
ルータの初期化に関して質問です。宜しくお願いします。
現在フレッツ光でしたが、EO光に乗り換え、工事も全て完了しましたが、
ネットがつながりません。(フレッツを解約していないので現在はそちらで接続中)
EO光の電話サポートでもいまいち要領を得ないので、こちらに質問させていただきます。少し乱文となりますが、わかる方、宜しくお願いします。
フレッツ光での接続状態は、
回線終盤装置(NTT提供) -- ルータ(NTT提供) -- Buffaloルータ -- PC
の状態でつながっています。
質問(1)
この状態で、ルータ(NTT提供)に1台、Buffaloルータに1台の合計2台のPCをLANケーブルで接続しても、どちらも通常通り使えていました。
EO光の人いわく、それはありえない状態だそうですが、
実際に使えていました。何かおかしいのでしょうか?
質問(2)
ローカルエリア接続のIPアドレスが、通常なら192.から始まるものだそうですが、
私のIPアドレスは 10.111.109.** となっています。
IPアドレス、デフォルトゲートウェイ共にこの数字です。
(最後の2桁は違いますが)
EO光の人いわく、これもありえないことで、ルータを初期化してIPアドレスが192.から始まるものにならない限り、Buffaloのルータは使用できないと言われました。
ルータの初期化方法は、Buffaloのサイトで見て分かったのですが、
初期化しても大丈夫なものなのでしょうか?
初期化した後、やらなければならないことは何でしょうか?
最終的には、
回線終盤装置 -- ルータ -- Buffaloルータ -- PC
の形にしたいです。
仕事でかなりネットを使うので、結構困っています。。。
何かわかる方、宜しくお願いいたします。
追記
会社から提供されたPolycomというメーカーのIP電話を使っています。
これは、LANケーブルでBuffaloのルータにつながっています。
これが何か原因となっているのかも?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>EO光に乗り換え、工事も全て完了しましたが、ネットがつながりません。
問題の切り分けが必要です。EO光から提供された通信機器構成のみで接続しても、ネット接続できませんか?
また、EO光の通信機器構成は、以下のような感じでしょうか?
(1)回線終盤装置 -- (2)ルータ(EO光から提供) -- (3)PC
通常、自前のルータを上記環境に接続する際((2)-(3)間に接続)、(2)から割り当てられるIPアドレスと自前のルーター内部のIPアドレスが同一のネットワークとなるように設定するか、ルーティング設定をする必要があります。
質問(1)に関しては、ルーター2台であっても、何らおかしくはありません。
質問(2)に関しては、デフォルト設定値ならば、192.168で始まる番号になっていると思います。Buffaloルーターの設定変更していませんか?
いずれにせよ、(2)ルータ(EO光から提供)と、Buffaloルーターの両方の設定を見直す必要がありますね。
回答ありがとうございます。
>EO光から提供された通信機器構成のみで接続しても、ネット接続できませんか?
EO光側からルータは提供されていません。回線終盤装置のみです。
EO光提供の回線終盤装置に直接LANをつないで設定することも可能と言われましたが、
セキュリティーが甘くなるのでやめといた方が良いとのことでした。
>通常、自前のルータを上記環境に接続する際((2)-(3)間に接続)、(2)から割り当てられるIPアドレスと自前のルーター内部のIPアドレスが同一のネットワークとなるように設定するか、ルーティング設定をする必要があります。
なるほど!わかりやすい説明ありがとうございます。
ただ、現状では(2)ルータ(EO光から提供) のルータが、フレッツ光提供のものしかありません。
お金を払ってEO光からルータをレンタルするしかないでしょうか?
もしくは、
(1)回線終盤装置 -- (2)自前ルータ(Buffalo) -- (3)PC
この形でつなぐことも可能ですよね?
>Buffaloルーターの設定変更していませんか?
自分で変更した記憶はないのですが、会社提供のBuffaloのルータは
アメリカからのものだったので、デフォルト値が日本と違うのでしょうか。
この場合、初期化すれば良いのですか?
ご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>この2つと考えてOKでしょうか?
そういうことです。
無事につながるといいですね。
この回答への補足
なんと、何とかつながりました!!
