dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

狼と7匹の子やぎで、狼がチョークを食べて声がよくなるくだりがあるんですが、これって何ですか?
日本でも普通に手に入るものですか?

A 回答 (6件)

こちらにそれらしい話があります。



参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/dakidakisakuinu/diary …
    • good
    • 0

この話、「お母さんだよ開けておくれ」というやつですよね。



私が、読んだのは、見せる手足を白く見せるのに、小麦粉。
「そんながらがら声じゃないよ」の声を良くするのは
蜂蜜だったように記憶しています。

黒板に使う、チョークは炭酸カルシウムですので
、運動会のときの白線を引く粉を固めたものと思えばいいんじゃないでしょうか?

なんかチョーク違いじゃないかなぁ。
野菜のアーティチョーク?
    • good
    • 1

チョークって黒板に書くチョークの事ですか?


もしそうだとしたら、わかりません。
チョークの原料は炭酸カルシウムか硫酸カルシウムらしいですが、炭酸カルシウムは例えば喉の痰を切ったり、スッキリさせるような医薬品の材料の一部等に使用されていますが、炭酸カルシウム自体が喉に良いとい事はないと思います。むしろ胃酸を中和する制酸剤(胃薬)等に使われるようです。大量に飲むと高カルシウム血症になったり、長期大量服用すると尿路結石になったりする可能性もあります。

参考URL:http://www.kagaku.info/faq/ant990730/
    • good
    • 0

声が変わるとは関係ないかもしれないんですが、チョークに関して...


中学校のとき先生から聞いた話です。

今はどうなのかわかりませんが、昔はチョークの粉をすって肺を病む方が教師に多かったそうです。

塵肺みたいなもんですかね?

それで声が変わるなんてことは...
    • good
    • 0

チョークってあの黒板に字を書くヤツでしょ?


白くなる=きれいになる との例えだと思います。
炭酸カルシウムなので毒ではないですが,声を
良くする成分は入っていないと思います。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 食べ物で「チョーク」が付くものと言えば、「アーティチョーク」くらいしか思い浮かびませんが。違うでしょうね(多分)。

http://home.impress.co.jp/column/bestfood/webtv/ …

参考URL:http://home.impress.co.jp/column/bestfood/webtv/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!