重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、車に2週間に一回くらいしか乗らないときたまにバッテリーが上がってしまいます!
バッテリーが上がってしまうとパワーウィンドウ等がリセットされるので困っています。
バッテリーが上がらないようにし、リセットされないようにするには何かいい方法はありますでしょうか?
車には、頻繁に乗れませんし、エンジンをちょくちょくかけるとかもできません(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

A 回答 (16件中1~10件)

何年使っているバッテリーか解りませんが、


私はこのバッテリー充電器で助かっています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%8 …
    • good
    • 0

一度バッテリーが上がってしまうと、バッテリーが上がりやすくなります。

癖になってしまうと言う事です。1番は交換が良いと思いますが、車が10万キロ近く走っているのであれば、ダイナモの劣化の可能性もあります。ダイナモとは、バッテリーへ充電する装置の事です。10万キロ近く走っている場合は、一度専門家へ見て頂いた方がいいかと思います。
    • good
    • 0

二週間程度で上がるならバッテリー交換ですね。


寿命が来てます。
    • good
    • 1

補充電するしか方法はありません、エンジンかければ発電機が発電して充電します。

それをしないのなら、別の電源利用して充電するしか。
※バッテリー端子の電圧はあてになりません、充電すれば12Vのバッテリーでもヘッドライト1分も点灯すれば空、ってこともあり得ます。
細い筒、と太い筒、水を一杯にすれば、水位の高さは同じ(電圧に例えれば12V)、でも水の量は異なりますね、同じことです。
バッテリーの劣化→上の例のように筒が細くなるのと同じです。
    • good
    • 0

バッテリーの電圧を車降りる前にチェックしておけばよいのかと思います。



鉛電池は、充電がいっぱいですと12,6vとかで、12,2vを下回ると急速ではない
自然充電が必要なレベルとなり、10,5vで空という感じになります。

2週間に1度その乗った時に、家に帰る前にシガーチャージャーの電圧測定機能付きのものを
買っておき、accのアクセサリー電源にして電圧測定すれば、「充電できているな」 と視覚化
できるので、不足していれば、家に帰る前にわかるので、少し多めに走るとかできるかなあ~
と思います。

■参考資料:バッテリーあがりが心配、寿命とか知りたいそんな場合にシガーチャージャー使う
https://matome.naver.jp/odai/2154589544907899401

例えば、スポーツカーとか、高級車には電圧計が付いているのですが、会社の営業車とかには
付いていない。

そんな場合、エンジンかかっている時にシガーチャージャーの電圧測定機能あるものをシガーソケット
に挿しておくと、オルタネーターからの発電の電圧が見れたりします。

オフィス街とかの渋滞で、その電圧見ていれば、「このままだとバッテリー上げっちゃうなあ~」と
電装品のスイッチとか切ったり対処できたりします。

数字が低すぎれば、ひょっとしたらオルタネーターの寿命とかで充電ができずバッテリーが連続
してあがるのかもしれません。

ガソリンエンジンとか始動時にセルモーターに大量の電気が流れるので、バッテリーの蓄電が半分
くらいの12,2vとかになってくると、車によってはセルモーター回せなくなります。

さらにそれを下回ると、サルフェーションが急速に進行して、寿命となります。1度バッテリーが
あがったら相当痛んだりしますので、ディスカウント店で買い替えたりしないとあがりやすくなり
ますので、負の連鎖が続きます。

そもそもバッテリーがあがる原因が、バッテリーの寿命で発生するのか? 走行距離数が少なすぎる
のか? それとも電装品の使い過ぎなのか? は本人しかわからない話です。

バッテリーは一回り大きなものがセットできたりするので、そんなものに買い替えるという手も
あります。

もう20年以上も昔とかに、1か月とか乗らない車に乗ってキーを回せば1発でエンジンかかるとか
そんな感じでしたが、近年アイドリングストップ機構とかオンになっているとバッテリーの充電
が間に合わなくなるケースもあり、そんな場合はオフにしておかないとダメという感じもあります。
    • good
    • 0

2週間に一回では、新品でもすぐに上がってしまいますよね。


そう言う場合は、手練れの整備工場さんで充電器を作って貰えます。
ガレージに屋根があって、コンセントがあれば、必要に応じて自動的に充電するシステムです。
    • good
    • 0

普通は、2か月ぐらい乗らなくてもセルが回らなくなることは無い。


バッテリー交換。
    • good
    • 1

たとえばamazonで買える「ALLPOWERS カーソーラーチャージャー 10W 18V 12V 高効率 ソーラーパネル 単結晶 ポータブル 超薄型 自動車 オートバイ トラクター ボート バッテリーへの補充電 メンテナンス ソーラー充電器」の5Wタイプ(\2,420)で試してみてください。



赤のワニグチクリップをバッテリーの+端子に、黒のワニグチクリップをバッテリーの-端子に直結し、本体は車のダッシュボードに(太陽光が入りやすい方向に向けて)置いておくだけです。

なお、現状ではバッテリーも弱っている(古くなって寿命が来ている)可能性もあります。
    • good
    • 1

二週間でバッテリーが上がるのは、劣化しているのか何か放電しているかどちらかですね。


まずはバッテリー交換をする事です、普通ならばバッテリーにキルスイッチを付けて措くのですがリセットされてしまうのは同じです。
サブバッテリーによる通電をしておけば良いのではないでしょうか。
バッテリー本体はキルスイッチで切って置けば上がる心配は無いですからね。

取り敢えずはバッテリー交換で様子を見てください。
    • good
    • 1

2週間でバッテリーが上がるようならもうバッテリーが劣化しています ディーラーでチェックして交換してもらったほうがいいです


カー用品店やスタンドは長期在庫の可能性があるので駄目です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!