dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般道と高速道路だけ走行し、
サーキットは走らせない車に関してですが
ブレーキパッドの素材は何が良いのでしょうか?
素材、ローター攻撃性、泣きなどの理由で
いろいろ種類があると思いますが
ローター攻撃性は純正と同じで
汚れは純正より多くてもかまいません。
泣きは多少でしたら気にしません。
効きを最大限重視したパッドだと何が良いのでしょうか?
お勧めのメーカーと素材を教えてください。
ローター交換も考えているので、そんなに高額なものでなくてかまいません。

よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

以下の回答を参照してみてください。



レガシーのブレーキ。。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=674900
雨の日のブレーキ(クラシックミニ)
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=703704

アタックレーシング
http://www.attack-racing.com/

参考URL:http://www.attack-racing.com/ ,http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=703704,http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=674900
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アタックレーシングが面白いものを発売しているのですね。
ローターに塗るタイプは汚れやすくならないのでしょうか?
ブレーキフルードは定期的に循環しないものですが、
直接フルードに添加するタイプは全体に混ざりあうのか不思議です。
しかし使って見たい気もします。
効果がある物でしたらこの2点は
安くて簡単にブレーキ力を向上させることが出来そうです。

お礼日時:2005/06/12 07:55

社外品は対フェード性で大きく違いますよ。


ストリート用でそれなりの温度用を選べばいいのでは?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対フェード性の判断が難しいですね。
温度はそんなに高温までは必要ないので、ストリート用を考えてみます。

お礼日時:2005/06/12 07:50

NO7です。

もうすでにG3を履かれているんですね。RE-01Rに交換されるとかなり違いは感じられると思います。RE-01RのほうがG3よりも静粛性と乗り心地は下がりますがその点は我慢できるのでしょうか?他に、もうすでにされているかもしれませんがホイールをインチアップしてタイヤ幅を広くすると設置面が増えブレーキがよく効きます。しかし、これもまた乗り心地が硬くなり音が大きくなります。一応RE-01Rは扁平率30%まではあるようです。G3もちろん30%まであります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静粛性と乗り心地は下がっても
高性能なタイヤは運動性能が良いので
まったく気になりません。
車はエンジンをかければエンジン音がしますし
走ればどんなにいいタイヤでもノイズは出ます。
車の安定性のほうを重視している変わり者なので
車のオーディオに100万円も使う人は・・・?
と思ってしまいます。

お礼日時:2004/11/20 00:12

自分はステンメッシュホースにしています。


メリットは膨らまないのでダイレクトに力が伝わることと寿命がゴムより長い。(2倍くらいかな?)
デメリットは価格でしょうか?
工賃も合わせて純正の3~5割増し程度ではないでしょうか?
でも寿命を考えれば、純正と費用は同じです。

エンジンルームのスペースに寄りますが、#12さんが言ってるようにマスターシリンダーをワンサイズ上の車種用にするとブースターの効きが強くなるので、パッドを変えなくてもブレーキが効くように感じると思いますよ。
ポイントは、弱い踏み込みでもブレーキが効くような「フィーリングの調整」をすれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステンメッシュホースは上級グレードや姉妹車には
適合するものがあるので自分の車用を探してみます。

マスターシリンダーのサイズアップは
上級グレードから流用できるという話を聞きました。
ちょっとこればっかりは自分では出来ないので
ディーラーに聞いてみようと思います。

お礼日時:2004/11/20 00:07

ブレーキの効きというのは、ノーマルでも十分なものです。

アホみたいに聞かない80スープラの前期、R32GTRなどでも、高速と一般道を普通に走るのだったら十分です。
強く踏めばタイヤがロックする寸前まで効きますし、タイヤの細いグリップの弱いタイヤを履いているタクシーよりも全然効きます。

なので、今、効きか弱いと感じているなら、それは実際の効きではなくフィーリングの方ですね。ブレーキをちょんと踏んだ時に、すっと制動力が立ち上がるようにしたいというのであれば、ステンメッシュもマスターシリンダー関係などを変更するのはとても効果があります。
ブレーキパッドで言えば、低い温度から制動力を発揮するやつがよいでしょう。ローターの交換について言えばただ純正と同サイズの交換であればほとんどかわらないと思っていいです。

