A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
純水は、水の電気伝導度が低いため、一般にpH7より小さい値となります。
水道水は、どの水道局でもだいたいpH7前後にして送り出すものの、途中で空気中の二酸化炭素が溶け込むため、pH6前後となることが多いようです。
純水でも、作成して時間が経つと二酸化炭素はとけ込みますが・・・。
純水の定義によって、だいぶpHは異なると思います。イオン交換水か、ミリQ水か、蒸留水か・・・。
No.2
- 回答日時:
純水も水道水もpH7前後だと思いますよ。
水道水については#1の方の回答にもあるように原水や水道局の処理方法によって家庭に届く水は全然違うものになりますのでpHも変わってくると思います。
純水ですがどれを純水と呼ぶかによって違うと思います。
#1の方の回答にあるような空気を含まない状態については分かりませんが、イオン交換樹脂&RO膜処理された水や蒸留水を使用していましたがpHは7前後でしたね。
miffy1108さんが純水をどのような物とお考えか分かりませんでしたので、辞書で純水を調べてみました。↓
じゅん‐すい【純水】
不純物のきわめて少ない水。イオン交換樹脂処理などによって得られる。
純水のpHについてはこちらに載っています。↓
http://www.yamato-net.co.jp/support/qa/kagaku/qa …
参考URL:http://www.yamato-net.co.jp/support/qa/kagaku/qa …
No.1
- 回答日時:
純水はPH3になる
http://home4.highway.ne.jp/ALDOALL/page8-QandA.htm
水道水のPH 水源によりいろいろ PH6~8がおおいみたい
http://www.gokkun.com/suidosui.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報