dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的に人が怖いです。
特に普通の人たちが怖いです。
本当です。
短期的な関係で済むであろう人や自分が興味のある人等とは一時的とかなら仲良くなれますが、それ以外は無理です。
本当に怖いんです。

自分よりも人間的に欠陥がある人や自分にすごく好意的な人は大丈夫ですがそれ以外は無理です。
でも前者はあまり受け入れがたい人が多いから嫌だし、後者は一緒にいる時はすごく楽しいけど物理的な距離が出来るとそれっきりになってしまいます。

うまく振る舞うことは出来ても苦痛です。
振る舞うのは得意です。
でもずっとそれを続けるのは無理だし、誰にどう接していたか混乱してきてしまいます。
一緒にいると相手に対してすごく引け目を感じてきてしまいます。
また、人が始めから集団だったりするとうまく振る舞うことすら出来ません。

現在は一人も友達もいないです。

また恋愛でもいつも自分が好きになる人から好きにはなってもらえますが、外見内面共に素敵な人ばっかりなので初めは相手が積極的でも、そのうち相手にすごく引け目を感じてきて上手く振る舞えなくなってきて付き合うにはいたりません。

現在大学の四年生で来春から働く予定ですが、絶望的です。

それ以上に今後人間としてうまくやっていけるとは思えません。
人間辞めたいけど、それも無理そうです。
苦痛は味わいたくないので寝てる間とかに楽に死ねたらと思います。
毎日絶望の中でも暮らしています。
どうすればいいんでしょうか。
苦しいです。助けてください。
励まされると余計苦しくなるので励まさないでください。

A 回答 (10件)

40代の男性です。

私も20代前半にで一度絶望的な感情を抱いたことはありますが、今考えると本当につまらないことで悩んでいたと思います。

ですからあなたのように考えるのは決して不思議なこととは思いません。ただ、絶望的だというのは大きな勘違いです。

絶望しなければならないのは何に対してですか?素のあなたを隠して上手く振舞う性格が絶望的なのでしょうか?それとも素のあなたが絶望的なのでしょうか?「人間としてうまくやっていく」というのはどういうことなのでしょうか?さっぱり意味がわかりません。

素のあなたを隠して振舞う性格が絶望的ならばそれをやめればよいのでしょう。確かに素を見せるのは簡単とは言いません。だけど絶望するくらいなら、少しづつでも素を見せる努力をすればよいのではないですか?もっと言うならば素を隠してうまく振舞うことすらできずに人間関係で苦労しながらも、絶望せずにそれなりに楽しみを見つけて生きている人は山ほどいるのですから、上手く振舞えるのはあなたの長所でしょう?

素の自分が絶望的だと思うのなら、それこそ大間違いです。当たり前ですがあなたには絶対に長所があります。自分で認めていなくてもそれを長所と見てくれる人がいるのです。

結局、あなたは自分のことをまだ知らないのです。知る努力をしていないのです。絶望する前にそれをやりましょう。他の回答者の方が言われていた禅は良いでしょうね。また、発達障害かどうかはわかりませんが、専門の方に相談することも解決策の一つですよね。プライドがじゃまして受けられないようにも聞こえますが、あなたのプライドはあなたの命と引き換えても良いほど価値があるのですか?

私も人に真意を伝えることが決してうまくないので、真意がお伝えできたか不安ですが、こういうことを考えた上でのご質問なのですかね?

ちなみに私が絶望的になったのは取るに足らないプライドからくるコンプレックスでした。そのとき私が思い至ったのは、死ぬくらいなら、死んだ気になってコンプレックスを取り除く努力をすることです。結果、運よくそれが上手くいき、山あり谷ありですが、いまは不完全ながらも人間として充実した人生を送っていますよ。谷から這い上がれば違う世界や違う自分が見えてきます。

参考になるかはわかりませんが、そのことを祈って投稿させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてしまい申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