全くわからないまま、「DD-WRT」のSetupから、適当に進み、
いちかばちかで設定したのですが、
それが功を奏したのか、突然つながりました。
EO光のサポートの方と長々と話した挙句、
EOからルータをレンタルするか、日本製のルータを購入するか、
その2択しかないですね~という結果になったので、
やけくそでやったのですが、それがうまくいったみたいです。
とりあえず今はつながっていますので、今後またおかしくなることはないとは思いますが、
また何かあったら質問させていただきます。
なお、もしDD-WRTについて何かおわかりでしたら、
教えて頂ければ幸いです。
(自分でも調べましたが、日本で使ってる方もおられるみたいでした。しかしLinux系?、私にはチンプンカンプンでした)
今回は、本当に本当にありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
残念ながら解決しません。。。。
ルータを初期化しましたが、IPアドレスが
「192.168.1.1**」となりました。
この状態では、教えていただいたやり方の設定画面にすら辿り着けません。。
ブラウザのアドレス欄に「192.168.1.1」と入力すると、「DD-WRT CONTROL PANEL」というサイト(?)画面が表示されます。
画面上部の「Setup」をクリックすると、ポップアップでユーザ名とパスワードを要求されますが、ユーザ名に「root」を入れてもアクセスできません。
ブラウザのアドレス欄に「192.168.11.1」を入力すると、「IEでは表示できません」の画面です。
ブラウザのアドレス欄に、自分のIPアドレス(「192.168.1.1**」)を入力すると、「It Works!」と表示されます。
この状態でEO光のサポートに連絡しましたが、ルータがアメリカ製だから、IPアドレスの初期設定が192.168の後の数字が「11」とならないのではないか? まずBuffaloに問い合わせて下さいとの事でした。
しかし、Buffaloの海外のサイトで、所有のルータの設定方法のマニュアルを読みましたが(http://www.buffalotech.com/files/downloads/WHR-H …)、
設定は、日本と同じ「192.168.11.1」から行うと書いてあります。
Buffaloのサポートはさっぱり電話がつながりません。
メールサポートにも連絡しましたが、数日かかるようですし、あまり期待できない気がします。。。。
困り果ててきましたが、もし何か分かれば宜しくお願いします。
No.7
- 回答日時:
>出荷時設定のIPアドレスは192.から始まるもの
どうやら、デフォルトでは、192.168.11.1らしいですね。
初期化すると、おそらく、PCへのIPアドレスは、192.168.11.2以降ではないでしょうか。
>説明書内の(11)動作モード切替スイッチを「AUTO」にしておけば、PPPoEの設定も自動でやってくれるものなのでしょうか?
自動ではやってくれません。自動でやってくれるのは、EO光からレンタルしたルーターのみです。なので、質問者さんが自分で行う必要があります。
「WHR-HP-G54」が会社からの支給されたものならば、どうやってPPPoEの接続アカウント設定をしたのでしょうか?ご自身で行ったのではないのでしょうか。
それはさておき、EO光のサポートページで、「バッファロー社製「WHR-G/P」」の設定方法が記載されています。機種が異なりますが、同様な手順で行えるはずです。
設定方法が、上記ページを見ても分からないというのであれば、774dangerさんもおっしゃっているように、EO光から、レンタルした方がいいかと思います。
参考URL:http://support.eonet.jp/connect/net/bbr/buffalo. …
度々ありがとうございます!
ということは、私がやるべきことは
1.ルータの初期化
2.上記URLの方法(「バッファロー社製「WHR-G/P」」の設定方法)にて、ルータの設定をする。
この2つと考えてOKでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
マニュアル
http://buffalo.jp/download/manual/w/whrhpg54.html
バージョンがわかりませんが、基本的な設定部分はそんなに変わらないでしょう
マニュアルを読んでもちんぷんかんぷんなら、素直にeoからルータをレンタルしたほうがいいかと
たらい回しに会わないでeoの責任でつないでくれるでしょう
ありがとうございます。
たぶん、こちらのバージョンのものです。↓
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d31277a1.pdf
説明書では、「出荷時設定のIPアドレスは192.から始まるもの」となっています。
ということは、初期化すれば192から始まるIPアドレスに設定しなおされる、という解釈でOKでしょうか?
それから、初期化すると、PPPoEの設定も消えてしまうそうなのですが、
説明書内の(11)動作モード切替スイッチを「AUTO」にしておけば、
PPPoEの設定も自動でやってくれるものなのでしょうか?
