

角煮を作るのに必須項目が、下茹でをして肉の脂肪分を落とすことだと思います。
この脂肪分ですが、豚バラ肉の場合は段々と白い層状になっていますが、いくら茹でても完全にこの白い部分が消え失せることはないですよね?
市販の角煮も、白い部分が残ってます(肉そのものは柔らかくなってますが))
この白い部分はやはり脂肪100%なのでしょうか?
もし脂肪分を本当に少しでも抜きたい、という場合は、そもそも豚バラ肉ではなく肩肉などを使うべきでしょうか?
今まで肩肉を使用してきて、それでも十分美味しいのですが、プルプルとろとろとした触感は、バラ肉の方があるのではないかと思い、今度バラ肉を使いたいなと思っています。
しかし家族に、あまり脂肪のついたものをとれない者がいるので、健康面を考えた場合はやはりバラ肉は使わない方がいいよなと思ってます。
悩ましいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
バラ肉で角煮を作って、余ったものを翌日まで置いておくと、汁の上に油分が固まって浮いています。つまり、塊からはほとんど油分は抜けています。
脂身にみえる肉と肉の間の白っぽいけれども透明な部分は、コラーゲンがたっぷりと含まれている良質のゼラチン質です。ご存じのとおり、コラーゲンは、お肌の潤い、関節の潤滑に活躍しますよ。
「豚の角煮 ゼラチン」で検索してみてください。色々とでてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって火通ってますか? カレ...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
フカヒレを頻回に食すと、体に...
-
小籠包の中身の肉がだいぶピン...
-
肉の賞費期限
-
車のトランクに買った肉を1時...
-
牛肉は1度硬くなり、そこから...
-
スーパーで肉のトレーを捨てる...
-
ロピア ってダイエーの二の舞に...
-
霜降りなど高級なお肉を食べる...
-
豚肉を炒めると丸まるのですが...
-
しゃぶ葉の60分の時間制限ラン...
-
一度焼いて冷めた肉は再度柔ら...
-
肉の中に何か黒いものが埋まっ...
-
余肉の読み方と意味
-
象は肉を食べますか?
-
「の方が」を「のが」と縮める...
-
肉を食べたいと思わなくなった
-
いい肉は、あまり食べれないと...
-
スーパーで売られている牛筋に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これって火通ってますか? カレ...
-
スーパー : 羊肉、鶏肉、豚肉、...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
フカヒレを頻回に食すと、体に...
-
牛肉は1度硬くなり、そこから...
-
スーパーで肉のトレーを捨てる...
-
日本国民が全員、40年間年金も...
-
一度焼いて冷めた肉は再度柔ら...
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
霜降りなど高級なお肉を食べる...
-
車のトランクに買った肉を1時...
-
筋トレしてますが 牛赤肉でダイ...
-
肉の賞費期限
-
肉を食べたいと思わなくなった
-
しゃぶ葉の60分の時間制限ラン...
-
皆さんは飼い猫さんに焼き魚や...
-
ゆでた鶏肉
-
「の方が」を「のが」と縮める...
-
パッケージして売っている肉を...
-
小籠包の中身の肉がだいぶピン...
おすすめ情報