dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新潟中越地震で家屋が全壊いたしました。

全国の多くの皆様から、暖かな声援と多大なご援助を頂戴しておりますことに心から感謝を申し上げます。
12月の降雪期を迎え、復旧にも全国の沢山の方からご協力を戴き、お取り組み頂いて居ります事に重ねて御礼を申し上げます。

さて、表題の如く、JAの短期火災共済に加入していました。
全壊家屋を撤去しようと業者にお願いしながら、地震保険では幾ら位出るのか思案していましたら丁度、JAから電話が有り、『×○(全壊した家屋)の火災保険が17日に満期となるので更新して下さい。』との事でした。
応対した私は、『実は地震で全壊したが幾ら位、保険金が出ます?』と尋ねたところ、なんと!『残念ですが全く出ません。』との事。
真っ青になりながら説明を受けましたが、『地震保険は付いていないので出せません』の一点張り。
このJA短期火災保険は、当該不動産を購入する時に家屋の担保に付帯させられました。
この契約時には【地震被害は補償されない】との説明は全く無く、従って【地震保険を特約として付帯しない】との確認も求められませんでした。
前記の如く、電話で『満期が来ますので、更新してください。』『はい。お願いします。』で、契約というか更新手続きが完了され、預金から振り出されていました。
私は他にも家屋を所持しており、此方は長期共済(建更?)で地震も担保されていますので、更新時には『建更と補償は同じだよね?』と確認し、同じだとの説明を受けていました。
当初の火災保険加入時及び毎年度の更新時には【地震は補償されない】事の確認を求められた事など無く、いまさら出ないなんて・・・。
重要事項の説明と確認を怠っていたんじゃない?
必要な事を告知しなければならない筈だと思いますけど・・・。
納得できかねています。
諦めなきゃ駄目ですかね・・・。
御教授下さいます様お願いいたします。

A 回答 (1件)

お見舞い申し上げます。



さて、地震保険は特約で、確認の義務はなかったと思います。
地震保険を付けると、保険料がすごく上がるので付けていない人が多いようですね。
前回の、阪神淡路自身の時もその点が問題になりましたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!