
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、お説教から。
調査なり実験なり、まず、どのような方法で分析をするのか、統計は何を使うのか決め、理解した上で行うのものだと思います。>SD法に因子分析は適用できるのでしょうか
上記のように聞かれている時点で、“あぁ~まともにSD法に関する本も一読されていないのだなぁ”と誰もが感じるでしょう。また、インターネットでの検索(キーワード :SD法 因子分析 など)さえ、されていないのかなぁと、言いたくなります。
下記の本は、「SD法」について,その成り立ちと使い方についても紹介されている良書です。一度、よく読んでみてください。この本は、多くの大学の図書館に置いてありますし、図書館に無くても、先生方がお持ちである場合が多いです。
岩下 豊彦 (著) 1983
SD法によるイメージの測定―その理解と実施の手引
川島書店 ¥2,854 (税込)
結論をいいますが、因子分析は可能です。ただし、主成分分析を使えばいいのか、主因子法を使えばいいのかは、よく考えてくださいね。
最後に: 頑張って、少しでもよい卒業論文を書いて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/22 10:48
ご回答ありがとうございました。自分でも調べ方が不十分だとは思っていましたが、やはり本を一冊以上は読む必要があるのですね。hirosan777さんがご紹介くださった本は以前図書館で見かけた事があるので、もう一度手にとって熟読してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
因子分析においてのKMOの重要性
-
逆転項目を直すとα係数がマイナ...
-
R commanderによるクラスター解析
-
相関分析と重回帰分析
-
行列のかけ算
-
相関関係と双方向因果関係
-
順位法による解析
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
製図の尺度でNTSってどんな...
-
今日は 日経平均が高いところか...
-
WORDの脚注を[3-6]のように...
-
心理学 調査に使用する尺度に...
-
尺度の作成について
-
辛い物を食べた後の味覚
-
Wordでの資料文献と引用文献の...
-
統計のp値 = 1.000って?
-
心理学の測定尺度について
-
性格検査の虚構性について
-
心理学実験 『触2点閾』について
-
今、卒論のテーマを考えていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
α係数について教えてください。
-
心理学統計について 急ぎです(...
-
因子分析においてのKMOの重要性
-
「危険分子」と「危険因子」は...
-
SPSSで分析できない(因子分析)
-
逆転項目を直すとα係数がマイナ...
-
天井効果の解釈について。
-
バリマックス回転って?
-
因子分析のあとはどうすれば?
-
spssでの逆転項目の処理について
-
SD法で得たデータを因子分析す...
-
家族全員血液型が違います
-
項目ー全体相関について
-
SD法の評価尺度について
-
相関分析と重回帰分析
-
因子分析の因子負荷量について
-
SPSSの出力の見方(主因子...
-
因子分析とクロンバックα係数に...
-
パス解析
-
A型とAB型からO型って生まれま...
おすすめ情報