度々で恐縮ですが、ご教授宜しくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
>EO光の電話サポートでは、ここが192から始まらないかぎり、Buffaloのルータを使用することはできないとはっきり言われたのですが・・・
そんなことはありません。プライベートIPアドレスは、任意で利用することが可能です。サポートが知らないんだと思います。
ただ、クラスA(10.XXX.XXX.XXX)を使用し続ける限り、どうやらEO光のサポートを受けられないようなので、クラスCに変えましょう。
>初期化すれば192から始まる状態になるのかどうか
これは、Buffaloのルータのマニュアルを見れば分かるはずです。
Buffaloのルータの機種が書かれていないので、詳細はこちらでは分かりませんが、LAN設定(DHCP関連)の項目があるはずです。ここの項目で、デフォルトのIPアドレス割り当て範囲が、192.168.XXX.XXXになっていれば、初期化するだけでOKです。もし、そうでなければ(デフォルト値がクラスA,Bであれば)、手動で設定し直せばいいだけです。
なお、初期化すると、PPPoEの設定も消えてしまします。つまり、既存のフレッツでネット利用する際は、フレッツの接続アカウントを、EO光でネット利用する際は、EO光の接続アカウントを再設定しなければなりません。(再設定しないと、ネットを利用することができません)
度々、本当にありがとうございます。
>もし、そうでなければ(デフォルト値がクラスA,Bであれば)、手動で設定し直せばいいだけです。
すいません。手動で設定する方法が、調べてもわかりません。。ご教授願います。
ちなみにルータ自体はアメリカから送られてきたもので、説明書的なものは何もないのが現状です。
アメリカのものなので、IPアドレスのデフォルト値が違う、ということもあるのでしょうか。。
No.4
- 回答日時:
補足ですが、
2.LAN側のネットワーク設定
DHCPサーバーを有効にする(IPアドレスが192.168で始まるようにする)
例192.168.1.1など
と記述しましたが、
プライベートクラスA(10.XXX.XXX.XXX)、クラスB(172.16.XXX.XXX)で始まる番号でもかまいません。質問者さんはすでにクラスAを利用していて、実際にネット接続できているみたいなので、ここの設定はそのままでもいいかと思います。
回答ありがとうございます。
EO光の電話サポートでは、ここが192から始まらないかぎり、
Buffaloのルータを使用することはできないとはっきり言われたのですが・・・
できないので、Buffaloに問い合わせて、初期化するなり何なりして、
192から始まる状態にしてから、もう一度電話して下さいとのことでした。
なので、初期化すれば192から始まる状態になるのかどうか、それが疑問です。
もし何かわかれば宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>(2)ルータ(EO光から提供) のルータが、フレッツ光提供のものしかありません。
お金を払ってEO光からルータをレンタルするしかないでしょうか?Buffaloルータがあるので、レンタル不要です。
>回線終盤装置のみ
なるほど。ならば、Buffaloルータを入れる場合、
(1)回線終盤装置 -- (2)自前ルータ(Buffalo) -- (3)PC
となります。
EO光は、PPPoEですよね。Buffaloルータ内にPPPoE接続設定(接続アカウント設定)がされていると思うので、初期化するとその設定値が消えてしまいます。
今回の場合、Buffaloルータの以下の内容に関して再設定すればいいと思います。
※Buffaloルータの機種が分からないので、詳細は説明書を参照してください。
1.WAN側のネットワーク設定
IPアドレス、DNSを自動取得にする。または、
IPアドレス自動取得、DNS:プロバイダ指定の値を手動にて設定
2.LAN側のネットワーク設定
DHCPサーバーを有効にする(IPアドレスが192.168で始まるようにする)
例192.168.1.1など
PCの設定は、IPアドレス、DNSを自動取得になっていればOKです。
(デフォルトでは、そのようになっています。)
上記2点(WAN側-LAN側)が設定できれば、接続可能となるはずですので、お試しください。
回答ありがとうございます。
申し遅れました。Buffaloのルータ型番は「WHR-HP-G54」です。
会社からの支給品で、説明書はないのが現状です。。。
OSはWindows XP です。
>1.WAN側のネットワーク設定
>IPアドレス、DNSを自動取得にする。または、
>IPアドレス自動取得、DNS:プロバイダ指定の値を手動にて設定
これは、スタート → 接続 → すべての接続の表示 → ローカルエリア接続を右クリック → プロパティ → 全般 → インターネットプロトコル(TCP/IP)にチェック、右クリック → プロパティ
この画面で設定するものでしょうか?
