dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯でwifiを使いたいのですが、自宅の無線LANに繋ぐことができません。
SSIDと呼ばれるものと、パスワードはルーターに貼られているシールで確認しました。
この3連休、色々な方法を試しましたが、ダメです。
助けてください…

他にも、wirelesskeyviewというソフトで抽出したコードを
入力してみたりもしましたが、一向に接続出来ません。
どんな原因が考えられるでしょうか。
どなたかご教授ください。大至急知りたいのです。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

>PCへ、ルータの設定画面を表示させる方法がわからないのですが…



「ひかり電話ルータ (RT-S300SE)」
http://web116.jp/shop/hikari_r/rt_s300se/rt_s300 …
SSIDから推測すると、上記のURL先のルータに思えますが間違いはないでしょうか?

「取扱説明書ダウンロード」
http://web116.jp/shop/hikari_r/rt_s300se/rt_s300 …
こちらのURL先から、取扱説明書をダウンロードできますので一度確認してください。
(ファームウェアについても、このURL先に説明があるので読んでください)

もし、このルータに間違いがないならこのルータは別途無線LANカードの契約をしないと、無線LAN化出来ませんがその契約はされていますね?
間違いがない事を前提に・・
設定画面の表示ですが、念の為に有線LAN接続されたパソコンでブラウザ(Internet Explorer)を起動して、アドレス欄に「http://ntt.setup/」か「http://192.168.1.1/」と入力すると表示されると思います。

「らくらく無線スタートEX for Android」
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
マニュアルを読むと、らくらく無線スタートが利用出来そうなのでこちらの方法で可能かもしれません。
(機器によっては不可の場合もあります)


らくらく無線スタートで設定が出来なかったら、手動で行うしかありませんがその場合は上記の「取扱説明書ダウンロード」先から「RT-S300SE機能詳細ガイド(圧縮ファイル・自己解凍)」をダウンロードして説明を読んでください。
設定画面内の、SSIDや暗号化キーの見方が書かれています。





>PCのセキュリティとはまた別なのでしょうか…。

そうですね。
また意味合いが違います。
無線LANは、電波を用いた接続なので電波を傍受され解読されたら困るので、通信の内容を暗号化します。
その暗号化や、特定の機器しかルータに無線接続出来ない様にするのがルータの無線LANのセキュリティ設定です。

「無線LANのセキュリティ対策の重要性」
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan. …





>直ちにメーカーへ問い合わせるかネットで調べるかして、サービスパック3へ
>バージョンアップするように言われました。

こちらは、また別問題なので無線LANとは直接関係は無いと思いますが・・

「Windows XP Service Pack 3の適用について」
http://azby.fmworld.net/support/win/xp/sp3/?supf …
このURL先の様な、アップデートするにあたり注意すべき点をパソコンのメーカーサイトで公表されているので、利用されているパソコンのメーカーサイトで検索してください。

「Windows Update 利用の手順」
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-secur …
その注意点を守り、あとはこちらの方法でアップデートすればOKです。

この回答への補足

「ひかり電話ルータ (RT-S300SE)」
はい、自宅のルータはこちらに間違いありません。

取扱説明書等々、本当に丁寧にご説明いただき有難うございます。
katsu_naka46さんも、kks_no_genさんも、ありがとうございます。

結論から申し上げますと、色んなメモやら何やらに書かれているIDやパスワードを入力してみましたが
「192.168.1.1」のアドレスへは入れませんでした。
どこにも控えていないようです。

まず週末に、すべての説明書をプリントアウトしたものを読み込んで
色々とまた試してみたいと思います。
そののち、どうなったかご報告させていただきます。
きっとうまく設定が出来ることを祈るばかりです。
もしかしたら色々読み込んで試してもまだダメかもしれませんので、
そのときはまた、アドバイス頂けたら助かります。
情けないですが…今後はきちんと管理しなければならないと、痛感しています。
ありがとうございます。
また、宜しくお願い致します。

