重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数学の質問です。
7xの小数第1位を四捨五入した値と5x+3が等しくなる時のxの値の求め方ってどうやるのでしょうか?

A 回答 (4件)

途中で投稿してしまいました。

すみません。続きです。

0.0~0.4までが切り捨てられることになります。小数第二位以降は何でも構わないので、0.0~0.4999...の範囲では切り捨てられることになります。
つまり、切り捨てられる最大の数は0.4999...と言うことです。

切り上げの場合も同様に考えると、0.5~0.9999...の時に切り上げられることがわかります。(この時、0.5を切り上げると0.5を足すことになり、0.99を切り上げると0.01を足すことになることに注意してください。)
つまり、切り上げる場合には、最大で0.5を足すことになります。

さて、7xを四捨五入したとして、切り捨てられたとすると、7xは7x-0.4999...から7xの間の数になると考えられます。切り上げられたとすると、7xから7x+0.5の間の数になると考えられます。(切り上げた場合、本当は7xにはなりませんが、特に支障はないこと、説明するとかえってわかりにくくなるかもしれないことから、ここでは説明しないことにしておきます。暇なときにご自分で考えてみて下さい。)
つまり、四捨五入した結果5x+3は、7x-0.4999...から7x+0.5の間にあることがわかります。
これを不等式に表すと、
7x-0.4999...≦5x+3≦7x+0.5
左側を整理して、
7x-0.5<5x+3≦7x+0.5
これを解けば良いことになります。

まず全体から7xを引いて、、、
-0.5<-2x+3≦0.5
全体に(-)をかけて(不等号が反転します)、、、
0.5>2x-3≧-0.5
左右を入れ替えて、、、
-0.5≦2x-3<0.5
全体に3を足して、、、
2.5≦2x<3.5
全体を2で割って、、、
1.25≦x<1.75

まだ終わりではありません。

四捨五入した結果が5x+3になるわけですから、5x+3は整数であるはずです。3は整数ですので、5xが整数でなければなりません。
1.25から1.75の範囲で5倍して整数になる(小数第一位までの数で小数以下が0.0、0.2、0.4、0.6、0.8である。)のは、1.4と1.6だけです。

答えは1.4と1.6でしょうか。
    • good
    • 1

四捨五入すると、切り捨ての場合は答えが小さくなり、切り上げ(繰り上げ)の場合には答えが大きくなってしまいます。


小数第一位を切り捨てる場合、0.0~0.4まで
    • good
    • 1

7xの小数第1位を四捨五入した値をyと置くと、


yは整数で、7xは y-0.5≦7x<y+0.5 の範囲にあります。
このyが5x+3と等しくなるのだから、y=5x+3.
両式からxを消すと、y-(1/2)≦7(y-3)/5<y+(1/2).
不等式を整理すれば、37/4≦y<47/4.
この範囲にある整数は、y=10,11 です。
対応するxは、(y,x)=(10,7/5),(11,8/5).
x=7/5または8/5 が答えになります。
    • good
    • 1

xは1と2の間にありそうなのは分かりますね。


あとは1.1から2.0まで0.1ずつ当てはめていってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!