私が絶望してるのは全てです。
素の自分自身にも上手く振舞いきれてもいなっけどそう振舞う自分にもどちらもです。
性格面に関して言うなら長所は全くないと思います。

mongoo99さんはすごいですね。
マイナスの状況をプラスに昇華出来て。
私もmongoo99さんみたいになりたいです。

mongoo99さんのお言葉はよく分かりました。
mongoo99さんはきっと良い人なんだと思います。

本当に回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 21:15

とても苦しいですね、とても共感できます。

人に対してどう接していくかあの人は?この人は?いろいろ考え振舞ってきたんですね。私も同じです。人との繋がりなんてほぼつまらないことです。(あの人たちはうまくやってるなーとか、あの人はいっぱい友達いるなーとか)考えたりしませんか?そんなことけしてありません。
<うまく振る舞うことは出来ても苦痛です。>
<振る舞うのは得意です。>
<でもずっとそれを続けるのは無理だし、誰にどう接していたか混乱してきてしまいます。>
<一緒にいると相手に対してすごく引け目を感じてきてしまいます。>
<また、人が始めから集団だったりするとうまく振る舞うことすら出来ません。>
まさにそうです!この事こそが人間の本質なんですよ!絶望的になることなんて何一つないですよ、私から観ればあなたは人として素晴らしい感性の持ち主ですよ。ここまで自分を見つめることが出来、ましてや相手の気持ちも察して自分が引いてしまうなんて優しすぎです。素敵な人がよってくるならあなた自身も素敵な人なんですよ。
これから社会に出てもっとあなたが輝く時が来るでしょう!そして恋愛、失恋、挫折、結婚、病気、幸せなどいろんなことがまってますよ!今悩んでいること、絶望感はあなたの未来へのステップですよ。人とうまく振舞うことなんてやめて、自分の本当の生き方でいいんですよ!
ふたつ聞いていいですか?(物理的な距離が出来る)とはどういうことですか、教えてください。あと、こんな私はticoticoriさんから観たら
<自分よりも人間的に欠陥がある人や自分にすごく好意的な人は大丈夫ですがそれ以外は無理です>どの部類にはいりますか?私も人からどう思われてるかすごく気になります。社会ではあまり気にしない自分を装ってますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

皆そうなんですかね。
私にとって大抵の人は生きるのが上手いし、それを楽しんでる感じがします。

励ましてくれてありがとうございます。
また励ましてくれているのに暗くてすみません。


質問にお答えすると、物理的な距離とは学校を卒業したりバイトを辞めたりして定期的に合うことがなくなるということです。

あとwatawatamaさんはわりと割りきってるタイプで、それ故に誰とでも明るく上手く振る舞え、そこそこ充実した日々を送られてるのではないでしょうか。
そこそこと言うのは悪意があるわけではなく、割りきってるとある程度は楽しめてもどっぷりは浸かれなそうだからそのような表現を使わせてもらいました。
もしくは確固とした自分の生活をもっているかと思います。
どちらにせよ、私からみたら羨ましいタイプの人であるように感じます。

勝手なことを申してすみません。
そして回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/28 19:09

mongoo99です。

「きっと良い人」とお褒め頂きありがとうございます。

真意が伝わっていないようなのでもう一言だけ補足させてください。

>私が絶望してるのは全てです。
>素の自分自身にも上手く振舞いきれてもいなっけどそう振舞う自分にもどちらもです。
>性格面に関して言うなら長所は全くないと思います。

私はこれが勘違いだと言っているのです。まずひとつあなたの長所は自分を振り返ることができること。これさえできない人も世の中には山ほどいますからね。確かにこの性格は自分にとって苦しいことでもあるけれど、これがないと人間は成長できないのですよ。それから完全ではなくてもある程度まわりに合わせて上手く振舞えること。これで2つです。
もし私があなたと会って1時間話をすれば少なくともあなたの長所をあと5つは言えますよ。

あなたは大学4年生ということは、失礼な言い方ながらたかだか二十歳過ぎでしょう?あなたの性格や長所に磨きがかかってくるのは本当にこれからですよ。あなたにもそれが気付くときが必ずありますよ。私自身その当時とは随分性格が変わったと思います。というか、私の中にもともとあったものに気付いたというのかも知れません。そして今でも新しいことにチャレンジするたびに自分自身の中に新しい発見をしたりするんですよ。
悩み続けることは苦しいことだと思いますが、5年後に振り返ってみてください。私の言っていることが絶対に間違いでないことに気付くはずです。ただその条件は今の悩みからあなたが逃げないこと。多少気分転換をしながらあせらず悩みと付き合うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答頂きどうもありがとうございます。

自分が取り繕わずに振る舞い、他者から自分の性格を褒めてもらったのは初めてだし、嬉しかったです。
どうもありがとうございます。

きっと長所短所や問題等様々ありますが、自分から逃げずに行かなきゃいけないんですよね。
参考にします。

本当に色々どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/28 18:21

私がかつて参加した「メンタ○ヘルス友の会」という団体の講演会に来ていた患者さんと同じような事を仰っていたからです。


結局その団体はカルト教団のダミー団体だったわけですが。
そこで出会った人の中に貴方と共通点のある人がいました。
器用に振舞うのが苦痛で自殺願望があるといいます。
うつ病でした。

