dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は音痴で、カラオケに誘われても行きたくなくて悩んでいます!!
 小1から中3までピアノを習っていたのですが音痴です。自分の歌声をレコーディングして聞いてみると、特に大きく音をはずすわけでもなく全体的になんか音痴なんです。
 あと、地声だと音域が狭く声が出ず、裏声だと声が震えたり変に裏返ってしまいます。
 何か良い音痴矯正方法があれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私はあがり症+歌に自信がなくカラオケは無縁のものだと思っていました。
一番最初に友人達と行った時は緊張してしまってキーを間違えて
もう二度と行くまいと思ったのですが
2人で何度か行くうちに慣れてきて音痴ではなくなっていました。

曲によってはガイドがついているので聞きながら練習もできます。
歌いたい曲を何度も聴いて真似してからカラオケで歌えば
音痴ではなくなれるかとも思います。
採点ゲームをやってどこの音が外れているのかを確認してみるのも良いかもしれません。

あと完璧に歌える人もいないので余り気にされない方が良いかと思います。
カラオケを楽しめるようになれると良いなぁと思います。
頑張って下さい。
少しでも参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人前で歌う「慣れ」も大切なんですね。
完璧に歌おうとするより、カラオケを楽しめるように頑張ります!!
採点ゲームなんて怖くて間違ってもやろうと思わなかったのですが、今度チャレンジしてみようと思います。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/16 18:59

音痴矯正について学んだときに分かったのは、


音痴の人の音痴である原因にはいくつかありますが、
そのひとつに、「自信持って歌えない」ことにあります。
「音が合っていないんじゃないか」「間違えたら恥ずかしい」
英会話が上達しない日本人と同じ傾向です。
沢山間違えよう、なぜなら間違えなければ治らないのだから、
と開き直ることが一番です。

間違えることを恥とは思わず、改めるポイントと開き直り、
そして勇気を持って間違え、徐々に音痴から素敵な歌い手になっていった
沢山の音痴矯正された子どもたちを私は知っています。

お勧めCDつきの本があります。
このYUBAメソッドは音痴を矯正するエッセンスが詰まっています。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A3%B0%E7%BE%8E%E4%BA …

恥を捨てて大きな声で、腹の底から大きな声で歌いましょう。
練習のあかつきには、素敵な声になっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開き直りも大切なんですね。
みんなの前で上手に歌おうとするのではなく、
いっぱい下手をこいて上手になります!!笑。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!