
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
たぶんこれかなと思います。
http://www.konomiti.com/Word1.html
・行頭の空白をインデントで変更されないようにする
ワード2000では、「編集と日本語入力」タブです。
と書かれていますが、もしかしたらオートコレクトでなく
ツール⇒オプション の中にあるかもしれませんので、
そちらでご確認ください。
参考URL:http://www.konomiti.com/Word1.html
No.5
- 回答日時:
historya1さんの説明でよくわかりました。
当方Word2003です。
No.2の( )内に書いてあるようにメニューも若干変わってますので、違いがあるみたいですね。
そちらのバージョンのほうで調べてみますので、少しお時間ください。
No.4
- 回答日時:
そうですか。
ちなみに既存の文書のほうでNo.2での設定解除はされましたか?
設定は作成済みの文書には残ったままになってるはずですよ。
この回答への補足
解除してから、操作を行っています。
やはり新しく作成した文(段落)でも、一度作成した文を修正するという手段ではどうしても自動字下げになってしまいます。たとえば、設定を解除した上で、
AAAAAZAAA。
を
AAAAAZAAA。
と、スペースキーで字下げを行って、Zの手前で改行しようとenterを押すと
AAAAA
ZAAA。
というように一字下げられてしまいます。
既存の文で先頭にスペースを入れますと、途端にその文の先頭はスペースの空間ではなく、字下げされた空間となってしまうようで、これが原因のようです。
新しく作る文では、段落の最初にスペースを入れて文を作ると、この場合はそのスペースはちゃんと残っているので、途中でenterを押しても、次の行は字下げされないのです。
私の説明が的を得ていないのか、macheriemariさんのwordではそうならないのか、どちらかだと思うのですが。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
設定を解除しても、すでに作られている文章についてはできないということでしょうか?
もしもそうでしたら、作成済みの文章につきましては
1.文章全体を選択(Ctrl+A)
2.段落書式の解除(Ctrl+Q)
を実行されたら、大丈夫かと思いますが。
まだおかしいようでしたら、補足要求ください。
この回答への補足
たびたびありがとうございます。やってみました。
でも、解消されませんでした。
既存の文に対して、Ctrl+A、Ctrl+Qで解除し、既存の文の段落最初にスペースで字下げしてしまうと、その段落の最後にenterで改行すると、次の行は自動的に時下げされてしまいます。
ただ、新しく作った文章では、No.2時点の自動字下げされなくなりました。ご回答で解消されました。
私のPC、ソフトだけなのでしょうか?
wordはoffice2000を使っています。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
ツール⇒オートコレクト(オートコレクトのオプション)から
入力オートフォーマットと一括オートフォーマットの中にある
「字下げ(行の始まりのスペースを字下げに変更する)」
のチェックを外したら大丈夫のはずです。
この回答への補足
ありがとうございます。ことごとく1字下げられる状態は解消しました。
ただ、根本的な問題は残ります。つまり例文の3行目は行の最初が詰まっていますので、3行目の最後の」のあとにenterを押すと4行目は1字下がらないのですが、
例文の2行目の最後でenterを押すと3行目は1字下がってしまいます。
この自動1字下げは解除できないのでしょうか。
(なお、2行目の最後でshift+enterを押すと強制改行になるようですので、この方法を使えば質問の内容は解消されるのですが、改行するときに常にshift+enterを押す場合と、enterだけを押す場合があるのは煩わしいのです。会話文混じりの長文を作ることが多いので。
なんとか、常にenterを押せば、1字下がらずに改行できる方法はないのでしょうか?)
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
すみません。ご指定のHPではよくわかりませんでした。
No.2の方の補足で説明させていただいた通りです。
よろしければまたお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Word2013 一行目のインデント位置 1 2022/09/23 06:05
- Word(ワード) word 文字数のずれ 2 2023/01/18 10:04
- Word(ワード) ワードで、英文の段落を自動で付ける方法 2 2023/02/09 15:05
- その他(言語学・言語) 【 古文 サ変とサ行四段の区別 】 問題 「涙落として、ほとびにけり」 この文の「落とし」の活用の種 1 2022/08/13 21:52
- Word(ワード) ワード(2013)行間設定について 3 2023/08/08 09:27
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- Word(ワード) Word 段落罫線の上下のスペースを広げるには 3 2023/08/04 10:52
- Gmail メール文章の後の、自分のフルネームについて 6 2022/04/19 13:48
- 日本語 この問題分かる方教えていただきたいです。 (2)「お買い物は買い手と売り手の心理ゲームである」。 こ 2 2022/10/10 01:11
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めの1文字分空けると2行目...
-
公文書等における段落設定につ...
-
禁則処理にチェックを入れ、句...
-
文字の折り返しの区切りってなに?
-
Word2007 段落番号を付けた段...
-
Wordの下線が行を変えると消え...
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
ワードで棒線が直接文章に入る...
-
ワードで定型レイアウトを崩さ...
-
スケッチスタイルの有効化
-
℃や±の入力
-
差し込み印刷で反映されないフ...
-
例えはワードで「10の3乗」...
-
wordの2段組の文章の下に1段組...
-
Excelのグラフ作成 『軸ラベル...
-
一太郎で文字の上に二重の取り...
-
2.7 ?2.8?
-
ExcelまたはWordで 丸まったエ...
-
サルネイムに画像情報が付属表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めの1文字分空けると2行目...
-
どうしても段落番号がつかない...
-
禁則処理にチェックを入れ、句...
-
公文書等における段落設定につ...
-
見出しの段落番号をいつも1から...
-
Wordの下線が行を変えると消え...
-
ワードでツールバーの左揃え、...
-
リブレオフィスで一文字空けら...
-
ワードの改行後のスペースを消す。
-
wordで改行後の空白について
-
アウトラインを使用しての条文...
-
ワードで原稿用紙設定
-
文字の折り返しの区切りってなに?
-
ワードで文末の?!」の記号を...
-
ワードの英文の右端をそろえた...
-
Word 余計な字下げが……
-
ワードの既存文書でオートコレ...
-
illustratorCS3 右揃えの文字で...
-
ワードでスペースと字下げの違...
-
一太郎の個条書きの段落記号を...
おすすめ情報