普通以上の能力で要領が良いのなら発達障害ではないのだろうと思いますが、大学の偏差値は具体的にどの程度でしょうか?
(貴方が「普通以上」なら勉学も得意なはずです。)

発達障害を抜きに考えても、精神疾患はあり得ます。
自殺願望があるというのは精神を病んでいる証拠です。
私は多少の知識はありますが素人同然なので無責任な事は言えませんが、軽いうつ病ではないかと思います。
「毎日絶望の中で暮らしています」という表現がぴったりです。
自尊心が高い人には難しいでしょうが、
四の五の言わずに精神科や心療内科へ行けばはっきりすることです。
抵抗があるならカウンセラーから始めても良いかと。

参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/smkms/homepag …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。

大学のレベルまで聞いてくるなんて、そんなに私が発達障害だと思いたいのか不思議ですが、お答えすると私はmarchと呼ばれる群に属する大学でスポーツの有名な大学に通っています。
fullmoon15さんからすれば低レベルかもしれませんし、私自身も他人に進んで言いたいようなレベルではないと思いますが、普通から劣るというレベルではないと思いますがどうでしょうか。

私にとっては大抵の人がどのようなものであれ全く自殺願望を持っていないというのは考えがたいですが。
精神疾患ですか。
考慮してみます。
参考URLまでどうもありがとうございます。

二度もアドバイス頂きどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/10 09:21

ANo.1で回答した者です。


金銭面を気にされるのはよくわかります。
大学のカウンセラーさんに相談に行くのにお金を取られたりしません。
逆に今大学4年生であることは、一つの幸運だと捉えて、今行ってみるのがいいと思います。

また、お礼に自殺後のことを書かれていますが、自殺する時に迷惑を被る可能性はあるのは親だけじゃありません。
仕事を始めていれば、お仕事に穴が空いてしまうかもしれません。
あなたが死んだとき、誰があなたの体を運んでくれるのでしょうか。
自殺するほど苦しい状況だと本人は感じていると思いますが、他人の迷惑も考えてみてください。
それより、誰かに頼ったりしながら一緒に幸せになる道を捜す方が、よほど周りのためですし、あなたも幸せになれたらこれ以上のことはないじゃないですか。

おせっかいと分かっていますが、お礼に書かれたことがどうしても気になって再回答させて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答して頂きありがとうございます。

変なお礼をつけたせいでお手数かけて申し訳ないです。

まずは大学が始まったら大学のカウンセリングに行ってみます。
そして通院が必要となったらその時に生命保険について考えてみます。

全くの赤の他人のためにこんなに親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 10:31

失礼かもしれませんが、何らかの精神疾患または発達障害である可能性があります。


精神科や心療内科を受診されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何故私が発達障害だとか精神疾患だと思われたのか伺いたいのですが。

こういうことを言うのはあれですが、能力的にも一般以上だと思いますし、物事に対する要領も良い方だとは思います。
大抵の接した人もそれを認めてくれると思います。

本当に分からないのでよろしければ理由が知りたいです。
お願いします。

お礼日時:2008/09/08 16:34

人間の心の中には「二つの意識」が在ります。

一つは「肯定」です、もう一つは「否定」です。絶えず心の中は対立と矛盾を繰り返して生きています。貴方の苦しさは「肯定」している自分の心を無視して生きています。その事が貴方の苦しみになっています。

何も考えていない時(貴方の自我意識が関与していない時)に湧き上がる考えや、アイデアや、感情などですが、これ等を今の貴方は全て無視した生き方になっているかと思います。この事で「無視」された、もう一つの意識が、貴方に「肯定的であれ」と云う事で圧迫を加えています。

是が貴方が苦しい理由かと思います。その事を解消するために、貴方に学んでいただきたい事が在ります。それは「禅」と云うものです。禅は不安になり易い人達が「安楽に生きてゆくためのものです。」

貴方を悩ませているものは、他人では有りません、貴方自身と云えます。その自分を悩ませているものを直接つかむ事。是が禅」と云えます。その事が分かる事を「生死の問題が解決した」と云う言い方をします。

昔から禅に興味を持ってその門をたたく人たちと云う者は、不安を抱きやすい性格の人達と云えます。その不安の解消を「禅」に求めて来たと云えます。その不安の完全解消と云うものが禅の中に在るからです。