補足日時:2012/12/26 23:58
    • good
    • 1
この回答へのお礼

らくらく無線スタートで、設定が出来ました!!!
ありがとうございます。
一度失敗して、解凍ファイルのやつも参照したりして頑張ったのですがやはり出来ず、
もういちどらくらく無線スタートを試してみたら、難なく設定することができました。

また、サービスパック3へのバージョンUPも、
お教えいただいたサイトへのアクセスにて完了いたしました。
ありがとうございます。

http://192.168.1.1/」と入力した際に表示される
ユーザIDやパスワードは、いまだ判明しませんけれども
当初の私の目的、携帯をwifiに接続するという目的は達成できましたので
今回はこれで閉めることにします。

本当に、ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 15:14

ANo.1です。


既にANo.3氏がまとめてくれたようですが、表示されているSSIDに「パスワード」を入れても繋がらないならば、パスワードが違うとしか言いようがありません。

「パスワード」が初期値でなく変更されているならば、ルーターにログインしなければ絶対に分りません。外部からツールを使って解析するのは無理でしょう。できればどんなルーターでもハッキングされてしまいます。(WEPはハッキングされてます)

ルーターをリセットするか、ログインしてセキュリティキーを確認してください。

繰り返しになりますが、本当にパスワードを正しく入れていますか?ゼロとオーや大文字小文字、全角半角など初期値通りに入れていなければ、すべてのアドバイスは無駄になりますので。
    • good
    • 0

やりとりを見ていると、基本的な事が判られていないように思います。


となると、ここで一言で説明するのは非常に難しいと思われます。

まず、ご自宅のネット回線はNTTフレッツ光で、ルータはNTT貸し出しの
RT-S300SEを使われているのですよね?

SSIDや無線LANの暗号化パスワードというものは、
ルータ機器の工場出荷時に、初期値として設定されているのですが、
基本的に、使うユーザが任意に設定を変更して使うべきものです。
工場出荷時の設定値は、ルータ本体のシール等に書かれているのですが、
変更している場合はルータの設定値を見る必要があります。

そこで、ルータの設定値を見る為には、ルータ本体にログインしなければなりません。
ログイン自体は、PCのブラウザで簡単に出来るのですが、
ログインする為のパスワードも、初期設定の時に入力しているばずです。
これが判らないと設定を変更する事も出来なくなります。

それと、IPアドレスというものは判られますか?
ネットワーク上の機器には、固有のアドレスを振る必要があります。
ご自宅のネットワーク構成に合わせて、ルータにもアドレスが振られているはずです。
これも、環境に合わせて任意に変更するものですが、
RT-S300SEの工場出荷時の値は「192.168.1.1」となっています。

まず、PCのブラウザ(インターネットエクスプローラ等)で、
上記のアドレスで入れるか試してみて下さい。
ご自宅にマニュアル等があれば、それを参考にして下さい。
最低限、そこまで出来ないと、それ以降の話のしようがありません。
    • good
    • 0

>SSIDと呼ばれるものと、パスワードはルーターに貼られているシールで確認しました



ルータにもいろいろありますが、「暗号化キー(セキュリティキー)」は任意で変更できますので変えていませんか?
あとは、暗号化規格には「WEP」や「WPA」等の種類がありますが、その規格によって暗号化キーやSSIDが違ったりする事がありますが、入力に誤りはないですか?

一度、パソコンで無線LANルータの設定画面を表示させて、現在使われているSSIDと暗号化キーを確認してください。
入力には、半角で誤りなく入力してください。

無線LANルータの、セキュリティ機能でMACアドレスフィルタリング等を有効にしていると、接続したい機器のMACアドレスを無線LANルータに登録しておかないと接続出来ませんが、その様なセキュリティ機能もチェックしてください。


あと、念の為に無線LANルータのファームウェアに更新(アップデート)がないかを、無線LANルータのメーカーサポートサイトで確認をしてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

(1)>ルータにもいろいろありますが、「暗号化キー(セキュリティキー)」は任意で変更できますので変えていませんか?

