重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

サッカーの試合は、ゴールしたら、真ん中からスタートしますよね?
そんなことせずに、ゴールキックと同じでいいんじゃないんですか?
ゴールした後、入れたチームが喜んで、試合が中断して、それでかなり時間を取られることがありますから

A 回答 (10件)

素晴らしい! 時短という視点からすると面白い良い案だと思います。



ただゴールインしたかどうかがわかりにくい場面が出てきそうなので、審判のホイッスルなりで明示するようにしたほうが良いかもしれませんね。
また主審の立場としては、ゴールインした後に記録を取らないといけないんですがそれができなくなっちゃいますね。
ついでにいうと喜び騒ぐシーンがなくなるので盛り上がりの面から言うとちょっと不安です。
テレビでも松木が騒ぐ時間がなくなっちゃうし。

ちなみに子供のミニサッカーなんかはそうやることは多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

観客が盛り上がるでしょう!

お礼日時:2019/02/05 19:12

そういえば、先制ゴールを喜んでいる間に、逆に得点を取られて同点にされたチームがあったなぁ。





レッズは、ピッチ(フィールド)の外で喜んでいれば良かったのに(笑)

あっ、ちなみに、審判はゴールが決まった後、キックオフの笛を吹くまで、時間を止めてカウントしてないからね。

それから、バスケットボールみたいに、味方陣地から直ぐ再開されると、ゆりかごとかカズダンスとか、あの楽しいゴールパフォーマンスが見られなくなるのが残念。
また、バスケと違って、サッカーは敵ゴールまで約120メートル、かなり遠いんだよね。
コートが狭いフットサルなら、ルール変更するのもアリだが、普通のサッカーは真ん中からスタートがいいですね。
    • good
    • 0

ちょいと確認.



キックオフのときには細かい条件があるんだけど, それらは現在のままで「蹴り出す場所だけ変える」という提案だと解釈していい?
    • good
    • 0

No.3です。



>じゃあ普通のゴールキックも危険が多くなるって事じゃないですか?

もちろんです。

ゴールキック直後の得点シーンも結構ありますよ。
    • good
    • 0

なんか意味不明な反対意見が多いなぁ。


ゴールキックが危険って小学生低学年じゃあるまいし、普通はハーフウェイラインくらいまで蹴れるのは当然だからリスクなんて無い。
ゴールキックはペナルティエリアからボールが出ないとインプレーにならないから壁も作りようがないし。

ま、小学生低学年のサッカーまで考えるなら従来通りがいいというのも言えるかもだけどね。
    • good
    • 1

ゴール前にディフェンスが下がっている状態でゴールを決められたら、ゴールキーパーはどこにボールを出せばいいんでしょうね。

相手も味方もゴール付近にごちゃごちゃしている状態でどこに蹴りますか、リスクが大きすぎます。

今はマルチボールですから、仕切り直してセンターサークルでも大したタイムロスにはなりません。

入れたチームが喜んで時間が過ぎるのは、遅延行為でカードを出るようにレフリングを変えればいいだけです。

ゴール後にゴールラインから再開する球技はコートが狭くて大量点の入るバスケット系だけで、他はすべてセンターからの再開ですから、サッカーだけ変える理由はありません。
    • good
    • 0

一番盛り上がる、アディショナルタイムを、なくしてどうする!!

    • good
    • 0

そういうルールにしたらポールの前に壁を作ってまた点を入れられてしまうでしょうか

    • good
    • 0

ある意味、ゴールキックだとゴールの近くにボールがあるため、危険が多くなります。



ボールはできるだけ遠くに置きたいもの。

お互いのゴールとゴールの一番遠い場所がセンターサークルなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ普通のゴールキックも危険が多くなるって事じゃないですか?

お礼日時:2019/02/05 22:44

>観客が盛り上がるでしょう!



そうかなぁ?
盛り上がって騒ぐ前に次のプレー始まっちゃうから盛り上がらなくなると思うけどな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喜んでいる間に速攻で失点て事もありそうですね笑

お礼日時:2019/02/05 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!