「DNS:プロバイダ指定の値を手動にて設定」とありますが、
EOからの契約書や登録書には、いわゆる192から始まる数値は一切指定がありません。
何か、私が勘違いしているのでしょうか。。。
>2.LAN側のネットワーク設定
>DHCPサーバーを有効にする(IPアドレスが192.168で始まるようにする)
>例192.168.1.1など
これの具体的方法をご教授願えればと思います。
素人ですいません。宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
> 質問(1)
> この状態で、ルータ(NTT提供)に1台、Buffaloルータに1台の合計2台のPCをLANケーブルで接続しても、どちらも通常通り使えていました。
> EO光の人いわく、それはありえない状態だそうですが、
> 実際に使えていました。何かおかしいのでしょうか?
全然おかしいことはないと思います
> 質問(2)
> ローカルエリア接続のIPアドレスが、通常なら192.から始まるものだそうですが、
> 私のIPアドレスは 10.111.109.** となっています。
> IPアドレス、デフォルトゲートウェイ共にこの数字です。
> (最後の2桁は違いますが)
> EO光の人いわく、これもありえないことで、ルータを初期化してIPアドレスが192.から始まるものにならない限り、Buffaloのルータは使用できないと言われました。
これも別に普通にありえる話です
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4883830.html
のようにBuffaloルータの両側のネットワークのネットワークアドレス(IPアドレス)が重複しないように、わざとクラスC(192.168.x.x)のプライベートIPアドレスではなく、クラスA(10.x.x.x)のプライベートIPアドレスを割り当てたのでしょう
> 会社から提供されたPolycomというメーカーのIP電話を使っています。
> これは、LANケーブルでBuffaloのルータにつながっています。
ルータのLAN側につながっているのであれば関係ないと思います
eo光は使ったことがないのですが、eo光もフレッツみたいにPPPoEの設定が必要だったと思います
ルータにPPPoEの設定はしたんですよね?
アカウントやパスワードがeo光から指定されたものと合っていますか?
サポートがこんな低レベルなのがありえないですね
回答ありがとうございます。
>ルータにPPPoEの設定はしたんですよね?
すいません、ルータの説明書も持っていなくて、PPPoEなるものが何なのかもいまいちわかっていません。
なにかご教授願えれば幸いです。
>アカウントやパスワードがeo光から指定されたものと合っていますか?
まだ、それを入力する所まで辿り着いていません。。。
とにかくサポートの話だと、BuffaloのルータのIPアドレスを192から始まるものに直せと。そしてもう一度、電話して下さいとのことでした。
そして、自力でそれをやろうにも、Buffaloのサポートには全く電話がつながりませんし、困り果てている次第です。
素人ですので質問もとんちんかんかもしれませんが、何かわかれば宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違うネットワークに属するPC...
-
ルータの交換の際にIPアドレス...
-
グローバルIPアドレスをPC...
-
192.168.1.1でログイン画面が出...
-
サブネットワーク間を繋ぎたい
-
NTT ge-pon ONU タイプD
-
ルータのリプレース方法について
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
サーバーとルーターの違い
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
ルーターのDMZに別のルーターを...
-
スイッチのVLAN設定について
-
iPhoneユーザーです。家のWi-Fi...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
複数のPCで同時にネット接続…
-
WG2600HS2をブリッジモードで使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違うネットワークに属するPC...
-
ルータの交換の際にIPアドレス...
-
NTT ge-pon ONU タイプD
-
不明なデバイスを接続しないよ...
-
ルーターの2段構成
-
グローバルIPアドレスをPC...
-
PS3有線インターネットIPアドレ...
-
1つのLANに2つのルーターは存在...
-
バッファロー無線ルータのURLフ...
-
VLANを越えたインターネッ...
-
ルータのリプレース方法について
-
Wi-Fiについて
-
192.168.1.1でログイン画面が出...
-
ルータ(RT-200NE)の設定画面...
-
ルータの設定
-
EO光でBuffaloルータの設定がで...
-
無線ルータ「BLW-54CW2-G」の設...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
サーバーとルーターの違い
おすすめ情報