dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウチの会社では、ICレコーダーからカセットテープへ、USBメモリからフロッピーディスクに備品がかわっれ使い方がわからない

A 回答 (3件)

へ~、変わった会社だね。


そう言えば、ダイヤル式の黒電話、使えない若者が多いとか。

そう言う機器は、会社の年長者に聴くのが一番ですよ。
    • good
    • 0

フロッピーディスクはFDドライブが壊れますよ。

(ゴム製ですから)
ちなみに私は新品のフロッピーディスク(2DD/2HD)を数百枚捨てました(ドライブのゴムが消耗し動作しないので止むを得ない。消耗品のゴムを売っていない)
現行のパソコンはFDドライブをつけていません。
2DD=720KBのデータを保存(ワープロ専用機で使用)
2HD=1,44MB(1440KB)のデータを保存(パソコンで使用)
1MB=1024KB
1GB=1024MB
4GBのUSB=800万画素1024枚保存
8GBのUSB=800万画素2050枚保存
フロッピーディスクはもうすぐ製造中止です。(USB接続のFDドライブも探しても見つからない。製造中止でしょう)
担当者にいいましょう。(時代遅れ)

カセットはまだ現行でスーパーで3000円台で売っています。
カセットテープの使い方
https://seikatu-jyouhou.com/cassette-tape-tukaik …
    • good
    • 1

そんな時代に逆行する会社もあるんですね。

コピー防止対策かな。
使い方はそれぞれの使用説明書に書いてあるはずです。
まさか説明書も付いていない中古品じゃないでしょうし。
分からなければ備品の購入者に教えてもらう。
ここで聞くのはそのあとです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!