アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

義理の母は、施設の職員に、”○○(苗字)さん”といつも呼ばれているから、「○○さん、息子さんですよ」と言われてそれなりの返事はするけれど、自分が誰なのか分かっていません。
若いころの親子の写真を見せても、自分が産んだことも母親だったことも、○○という認識も無く、紛れもないかなりの認知症です。

で、職員に、部屋に案内されしばし会話をしても、本人にしてみれば、誰かが訪問してくれた程度にしか思っていない。

しかし、ここから会話は自慢話になり、趣味の絵(額)や書(俳句)が壁に飾ってあり、ああだこうだと説明します。そして”絵”の方はそれなりに上手ですが、いろいろと講釈が始まると止まりません。とてつもなく饒舌で本当に呆れてしまいます。

で、質問ですが、本人はなぜその部屋で暮らしているのかとか、自分が誰なのかとか、楽しいのか辛いのか、日々の生活など、一体何を考えたり、職員の世話や他の入居者のことなどをどう思っているのか、頭の中を覗いてみたいくらい不思議で仕方ありません。
こんな義理母を思うと悲しい気持ちですけれど、どう理解すればいいのか分かりません。
心理学・脳科学的も含めて、接し方も知りたいです。

A 回答 (5件)

認知症ですか、大変ですね。


基本的に認知症の方には笑顔が推奨されます。
認知症の方は連続したストーリーを理解出来ません。
なので、一瞬一瞬の連続なのですが、何故か良く使った最近の
記憶回路は残っています。なので、その回路を使った自分発信の
話しは出来たりします。
でも、それも徐々に出来なくなって行き、脳の溝が広がり、脳自体
が萎縮していき、最後は呼吸を司る脳幹も機能しなくなり、自発呼吸が
止まります。

今、その方の病気以前の姿があり、以前の様に話しをされると
病気なんて嘘なんじゃないかと思う事も多いかも知れません。

ですが病気は確実に進行していきます。
どうか、恨みや辛みがお有りになった相手かも知れませんが
笑顔でそこにいて差し上げてください。

相手の顔が曇っていたり、怒っていると、患者様はその顔の真似をして
自分の感情も乱して行きます。
そして進行も早まります。

そして女性はそれらを割合直ぐに受け入れますが、男性(特に息子さん)は受け容れる事が容易では出来ません。
日々壊れて行く母親を認められない人が多いです。

かくいう私も、介護が出来たのは好きな相手では無かったから。
好きな相手だったら、最後まで出来たかどうか。

例えば、育児をしていた時の様に。赤ちゃんには怒っても仕方無い
そんな感じで相対すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
>私も、介護が出来たのは好きな相手では無かったから。
経験に裏打ちされた貴重なご意見、とても勉強になりました。

お礼日時:2018/12/23 21:09

ボランティアで施設でアクティビティのお世話などをしたことがあるのですが。


認知症も昨今は多様化していて、大きくは3種類。

アルツハイマー型認知症 女性に多い・最近のことを忘れる・判断力が低下する・自分が認知症であるこ
とを認めない傾向がある

血管性認知症 男性に多い・認知障害の症状にムラがある(まだら認知)・感情をコントロールできない(感情失禁)

レビー小体型認知症 幻視や錯視がある・手の震え、すくみ足などのパーキンソン症状

それぞれに、違うので接し方はそれぞれに合わせて。
ラポールの精神と言って、肯定する、相手に寄り添った言動を心がけるといい。
おかしなことを口走っても、なぜそんなことを言うのか?などと詰め寄ったり
否定的になるのは症状を悪化させます。

アルツも程々厄介ですが、2番目のは見ていて一番可哀そう。時々全く正常なのでは、
という様子でボケ老人としてぞんざいに扱われたるすると本気で悲しんでいるし、
傷ついている。自分自身情けなく思う時がある様子。男性に多いのですが、こういう人は
やりきれなくなると、暴力になることも。

女の人はアルツが多く、義母さんのようにお習字が上手いとかいろいろ特技を披露して、
饒舌だったり、社交的だったり、これで本当に認知症?と思う。おまけに、入居費用が
認知症というほうが半額で済むなどと言ってくるので、偽装?とか思うけれども、
突然正装して、夜遅いのに家に帰らなくっちゃ、などと外出しようとするなど、
ああこれが認知症のケアの難しさだな、と感じました。

複合的な人もいるかもしれない。
まだ解明されていないこともあると思います。
身内のほうが辛いのかも。尊敬する親なら尚更です。
いつかは終わりが来ます。その時に関わった人の
心に傷がつかないよう、悔いないお世話ができるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ボランティアでお世話をされたときの状況が目に浮かびます。
認知症の高齢者の行動を観察されて、こればかりは仕方無いのですね。

