dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が音痴なのではないかと不安です。
アカペラで歌ったのを録音して聴いてみると、リズムはそこそこ取れていました。
しかし、友達とカラオケに行ったり、帰り道でなんとなく歌ってみると、「さっきからよく音外すね」と言われます。
人と比べてそこまで歌が上手くないと自覚はしていましたが、音痴だったらと思うと辛いです。
友達は皆歌が上手です。音程もあっています。
音外しやすいのは音痴なのでしょうか?改善方法教えてください。

A 回答 (4件)

音痴にもいろいろあって、広い意味で言うと音痴に入るかも。


で、自分で音が外れたことを認識できれば修正も可能だが、自分で認識できないとかなり難しい。
    • good
    • 0

まず第1に言えることは、


彼方は音痴では有りません。
ただ、歌いなれていないだけです。

考えてみましょう。
普段の会話で音が狂いますか?、狂わないでしょう。音痴ではない証拠です。
会話は生まれてからずぅーっと使っています。慣れています。
歌も同じです。その歌に慣れる事です。
無伴奏でドレ・・・・シド、外さないで言えるでしょう。
童謡でも唱歌でも無伴奏で歌えるでしょう。
細かく言えば沢山有りますが、まずは好きな歌に慣れる事です。
歌も会話の延長だという事です。
抑揚をつけて会話をするのが歌です。
会話を楽しんでください。

あなたは音痴では有りません。
    • good
    • 0

リズムが取れているなら音痴ではないですよ。


私もカラオケは苦手です…
最近の歌は言葉が多く、英語も多い、高低差もあるのでカラオケ慣れしていなければ音は外すこてもあるでしょうから、気にしないことです。
気にすればするほど合わせることに必死になり、ぎこちなくなってしまい、はずしてしまいますからね。
あなたの好きな歌、ゆっくりしたテンポで、音域の高低差が少なくて、早口言葉みたいな歌詞のない歌を歌ってみてください。案外歌えて自信がつきますよ。
カラオケには、採点モードで音程が表示されるメニューがあるので、1人カラオケで練習してみるのも良いでしょう。
上手な友達は、その曲を何度もカラオケやお風呂で歌いこんでるかもしれません。天才的なセンスがあるのかもしれません。
楽しみながら歌うと上手に聞こえるものですから、思いを重ねて歌ってみてください。
女の子なら、歌い難いところは可愛く誤魔化すことも技です。男子は歌をビシッと歌う女子よりも、間違えてはにかむ子のほうが好きですから、歌いやいサビだけキメて、他はちょっぴり下手のほうがモテたりしますよ。
歌手や音楽の先生じゃないですから、気楽にね。
腹が立って仕方ない時、いいことがあった時、悲しい時にカラオケに行ってみてください。いつもより上手に歌えるはずです。感情が入るからです。
要は歌に気持ちをら重ねたり、思い出や好きな人への思いを描きながら歌うと上手になります。
音と言葉を合わせに行ってはダメですよ。
まずは先に書いたとおり、ゆっくりしたテンポの曲です。あと、歌詞を見ずに覚えてしまうことです。視覚に意識をしなくてよいので、心と声に脳が集中できるので気持ちを入れやすくなります。
それでは、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

うーん、自分が音程を外しているかどうかの判断が出来ないのは、やはり音痴かも知れないです


外れていることが分からずに歌い続けるから音痴なんです。

ただ自分で外したのが分かるけど、すぐ軌道修正が出来ない程度なら、これは練習である程度は治せます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!