効きを最大限重視しつつ、ローターへの攻撃性が純正と同じでというのは難しいはずです。出来る限りノーマル然としたフィーリングで効きを求めるのならば、キャリパー、マスターシリンダーの交換までしてしまうのが早道の車種が多いです。いずれにせよ、どんなフィーリングが欲しいのかというのがまず大切ですね。
エンドレスさんなどに問い合わせるば、親切にお勧めを教えてもらえるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

効きが弱いといっても危険は無いのです。
踏めばしっかり効いてくれます。
比べている友人たちの車のブレーキが強力なので
どうも自分の車のブレーキを悪く思うのでしょうね。

ローターを1インチアップしキャリパー交換も考えていて、
パッド交換による効果がどの程度なのか知りたいと思っています。

やはり純正程度のローターへの攻撃性では
ブレーキ性能の向上は微々たる物でしょうし
ローターも消耗品なので長く乗るなら定期的に交換するべきですね。
ローター交換も考えればローターへの攻撃性が悪くなっても
問題なくなりますね。
予算との関係もありますので、
頻繁にローターを変えるわけにはいきませんし
環境にも悪そうですね。

お礼日時:2004/11/18 18:47

 タイヤが先との意見が多いのですが、ブレーキパッドを社外品に交換したら、両足で踏んでいたブレーキが、右足で済むようになり、雪道でのコントロールが楽になった経験があります。


 ローターは純正で十分でした。
 市街地走行を重視するなら、低温から効くブレーキパッドをメーカのデータから調べて選ぶべきです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1007813
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなりブレーキ性能が向上したようですね。

スポーツパッドはある程度温まってから効くものが
多いようですね。
ストリート用で低温からしっかり効くものが安全ですね。
メーカーのデータも参考にしたいと思いますが
あまり信用しすぎても駄目なんでしょうか?

お礼日時:2004/11/18 18:33

やはり私も他の方同様タイヤの交換をおすすめします。


タイヤのグリップの違いでも制動距離は変わります。
その上で制動性能を比較しブレーキパッドの交換を考えてはどうでしょう。
あと基本的なことですがブレーキフルードのエア抜きなどの整備面がしっかりしているかも点検してください。
フルードに空気が入っているとブレーキはすかすかして効きません。
まあ、こういうのはまれですが。
パッドを交換するのならTRDなどのワークス品、
あとは社外品でProjectμやWinmaxやENDLESSなどがあります。
(全部私が付けてみたいものですが・・・)
そのなかでスポーツ走行対応のものを選べばよいかと思います。
素材に関しては自分の用途に合わせショップと相談してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイヤのグリップでの制動距離の違いは
体感したことがあるのですが
やはり考えていたよりも大きなものでした。

フルードのエア抜きは行いました。
フルードの劣化も無いようですが、
冬場の晴れているときに交換したいと思っています。

残念ながらラリーアートには適合するものが無いようです。
ProjectμやENDLESSは考えましたが、
良いものなので値段も高いですね。


いろいろ車に関して調べるのは面白いですね。

お礼日時:2004/11/18 18:29

前の方と同様、タイヤをよいものに交換をされることをお勧めします。


いまどきの車なら、きちんとブレーキを踏めば、簡単にホイールがロックします=それ以上の制動能力は発揮できない。
レース用のものは、連続してがんがんブレーキを使用しても、制動力が落ちない、タッチがよいなどの性能が高いだけで、タイヤ以上の制動能力は発揮できません。
    • good
    • 0

パットだけを交換しても効きは変わらないと思います


前の方と同じでタイヤをハイグリップタイプのものに替えるのがいいと思います
    • good
    • 0

 ブレーキパッドを交換される前にタイヤをいい物に替えてみてはいかがでしょうか?車が地面と接している唯一の場所です。

加速するにしても曲がるにしてもとまるにしてもいくらエンジンがよくてもタイヤが悪ければ空転して加速は悪いですし、ブレーキがよくてもタイヤが悪いとすべりとまりが悪いです。

 ということで、安物のタイヤは避けてドライグリップに優れたタイヤを履いてみてはいかがでしょうか?ブリヂストンのPOTENZAなんかはとても良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイヤは重要ですね。

現在、POTENZA G3ですが、
ケチらずに当時最高のRE-01にすれば良かったです。
レイングリップは良いですが、熱ダレしやすいですね。
今のタイヤがもう少し減ってきたらRE-01Rにする予定です。
友人に聞くとG3とはグリップ感が全く違って
熱ダレによる不安定さが解消されているそうです。

お礼日時:2004/11/18 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!