是を科学的な見地から簡単に説明します。人間は洋の東西を問わず、今も昔も「悩むものである」と云う事が在ります。その歴史をたどってゆけば、お釈迦様やキリストの時代を遥かに遡るかと思います。

この悩みとか不安と云うものは、自分や自分が見ているものが何かしら肯定出来ていない、と云う事から起きています。はっきり言いますと、自分が「何者か」と云う事をはっきりと認識出来ていない、或いは認識したいという、憧れから起こされているのかも知れません。

この事は「脳」の構造上致し方の無い事と云えます。自我意識は左脳の意識です。物事を論理的に突き詰めていって、論理的に割り切ってゆく
事を「専門」としています。専門と云う事は。それしか出来ないという意味です。理詰めで世の中を見つめている事を分別すると言います。ところが、分別するという事は「有限の世界」しか、扱う事は出来ません。分別できない事を「無限、或いは永遠」と云っても良いのです。

もう一つ意識と云うものが在ります。是は普通では意識出来ません。是は「右脳の意識」です。是は無意識を統率しているために、自我意識はよほどの事がないと意識出来ません。右脳の専門は分別出来ない事と云えます、是には、感情や、感動や、言葉にならない世界、無限や永遠
という事です。

長くなりました、読んで頂けたらもっと書いてみたいですが、分かりませんので、理論だけ簡単に書きます。今の教育も関係あるかも知れませんが、人間の心は「自我意識」だけで生きていると思っています。是は大いなる誤りと云っても良いかと思います。精神疾患やその他の事で社会生活が送れなくなっている人達が増えていますが、大抵は今言った事が関係しています。

どういう事かと云いますと、世の中、或いは人生と云うものは「矛盾に満ちているからです。」その矛盾に満ちている事柄、問題が、割り切れる問題しか解決能力がない脳に割り込んで来る、と云う事が在るからです。解けない問題の前で立ち往生している状態が、精神疾患になってしまった人達と云えます。

その根本解決が「禅」の中に在ります。「禅問答」と云うものが在ります。こんなこと考えても何にもならないとお考えでしょうが、違います。悩みの無い人には必要ないと云えます。ですが「悩みやすい性格の人には、最適な精神療法」と云えます。

禅問答は左脳に在る自我意識には解けません。逆立ちしても解けません。ですが命がけで取り組む時に「自我意識は」ギブアップします、せざるをえません、是は専門外と云う事が分かるからです。そしてギブアップした時に出てくるのが「右脳の意識」と云えます。

右脳は動物達が学校へ行かなくても何でも知っているという、所のものをすべて持って居ます。そして何にでも対応出来ます。何にでも対応するというのが専門のことと云えます。すなわち新しものの創造と云っても良いかも知れません。ですが悩んでいる時は、右脳の能力を全て無視して、否定してしまいます。この事で右脳が「自分の存在を分かって欲しい、と云う事で圧迫を加えます。是が精神疾患特有の、わけのわからない苦しさ、生き難さ、罪悪感と云う事です。

禅問答が解けた時の事を「生死の問題が解決した」と云います、自分を悩ませていたものの正体を掴んだという事です。「見性」したと言います。或いは「悟りが開けた」とも言います。キリスト者なら「神とあって和解して罪が許された」と云う事になります。是は「心の」完全開放と云っても良いものです。何が在っても乱されない「心の平安」を意味します。是は全てを肯定した姿です。「絶対肯定」です。「絶対の安心」です。なぜならば、全て神の思し召しのままに。と云う心になってしまうからです。人生にどんな事があってもそれはストレスとはなりません。

貴方が苦しい思いをしているのは、安心を求めているからと云えます。安心したいと思う心を捨てない限り貴方には安心は訪れません。安心したいと思う心が同時に不安、苦しみを作っているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

回答拝見していて驚きました。
というのは、1ヶ月程前に禅についての新書を買ったからです。
また座禅などもネットで調べ組む練習をしています。

仰る通り自分の問題は特に自分をですが、それを含む世界をあるがままに受け入れられていないことだと思っています。

禅を学ぶにあたってお勧めの方法があったら教えていただけませんか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 16:26

私は今春から社会人ですが、入社当時の姿勢は、貴方と似ていて、当に絶望的といえる状態でした。


精神も不安定で突如声を荒げてキレたりして変人扱いされ・・・。
ですが、ここで働きたい!という気持ちからか、普段、どんなに挙動不審になっても、どんなにつまらない会話しかできなくても、仕方ないさ、文句ある!?だってそれが自分なんだから!ともう認めました。
そこで逃げてばかりいた自分と向き合い、人と真っ直ぐに接する努力をしました。
ビクビクしながらでも、怖がりながらでも、我武者羅にやっていれば苦痛以上に大きな糧を得ることが出来るのだと、身を持って知りました。

