dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、明らかに常識で考えたら解るだろって事を
質問する人の意図は何だろな?って事が気になってます

ふと、回答者への挑戦なのではないか?
って思いました
常識に囚われない叡智を「ズバッ」っと提供
してくれるのを期待してるのかな?
って疑問です

率直に書けば
「意図的に愚者の真似してるのか?
 本当に愚者なのか?」
って感じですね

質問者からの補足コメント

  • お礼で「回答ありがとうございます」といった定型謝礼は行いません
    私個人はこのフリートークは絶対正しい答えの出てこない雑談だと考えてます。
    可能で有るなら対話であって欲しいとさえ願ってます
    対話にその様なとって付けたお礼は不要だと考えてます

    尚、特定のユーザーと親しくなる気は全く無いので
    「○○さん」といった表記をせずに「貴方」「No.○」という表記を行います

      補足日時:2019/01/09 13:58
  • うれしい

    投稿して数日たち当初の疑問にはある程度仮説たてれました。
    皆様のお陰です。ありがとうございます

    仮説の内容を家のPCで書いたのですが何故か家のPCからでは
    補足出来ないのと内容読み返してもSNSが云々ってありきたりな
    内容でしか無かったので詳細は書くのやめておきます

    新たな疑問としてフリートークの現状が気になりだしました
    なんか新しい現象が起きてる気がします

    とりあえず雑談してみたら個人的にかなり有意義だったので
    まだ締切せず静観させて貰います

      補足日時:2019/01/16 12:35

A 回答 (12件中11~12件)

恐らく「叡知」などは求めておらず、自分の質問に対して誰かしらが某かの回答をしてくれること自体を楽しんでいるのではないかと思っています。



寂しいのかな と。

最近は以前にも増して、いくつもの回答をいただいているのにお礼の1つもなく、goodすらもつけずに締め切る人達も増えましたね。

これが世代交代ということなんだとしたら、なんとも言えない気分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その様な状況が何故起こるのか知りたいです
私自身そうして質問締め切った事もあります
私がそれを行った理由が有るように他の人の理由が知りたいです

世代交代というか彼らはまだ若いから仕方ないと思っています
(複雑過ぎて上手く説明出来ませんが)ゲーム理論に
おける最適な均衡がまだ学習出来て無いのだと推測してます
つまり最大限の利益を得るにはお礼やgoodといった手間が必要な事が
学習出来てないのか、意図的に行ってないのか
そのどちらかだと仮定してます

お礼日時:2019/01/09 13:24

>回答者への挑戦なのではないか?


そこまで思慮深い、深遠に満ちた意図だったら回答のし甲斐もありますが、そうとも思えません。
以前から指摘していますが、層が変わってより雑談っぽくなりました。
その影響が色濃く出ているような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は層が変わるという事を世代が変わると認識しています
それも彼らは若く今後社会の主流になる世代だと思ってます

私は彼らの「知るという行い」に非常に興味が有ります
次世代の人々の問題解決法と思考の先に有る
に未知の思想を夢想するのが楽しい

彼らを只の愚者だと断定するのは
色々思考した後でも出来るので今はまだ
彼らを只の愚か者だと思いたくない

お礼日時:2019/01/09 06:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!