それがわからないのです。。調べる方法はありますか?
家にはPCが2台あり、デスクトップとラップトップなのですが
デスクトップの方の設定はすべて父が行っており、大事なパスワード等を
きちんと管理していなかったようなのです。
ただ、メモ紙に「WEP:*********」と、数字の羅列が12桁ほどあるものがあったので
それを入力してみましたが、それもだめでした。
ちなみに、デスクトップは有線LAN、ラップトップは無線LANです。


(2)>あとは、暗号化規格には「WEP」や「WPA」等の種類がありますが、その規格によって暗号化キーやSSIDが違ったりする事がありますが、入力に誤りはないですか?

(1)RTS300SE***-1 セキュリティ WPA PSK
(2)RTS300SE***-2 セキュリティ WEP

この2つが携帯のWifiに検知されており、双方へ、ルーター貼ってあるシールのパスワードを
間違いなく入力しましたが、接続できませんでした。
ちなみにパスワードは、コロンを外し、それにZを足したものだというのを、
どこか別のサイトで拝見したので、そのように入力しています。
なお、(1)に書いた12桁の数字の羅列も、(1)(2)双方へ入力してみましたがダメでした。

(3)>一度、パソコンで無線LANルータの設定画面を表示させて、現在使われているSSIDと暗号化キーを確認してください。

PCへ、ルータの設定画面を表示させる方法がわからないのですが…
お教えいただけますでしょうか。すみません。

(4)>無線LANルータの、セキュリティ機能でMACアドレスフィルタリング等を有効にしていると、接続したい機器のMACアドレスを無線LANルータに登録しておかないと接続出来ませんが、その様なセキュリティ機能もチェックしてください。
あと、念の為に無線LANルータのファームウェアに更新(アップデート)がないかを、無線LANルータのメーカーサポートサイトで確認をしてください。

無線LANルータのセキュリティ・ファームウェアの辺りがちんぷんかんぷんです。
PCのセキュリティとはまた別なのでしょうか…。
ちなみに余談になるかもしれませんが、WirelessKeyViewをDLしたかったがために
フレッツウイルスクリアの設定を変更しようとした際に
フレッツウイルスクリアのパスワードも分からず、調べるためにNTT東日本へ問合せました。
すると、一旦今のものをアンインストールして、再インストールするよう言われましたが
そもそもデスクトップがWindowsXP「サービスパック2」という古いバージョンだったらしく
サービスパック2のままでは、最新のプログラムをインストールすることが出来ないため、
とりあえずアンインストールをし、DLしたいソフトをDLしたら、
直ちにメーカーへ問い合わせるかネットで調べるかして、サービスパック3へ
バージョンアップするように言われました。
そののち、最新のフレッツウイルスクリアをインストールするようにと。
そうすれば、新しいパスワードが取得できるため。

したがって現在、フレッツウイルスクリアという、今まで使っていたセキュリティソフト(?)は働いていない状態になっています。


長文すみません。
また、何がアドバイス頂ければ幸いです。なんでも試します。お願いします。

補足日時:2012/12/26 00:55
    • good
    • 0

なんかはまってるようだが、根本的なところで確認できてる?



SSIDを手入力してるなら、電波掴んでないってことでしょう。
スマホのWi-Fiオン、表示されるSSID(これ自分のルーターから発信されてるヤツね)をタップして、パスワードは手入力ですよ。

ルーターの電波が見えていないなら、別問題。
せめてルーター型番と、試してみてダメだった「色々な方法」を書くと、アドバイスが付くかも。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

SSIDは既に自動で電波をキャッチ出来ていますので
手入力はしていません。

RTS300SE***-1
RTS300SE***-2

以上2つのSSIDがキャッチされており、
双方へパスワードを入力しましたが、接続できませんでした。

補足日時:2012/12/26 00:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!