
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
完璧な回答ではありませんが、知っている限りを。
・州毎に(州境を境にして)ピシッっと電圧が変わるわけ
ではありません。 なにせい、人口密度が非常に低い
ために、州境にポツンと離れた町にまで自らが供給
するのは(経営的にも)不合理ですし、近場に他州の
街があるなら、そちらから送電設備を回してくる場合
があります。
・アメリカで最もメジャーなのは三相230Vです。
特に、西海岸沿いの大半と中部はこれです。
・逆に、東北部など比較的早くに大規模発電が行われた
地域は、カナダと同じく240Vや600Vが存在します。
(ワシントン州は240V。また、五大湖周辺では600Vの
都市が有ったはずです。)
理由は、恐らく導入当初の設備がこの仕様で、現在
でもその影響を引きずっている等でしょう。
・また、メキシコ国境至近では220Vの地域も有ったよう
です。
これ以上の詳細な物でしたら、恐らくHPや刊行物で調べる
ことには限界があるでしょう。
(研究リポートを入手できるなら別ですが)
そこで、正しい物が知りたいなら理由を明示して領事館
に(例えば観光関連の理由なら観光局に)問い合わせれば
教えてくれる可能性がありますね。
No.1
- 回答日時:
参考リンク:
ここには60Hz 三相230Vと書かれています。
都市により異なる場合ありとの注意書きあり。
参考URL:http://www.keyence.co.jp/standard/kaigai.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- デスクトップパソコン この中国から輸入したゲーミングPCは日本で動きますか? スペック↓ CPU →i5 12490F マ 4 2023/07/24 01:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(生活家電) 50万ボルトのスタンガンを家電の電源プラグで放電させると 2 2022/04/21 11:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パチスロ実機についてです。欲しい機種があり、説明ページを見てみると24v仕様ですが、トランスを同梱す 1 2023/05/26 14:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デルタ3相とスター3相
その他(自然科学)
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
5
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
6
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
7
直流電源2次側でマイナスを接地、プラス側だけブレーカーが入っているのはなぜ
工学
-
8
三相四線の電源から三相三線の電気機器へ繋ぐ
環境・エネルギー資源
-
9
トランス2次側接地と漏電遮断器の関係
環境・エネルギー資源
-
10
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
11
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
12
三相三線ブレーカーの容量について
環境・エネルギー資源
-
13
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
14
三相三線式と三相四線式の中性線について
環境・エネルギー資源
-
15
欧州の3相200Vの機械には400Vが必要?
環境・エネルギー資源
-
16
制御盤のアースの配線の仕方について
物理学
-
17
サーボモーターの漏れ電流について教えてください
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
進み力率の弊害について
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
静電容量って何ですか?
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
20Aは何W使用できる?
-
メガーで壊れる?
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
短絡事故時の電流位相について
-
テスターの仕組みについて
-
トランスの突入電流と発電機の...
-
直流電圧の感電について教えて...
-
進相コンデンサの定格電流と高...
-
光学式マウスの消費電力は?
-
三相回路各相の電流値の求め方
-
除細動のエネルギー単位について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
50KVAのトランスで
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
メガーで壊れる?
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
200Vと400V仕様モーター
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
母線電圧って何ですか?
-
進み力率の弊害について
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
三相200Vの電流低下
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
電気の質問です。 単相2線式の...
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
おすすめ情報