
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
どのような回線を利用されているのか、それにどのような機器で接続されているのかをまずご提示いただくのが筋かと思います。
光回線なのか、ADSLなのか、ケーブルテレビ系なのか、、、
そして、回線に対してどういう機器(ルーター等)を使っていて、ランプ等の点灯状態はどうなっているのか?
そういう説明をすれば、的確なアドバイスも出てくるかもしれません。
もう解決したかもしれませんが、
ルーターを再起動して治らない倍は、回線の事業者に連絡を取り、うまくつながらないことを説明し、業者さんの質問に答えていくというのが良いかもしれません。
No.7
- 回答日時:
No.6です。
> いつも使っているpcもWi-Fiに接続できず、ルーターの再起動でも全く改善されません。。
そういう大切なことは最初のご質問に書いていただかないと。。。(;_;)
ようはiPhoneもPCもWi-Fi接続は出来ているのに実際のインターネット通信は出来ないのですね?
で、「ルーターの再起動でも全く改善されません」とありますが、これはNo.6に書きましたように電源OFF後数分置いてから電源ONされましたか?
そうではなくすぐに電源ONされたのでしたらNo.6に書いたような事情がありますのでお試しください。
次に、それでもやはりダメな場合はご自宅内に引き込まれているインターネット接続回線(光回線やケーブルテレビ回線)をつないでいる機器の前面にあるランプの点灯状態が正常状態を示すものとなっているかをその機器の説明書を参照して確認ください。
加えて、PCとWi-Fiルーターを有線LAN接続で使用できるのでしたらそれを行ってみてください。
先の機器のランプの点灯状態が正常で、有線LAN接続でのインターネット利用も出来る・・・ということでしたらWi-FiルーターのWi-Fi機能がおかしいということになります。
といった具合に問題箇所の特定を行うことです。
参考まで。
No.6
- 回答日時:
iPhoneを再起動しても状態が変わらない場合はご自宅に設置されているWi-Fi親機(Wi-Fiルーター)につなげておられるのでしたら、そのWi-Fi親機(Wi-Fiルーター)の電源を切り、数分置いてから再度電源を入れてみて下さい。
Wi-Fi親機(Wi-Fiルーター)と端末機器(スマートフォンやパソコン、ゲーム機など)との間の通信で何らかのエラーがあり、そのエラー状態を自力でリセットできなくなっている場合にご質問にあるような状態になります。
iPhoneを再起動してもダメということはリセット出来なくなっているのはWi-Fi親機(Wi-Fiルーター)ということになるので上記のような方法をとります。数分置くのは機器内部のコンデンサーに貯まっている電気が全て放電されるのを待つためで、それをおこなうことで確実にエラー状態の「記憶」を消すことができるものです。
なお、このような状態にあっても他の端末機器は正常に使えることが多いため端末機器側の問題ととらえられることが多いですが、Wi-Fi親機(Wi-Fiルーター)側は「この端末機器とはエラーのため通信できない」という記憶を持っているためその端末機器だけWi-Fiはつながっているのに実際のデータ通信は出来ない・・・とう状態になるものです。
参考まで。
丁寧にありがとうございます。
ルーターを繋いでいる回線そのものに問題があるということは考えられないでしょうか?
いつも使っているpcもWi-Fiに接続できず、ルーターの再起動でも全く改善されません。。
No.5
- 回答日時:
ルーターの電源プラグをコンセントから一旦抜いて、10秒数えて挿し直せば繋がると思います。
(*^^*)
No.4
- 回答日時:
状況を把握するにはいろいろ情報が足りないですが…
iPhoneの設定アプリから、いつも利用しているWi-Fi機器があるかを確認する。
機器からの信号をiPhoneが拾えているか確認。
いつもの機器があれば、それをタップして接続を試みる。
だめな場合、とりあえず試してみることは、
Wi-Fi機器などのネットワーク機器のケーブルがしっかりつながっているか確認。
それから・・・
リセットボタンががあればリセットしてみる。
電源ボタンがあれば、電源をOFF→ONしてみる。
どれもなければ、電源コンセントから抜いて、差直す。
・・・ということをしてみます。
これで復旧する場合があります。
復旧しなければ、iPhoneの設定アプリからのWi-Fiの表示状況や、
Wi-Fi機器のランプ状態などを併せて情報補足のコメントを付けてください。
ありがとうございます。
いつも利用しているWi-Fi機器は設定画面の中にあります。
タップして接続も可能で、iPhone右上の4Gアンテナの横にWi-Fiのアンテナが出て、一見接続できたように思えるのですが、実際にプラウザを開いてみると「ページは開けません。safariはサーバーに接続できませんでした。」と表示されます。
普段は2.4GHzを使用していて、上記のような状況になるのは2.4GHzだけです。
5GHzに接続した際には設定画面からルーターメーカーのエレコムのページに飛び、「インターネットにアクセスすることができませんでした。
[インターネット接続設定] ボタンを押して、インターネットの接続設定を行ってください。」と表示が出ます。
ルーターのランプは「POWER」と2.接続した際には2.4GHzもしくは5GHzのランプが点滅後点灯します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
モデムの認証ランプが消灯した...
-
NAS(LAN-HDD)の非アクセス時の...
-
バッファローのWZR-AGL300NH/U...
-
今朝起きたら部屋のWi-Fiが繋が...
-
光bbユニットのインターネット...
-
エアステーション(as)と端末...
-
Wi-Fiと電話が繋がらなくなりま...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
助けでください http://192.16...
-
【大至急】個人の部屋でのみイ...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
レオネットでのnasne ps4の接続...
-
インターネットへの接続が時々...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
「AKASO EK7000 4K WIFI スポー...
-
家庭内無線LANに接続しているPC...
-
galaxyS3 無線LAN 認証エラー
-
psvitaをやろうとしたらインタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
昨日から家のネット接続が出来...
-
光bbユニットのインターネット...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
アクティブランプがつかない
-
停電後、WiFiが使えなくなりま...
-
Wi-Fiが途切れる
-
インターネットが一日数回切断...
-
wifiと家の固定電話が突然繋が...
-
NTTのRV-S340NEについて質問で...
-
今朝起きたら部屋のWi-Fiが繋が...
-
fonのルーター オレンジ点灯 iP...
-
フレッツ光 時々回線が切れる
-
急にインターネットが繋がらな...
-
NTTのホームゲートウェイですが...
-
SoftBank Airが繋がらなくなります
-
Wi-Fiと電話が繋がらなくなりま...
-
【至急お願いします!】 先日の...
-
GE-PON型のONU 認証ランプのみ消灯
おすすめ情報