dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビールを箱ごと買って来ました。
箱のまま保管しておいて、1本ずつ取り出せるような
ダンボール箱の細工の仕方をご存知でしたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

ちょっと思いついた方法ですが・・。


箱を立てておいて 缶が横向きに出てくるという事ですよねっ。
一番下になって 出てくる部分を 幅は缶の長さ(これは自然に箱の幅になりますよね。)高さは 缶の厚みより少し大きめに(1本半くらいの) 切り取ります。
(穴を開けただけだと コロコロ缶が出てくるので 特製の缶止めのブックスタンド状の物を取り付けるような感じ)
そこに ツマミをつけた L字型に作ったものを 差し込めば(引き出しの両脇と奥の仕切りがないような状態)完成。
厚紙や紙の箱など使っても。
L字型の Lの直角に当たる部分に三角状に補強をする。
100円ショップでやわらかくハサミで切れる クリアケースを購入して作っても すべりがいいかもしれませんが。
横からみると L...... こんな感じ?
こんな 変な説明でわかっていただけるかどうか・・
一つのアイディアとして 参考になれば・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ考えてくださったのですね。ありがとうございます!
「穴を開けただけだとコロコロ缶が出てくるので」
なるほど!早速アドバイスを参考にさせていただきました。L字の缶止めもいいアイデアですね。

今身の回りに材料になりそうなものがなかったので、今日はとりあえず
底辺の部分は切り落とさず、缶の大きさプラスその上に半円形(指で突っつけるように)の切れ込みを入れてみました。
取っ手兼固定用として上部に布ガムテープを貼ってみましたが、蓋代わりにもなってなかなか良い感じです。

お休みの日にでも皆さんにいただいたアドバイスを参考にして工夫してみますね。

お礼日時:2004/02/25 18:12

国内メーカーのダンボール見てもらえればスグわかるんですけど…


(実は検索し切れなかったんですけど…)

サントリーのサイトに新しい方式で一本ずつ取り出せるカット方法を掲載しています

参考まで…

http://www.suntory.co.jp/ud/product02.html

参考URL:http://www.suntory.co.jp/ud/product02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サントリーのサイト見てきました。指を入れて缶を押し出すというアイディアはいただきです!
またご回答くださってありがとうございます。

お礼日時:2004/02/25 17:55

缶ビールの24本ダンボール箱のことですよね?



1本ずつ、取り出せるように切り込み線が入ってると思うのですが(少なくとも国内メーカーは)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです、24本入りのダンボールです。
きちんと書かずに申し訳ありません。今目の前にあるのは輸入物なのです。

国内メーカーは切り込みが付いているなんて、親切ですね。
ビールを箱で買ってくるなんて初めてなので知りませんでした。

できれば縦長に置いて一番下から取り出せるようにしたいのですが・・

お礼日時:2004/02/24 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!