、自分だけじゃないと考える
自己嫌悪を感じたら…一通り考え抜いたら別のことを考えて忘れる

ま、どんな感情もよほど深刻でなければ一晩寝れば治りますし、人間そういう風にできていますので
日々、気張らず楽しんで生きましょう。
    • good
    • 1

スポーツするのが王道ですよね。

ネガティブなる余裕もないぐらいにヘトヘトになるまで体を痛めつける。
ちなみに、スポーツするときに脳に分泌される何ちゃらホルモンというのが、人に幸福感を与える影響があると医学的にも解明されてるそうですよ。
抗うつ剤より、スポーツのほうが鬱に効くと言われる所以です。
    • good
    • 0

やあ、それでは、簡単な方法を教えます、他人を意識しないで生きる事です❗自分は自分なので他人とくらべても意味がないです

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!