重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

飲み物ですがクロレラとヤクルトの違い

質問者からの補足コメント

  • 菌の作用の違い

      補足日時:2019/02/07 10:02

A 回答 (3件)

クロレラは一般名詞。


ヤクルトは登録商標。
    • good
    • 0

クロレラは藻類の一種。


加工品がいわゆる健康食品として販売されています。
ヒトへの影響(有効性情報・危険性情報)は下記を参照。

「健康食品」の安全性・有効性情報〔国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所〕
クロレラ 
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail105.h …


ヤクルトは「乳製品乳酸菌飲料(生菌タイプ)」の一つ。
株式会社ヤクルト本社の商品名。
特定保健用食品(トクホ)の表示許可を取得しています。
許可を受けた表示内容:生きたまま腸内に到達する乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)の働きで、良い菌を増やし悪い菌を減らして、腸内の環境を改善し、おなかの調子を整えます。

乳酸菌飲料の法令上の分類
├─乳製品乳酸菌飲料(生菌タイプ/殺菌タイプ)
│   無脂乳固形分3.0%以上、乳酸菌数又は酵母数が1000万/mL以上。
└─乳酸菌飲料
    無脂乳固形分3.0%未満、乳酸菌数又は酵母数が100万/mL以上。
    • good
    • 1

クロレラは食品そのもの。

それを消化してエネルギーやミネラルを摂取します。美味しくないですけどね。

ヤクルトは清涼飲料でもありますが、製品に含まれる乳酸菌が腸内でも生きて活動することによって腸内フローラを整えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!