うまく振舞うのが得意だけれど疲れる?
無理しすぎなんじゃないですか?
愚痴っぽい部分を抑えるとか、ちょっと疲れてても平静を装うとか、そういう演技は必要かもしれません。
ですが性格だとかの面では、もう少しありのままの貴方でいて欲しく思います。
変わりたい、と思うのなら、相応の努力を始めなければいけないと私は思います。

助けて、という言葉から、貴方には自分を認めて欲しい、仲間が欲しい、という思いがある気がします。
貴方は恋愛も出来るくらいですから、また、友達だって出来ますよ。
私も何度と「人間関係仕切り直し!」の声を自分でかけたかわかりません。

相手が素敵な人だと思うのなら、貴方だって素敵なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
似たような境遇の方からということでありがたいです。

回答拝見していてengelioさんは真摯で強い方なんだなと感じました。

engelioさんのアドバイス読んでいて私は上手く振る舞う事には固執していても、自分を押さえる等の他人に対する気遣いが足りないんだと思いました。

私は素敵な人から好意は得られますが、それは見た目が綺麗に見える(美人じゃないけど振る舞うのや表情を作るのが上手いので)のと、始めのうちは相手の望むであろう通り上手く振る舞えるからだと思います。
徐々に見えてくる本当に近い私は魅力的ではないから付き合うにはいたらないんだと思います。

でもengelioさんみたいに踏み出せたらと思います。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 12:06

誰だって新しい出会いで人間関係を築くのは怖いですよ。


あなたから見たら、みんな上手く付き合えているんだなぁ~と感じるかもしれませんが、、、実はそうではないんです。
あなたと同じで不安いっぱいのまま振舞えているんですよ。

きっとあなたは人と話すときにパニックになっているんではないですか?
だから、何を話そうとかいろいろ考えているから会話に集中できないのかなと思いました。
『振舞う』というのはすぐに仲良くなれると言う意味も入っていますが、、、本当に仲良くなりたいひとに使うものではありません。
友達のように本音で物を語れる程仲は良くない、、、でもある程度距離を置いて付き合うのが上手に振舞うという事です。
あなたの様に振舞うのが得意というのは、いろいろな人と合わせて話はできるけど仲良くなることはできない。
つまり、友達がいないという事です。

あなたの場合は人と話す時には変にテンションを上げないで、落ち着いて会話してみましょう。
人と会う前からずっと「どうしよう、どうしよう・・・」と緊張しているから尚更話ができないんですよ。

最後に。
死ぬ勇気なんて無いくせに「死ぬ」なんて事を気軽に書いちゃダメですよ。
みんな努力して頑張って生きているんだから、あなたも頑張らないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

kai93408さんの仰ることは事実だと思います。

初回は皆も緊張したり怖いのは分かります。
また、私がテンションを上げたりして自分を開示出来なく人と仲良くなれないことや考えすぎて会話を楽しめないのも確かです。

しかしテンションを上げないと人に話せるような内容は全く持っていないので何も喋れないし、悪気はなくても相手に対してもはぁとか微妙な反応しか出来ません。
そして初回よりもそれ以降の方が苦痛だし、徐々に何も出来なくなってしまうんです。

アドバイスいただいたのに批判してるみたいで気分を害されたらごめんなさい。
でもkai93408さんのアドバイスはごもっともだし、有難いです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 08:22

専門のカウンセラーの方に相談してみるという気持ちはありませんか?


大学でしたら、カウンセリングの先生がいらしたりすると思うのですが。。。
何気ない悩みでも、本人が真剣に悩んでいるのであればきちんと聞いてくれますよ。
そういう手助けを求めていいと思います。
また、社会に出る前に自分をどうにかしたいと思っているなら、解決の糸口を見つける手段だと思って足を運んだらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

専門の方に相談ですか‥。
考えたことはあるんですが、自分を良く見せたいという気持ちが異常に高いこと、他人にそのような弱味を見せるとつけこまれるのではないかと思ってしまうこと、自殺してもせめて金銭面だけでも家族に迷惑をかけないように働いたらすぐに生命保険に入りたいのですが精神的な問題で通院したら生命保険が入り辛くなること等を考え躊躇しています。

でも考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/07 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!