
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
そんな場所のナットにナイロンロックナット使ってないでしょ。
「普通は」バーナーで炙るんだよ。
まあその前にメガネに足場パイプ通して支店を長くするとかいろいろやるけどね。
以上、元バイク屋より。
No.8
- 回答日時:
六角のソケット(セミディープソケット)に出来るだけ長いスピンナーハンドルを付けます、12.7sqなら600mm程度。
センタースタンドを立てて、後部座席に座り後輪を路面に接触させ尚且つブレーキも掛けます。後は右足でスピンナーハンドルを蹴ります。原付なら一人でできますが、二人作業の方が安全だと思います。No.6
- 回答日時:
コンプレッサーじゃないと厳しいですよね 近々スタンドかバイク屋に頼みたいと思います!<
そう、その方が賢明。何度もやってネジ山(ナットの角)を舐めたりしたらもう、外れるモノも
外れなくなるから。
No.5
- 回答日時:
熱するのは論外です。
何故ならそのナットにはスプリングワッシャーが付いていないでしょ?それはナットのネジ山にナイロン或いはシリコンで膜が張る様に加工されていいてそれでロック
しているから。だから熱するのも冷やすのもNG。
家庭用のインパクトはどうせ電動だし、12V程度の電圧でしょ?それじゃ締める事は出来てもキッチリ
規定トルクで締まっていれば外れません。
理想的なのはバイクショップに頼んでコンプレッサーを使うインパクトで外す(緩める)事だけど。
次善の策はタイアを完全に固定して6角のソケットの付いたラチェットレンチかバーハンドルで、
ナットの周囲を予め暖めて(熱する訳では無い、念の為)置き、プラハン等で数回~数十回叩いてから
最初の1発で緩めると気合を入れてハンドル部分に打撃を与えた瞬間に緩めるといった手法が出来れば
それが良い。無理なら諦めてバイクショップに持ち込もう。
No.3
- 回答日時:
固くしまったネジは冷やすのではなく、普通バーナーとかで炙って熱膨張を使うんだが....
ただしその部分に使うとベアリングのシールとかが駄目になるかもしれないので、良く考えてからにしてね。
No.2
- 回答日時:
ナットが回らないって事?
コールドスプレーで十分冷却した後にインパクトを使ったらどうだろう。冷却すればナットとボルトがそれぞれ縮小する。ネジ山の固着面が離れようとする力になるはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125タイヤのビート外しについて コツなどはありますか? 1 2023/06/11 23:49
- カスタマイズ(バイク) HONDA フュージョン バイク カスタム ホンダフュージョンについて質問です。 1型から3型まであ 1 2023/01/11 15:27
- カスタマイズ(車) 車のフロントとリアでタイヤの種類が違うのは気になりますか? 19 2023/08/02 22:01
- その他(車) 安価な外国製タイヤに関して。 9 2023/03/30 11:55
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- バイク車検・修理・メンテナンス スズキ・ジクサーSF250に乗っています。 タイヤ交換の時期が迫っておりタイヤの選定をしております。 2 2022/05/23 00:28
- カスタマイズ(車) 長文です。ダンプカーのリアの2つあるタイヤを前と後ろの間をチェーンで駆動してるようなのを見ました。 6 2023/08/27 11:18
- カスタマイズ(車) ホイール軽量化に伴うロードノイズ対策 4 2022/10/07 13:04
- その他(悩み相談・人生相談) 非リア充ブームってどうなったんでしょうか。 2 2022/06/14 22:23
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
ネジのバックラッシュ(がたつ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
バリオスのリアアクスルシャフ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
t型レンチ 締め付けトルクの計算
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
マフラー交換でネジがはずれず...
-
締め付けトルクを教えて
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
ナットが緩みません・スタビリ...
-
OAフロアを開ける工具
-
フュージョンのリアタイヤが外...
-
ステンレスの長ネジを綺麗にカ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
OAフロアを開ける工具
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
溶接ボルトの取り方
おすすめ情報