
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特定の学校の難易度ということであれば、通常、大きな変動はありませんので倍率を気にする必要はありませんけど、たとえば大学入試とかであれば、前年に比べて倍率が急に高くなったりすることがあります。
そういう場合には、難易度のアップするものです。特に大学入試とかで、募集人員の少ない学科の場合には合格ラインの変動は意外に大きいです。まあ、あなたは高校カテで質問しているので高校入試の話かもしれません。高校入試であれば事情は少し違うでしょうけど、それでも、特進クラスとか、少人数の募集をしているようなところであれば、倍率の変動が難易度に結びつくことはあるでしょう。毎年毎年同じ人数が同じところを受験するわけではありませんので、倍率の変動があるようなら、それをあまり軽視しないほうが良いです。
もちろん、倍率が3倍のところが常に2倍のところよりも難しいとか言えませんけど、昨年2倍であったところが3倍になれば難易度もアップしたと考えるべきでしょう。
No.4
- 回答日時:
学校(大学など)には定員があり、その定員を満たすところで合格者を決めます。
なので、合格ラインの点数を上回れば入学できるというものではないんです。たとえば定員が100人の場合は、1,000人の受験者があれば成績の上から100人を合格させます。受験者が300人の場合も同じです。でも国家資格などを取る場合は違います。合格ラインの点数があってそれを上回れば合格し資格が取れます。なのである年は100人の合格者が出て、ある年では50人しかいなかった、ということもありえます。
No.3
- 回答日時:
学校には定員、というのがあります。
定員が百名で、500人が応募した場合と、
千人が応募した場合とでは、合格圏のボーダー
ラインは変わってくるのではないですか。
上から百人しかとらない、となれば
倍率によって、難易は変化するでしょう。
No.2
- 回答日時:
合格ギリギリのボーダーライン上にいる人にとっては、自分の合否に影響が出ることなので、まったく無意味ではないかもしれません。
合格ボーダー上の人は、倍率2倍なら合格順位内だったのが、倍率3倍だと、人数が増えた上位の点数の人にはじき出されて合格圏外に順位が下がってしまう可能性がありますから。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 都立高校入試の合格最低点の見込み 4 2023/02/10 21:02
- 野球 WBCのチケットってどれくらい取りにくいですか? 家族が今まで誰もスポーツに興味が無かったので、見当 0 2022/08/23 22:48
- 高校受験 公立高校 自分の志望校の倍率が0.7でした。 志望校の先輩は大体合計140くらいで合格しています。 2 2023/02/19 11:44
- その他(教育・科学・学問) 採用予定数76人、受験者数169人 最終合格率、72人で合格倍率は、2.3倍 です。この試験って難し 2 2023/07/01 21:12
- 専門学校 看護専門学校の仕組みについて教えて欲しいです。 自分は行きたい看護専門学校があるのですが、倍率が約4 1 2022/10/14 16:23
- 書類選考・エントリーシート 筆記試験で倍率は関係ないというのは同意しますが(合格に必要な実力をきちんと身につけて点数を取れば合格 1 2022/08/10 23:39
- 競艇 これ言えてますか? 1 2022/11/26 23:03
- その他(学校・勉強) 小学校教師は倍率低くてレベル低いって偏見ですよね? 自分は確実に現役で合格する為にあえて目標を下げて 6 2022/08/25 10:51
- 世界情勢 日本って無駄に余剰人口抱えてまくってるだけで、底辺ばかりでどうするのでしょうか? 子供産み落とすのも 3 2022/04/30 17:10
- 高校受験 偏差値40の公立高校に行きます! そこの高校は総合科で内申点と入試の点数の割合が4:6です!倍率は0 3 2023/03/04 23:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「定員にまで達しましたので受...
-
看護学校を受けました。 定員40...
-
倍率2.6倍というのは3人に一人...
-
倍率1.8倍というのは合格率をパ...
-
高校2年生現代文 少年という名...
-
高校2年生です。期末考査でカン...
-
カンニングって基本現行犯です...
-
24歳で全日高校生
-
授業中にスマホがバレた
-
大学の定期試験で友人がカンニ...
-
テストでの同じ間違い
-
中学2年です! 高校受験につい...
-
高校受験 安全圏で落ちました。
-
私立育ち→お金持ち育ち良い、公...
-
偏差値43の高校は何点あれば受...
-
体調不良での欠席は内申に響く...
-
公立落ちて私立が受かれば普通...
-
将来美大に入ってゲーム会社で...
-
私立高校の採用・勤務について
-
親に私立受けさせません。って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「定員にまで達しましたので受...
-
倍率2.6倍というのは3人に一人...
-
倍率1.8倍というのは合格率をパ...
-
看護学校を受けました。 定員40...
-
定員より多く合格になることは...
-
高校の倍率が2.26って何人中何...
-
倍率の問題で、、 1.4倍と2.0倍...
-
倍率1.09は高いほうでしょうか?...
-
国公立大学における倍率と合格...
-
倍率が1.12です。 定員が280人...
-
定時制高校不合格率?
-
私立大学で募集人数よりも合格...
-
本当に混乱してきてよくわから...
-
倍率が1.13の高校って何人の人...
-
倍率 1.29 とはどれくらいが受...
-
受験 倍率 1倍以下は?
-
防衛医科大学校自衛官コースを...
-
セブンのコンビニアルバイト定...
-
倍率が下がると合格最低点が下...
-
偏差値47程度の私立大学を受験...
おすすめ情報