お礼日時:2018/12/25 22:05

亡くなった義父も認知症でした。


認知症になると、玉ねぎが外側から剥けるように、新しい記憶から無くなっていくそうです。
すごく心に残ったことは、良い事も悪い事も覚えています。
怒られると、本人はなぜ怒られたかがわからず、怒られて嫌な思いをしたことだけが心に残ります。
褒められたりうれしい事はよく覚えていて機嫌が良くなります。
毎日同じ話をするし、自慢話もすごかったです。
うちの場合義母と実の息子である夫はそれが嫌で嫌で仕方がないようで、
怒り出したり、二人して他の部屋に行ってしまうので、いつも私が相手をしていました。
良く付き合えるね、と言われましたが、以前ある講演で、同じ人間、同じ大人だと思うから腹が立つ、
ペットのポチだと思えば、疲れて帰ってきてかまってくれとまとわりつかれても腹は立たない、
というのを聞いて目から鱗でした。
ですから申し訳ないけれどペットか幼い子供だと思って接すれば、
一所懸命褒めて・褒めて、と自慢する姿も、同じ話もむしろ微笑ましく聞けるようになりました。
同じ話も別の事を考えながら、初めて聞いたように驚いて見せたり適当に相槌を打ったりして、
スルーするコツも身に着けました。
日々の生活など、一体何を考えたり、職員の世話や他の入居者のことなどをどう思っているのか、
多分何にも考えていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>同じ大人だと思うから腹が立つ、
全くその通りだと思います。
TVで介護のドキュメンタリを視ることがありますが、本当に腹が立つそうです。
でも目線を変えれば腹を立てずにできるようになった、とも。

ruckさんは接し方についていろいろ経験されたとのことですが、
とても参考になりました。

お礼日時:2018/12/25 22:16

今は福祉から離れてますが 介護福祉士・ケアマネで介護の現場にいた者です。



福祉施設に入居されてるのでしょうかね?
せっかく訪ねて行っても 誰だかわからないのはお辛いですね。
でも 自慢話しなどを饒舌にお話しされてるようですから ご本人は嬉しいと思ってると思いますよ。
自分が誰で 今誰と話してるかわからない なんでここにいるのかも みんなわからないようですが それをご本人自身が悩んだりしてますか?

悩んでるなら 混乱期ですが それを過ぎたら 本人はわからない事すらわからないので ご家族が考えるほどはつらくはないかもしれません。

だから 一緒にいるときは 同じような話しや自慢話しも 頷いてきいてあげるだけでとても安心されると思います。
施設には いろんな認知症の方がいて 饒舌におはなしが出来る人 しゃべれないけど 体は元気 寝たきりの方
麻痺のある人 様々です。

お話しが出来るのは 脳の全てが病気ではありません。
話が一方通行でもいいではないですか?
うんうん と話し相手になるのも お辛いかもしれませんが 今の状態を率直に受け入れることで 少し楽に看ることができると思います。

今 自分の母は 認知症はありませんが ひとり暮らしなので たまに会うと おしゃべりが 止まりません。
結構な勢いでしゃべります。(笑)
なので 少しお気持ちはわかります。まして 私の場合は実母ですが 義理のお母さんだとまた感じ方も違うでしょう。
介護は一筋縄では語れないので これが正解!ということは言えませんが 面会など会いに行ったときは 笑顔で話しをきいてあげて下さい。それだけで大丈夫です!
(*´∀`)

 長文失礼しました。(^^ゞ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現場経験からのご意見、なるほどと思いました。

>本人はわからない事すら~~考えるほどはつらくはないかも
健常の自分たち目線で考えても、正しい答えは出ませんし、
もしかしたら"たった今”を楽しんでいるかも知れませんね。

ただ、彼女のつい最近までの大まかな人生を知っているからこそ、
そう言う状態になったが故に、全てが否定されるみたいな
感情が湧いて辛いのです。悲しい気持ちをどう切り替えれば?

お礼日時:2018/12/26 21:32

ん"~ 難しいですね~ 



認知症になっても
これまでの人生の全て否定になんてなりませんよ!
否定しちゃダメですよ!

これまでの人生を知っているのですから それは尊重してください。

お母さんの状態は日々違うので つい悪いところばかり見がちですが 調子のいい日のお母さんが笑顔ならそれでいい! 施設の人に様子を聴くと 知らないことが意外とあると思いますよ。

いい意味で 第二の人生のスタートをご家族で見守ってあげることが大事だと思います。

あくまでも私の見解です。
全然 アドバイスにならなくてすみません。

失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アロハオエ様 再度のご回答ありがとうございます。
否定しちゃダメって、そういう考え方もできますね。

過去の人格が無になって、自分が誰なのかを理解していない、
単に生物的に生きているだけのそう言う状態になった姿を
見ていると、人としての尊厳って何だろうと新たな疑問が
湧いて・・、もうキリが無いですね。

認知症も人生の一部として、割り切った考え方をすれば、
静かに見守ることができるかも知れませんね。

お礼日時:2018/12/27 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!