アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2弦1フレットのCと、3弦5フレットのCのオクターブは同じですか?

A 回答 (3件)

レギュラーチューニングなら同じはずです。

    • good
    • 0

オクターブ?



レギュラーチューニングの場合、同音ですが、2弦のほうが気持ち的に高く聴こえます。

当然、6弦~1弦に向かって音程が高くなっていくわけですから。

同音ですが、弦高が高い場合、押弦した状態ではじくと多少の誤差が出ます。(ハイフレットになるほど高くなる)

楽曲をコピーする時などは、使い分けをします。(ローフレットほど、フレット幅が広くなるので、テンポが速い楽曲ですと忙しく弾くような形になりますが・・・。)

高音が好きな人、低音が好きな人によっても使い分けに違いが出てきます。
    • good
    • 0

ギターは平均律(12平均律=1オクターブを12等分)で設計されている為、



>2弦1フレットのCと、3弦5フレットのCのオクターブは同じですか?

※理論上は一致します。

※が、弦楽器は左手の押弦により弦が若干引っ張られ、伸びることによって音程が狂います。
 この伸びは、弦の構造(プレーン線か巻線か)や太さによって変わります。(ブリッジ側を見てください。オクターブチューニングされたギターでは、1~6弦でブリッジの位置が違いますよね?これは押弦時の音程の狂いを補正している為です。)

※オクターブチューニングは普通12フレットで行われるので、12フレットから離れれば離れるほど音程の狂いが大きくなります。
 この話からすると2弦1フレットと3弦5フレットの音程は、完全に一致はしません。

※実のところ根本的な話として、12平均律を使うことの可否(善悪と言ってもよいかもしれません〉は現在でもアカデミックな音楽の世界では議論となっていますが(12平均律では『正しい音程は望めない』とされています)、それ以前の話として。
 押弦による音程の変化があるのに(そしてその変化量は、弦の太さや材質、弦高のセッティングなどによって違います)、1~6弦で一直線のフレットワイヤが打たれていて、演奏者による微妙な音程の調整が出来ないギターの設計が現状のまま放置されているのは、『差が微妙で誤差内の範疇と見なせる』からにすぎません。(クラシック音楽の弦楽器であるヴァイオリン属全てにフレットが打たれていない理由の一つが、『フレットが無い方が正しい音程が得られる』からです。)
 各弦の各フレットでの音程差を『誤差内』とするなら、例え自分には音程がどの様に聞こえていても、『2弦1フレットと3弦5フレットの音程は同じ』として扱っても構わない、とも言えます。

※但し。
 №2様も御指摘の通り、微妙な音程の違いを演奏に取り入れたり、フレット間隔の広さや弦間ピッチ(弦間は、ローフレットになるほど狭くなっていますよね?この間隔は演奏性に大きく影響しています)、或いはその次に出す音の位置などによって『弾き易いポジション』というものが存在します。
 また弦の太さやフレット位置の違いは、トーンの違いにも現れます。(仮に2弦1フレットと3弦5フレットが完全に同じ音程だとしても、トーンは明らかに違います。トーン優先でも、フレットポジションが決まるという事です。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!