
会社の公式サイトとオンラインショップ作りたく、独自ドメインとサーバーのレンタルをしました。
そこで公式サイトとオンラインショップ別で作ったほうがいいのか、同じサイト内で作ったほうがいいのか迷っています。あとオンラインショップの場合クレジットカード決済などのサービスに費用を回す余裕がないのでまずは商品の紹介ページを作ってオークションなどのページに飛ばすようにしようかなとおもうのです。
質問したい内容としては、
・公式サイトとオンラインショップは別で作ったほうがいいのか
・オンラインショップからオークションページに飛ばすよりオークションのサイトのリンクだけ設置するほうがいいのか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>・公式サイトとオンラインショップは別で作ったほうがいいのか
真面目に両方またはどちらかを作り込むのであれば、制作会社が別になるかもしれないので分けておいたほうが良いかもしれません。
ただ今どきは公式サイトもSSLを使用すべき状況なので、証明書の費用を考えると同じドメインを使うほうが安上がりです(ただしこれはワイルドカード証明書をつかうとか、Let's encryptなどの無料証明書を使うことでクリアできます)。
オークションサイトに飛ばすのはあまりよろしくないと思います。
それは単なる商品ラインアップからのリンクであり、オンラインショッピングサイトではないからです。
どうしてもオンラインショッピングをやりたいのであれば振込決済のみで始めるか、Amazon Payなど外部決済を検討されてはいかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
まだページを作っていないならサーバーレンタルするの速くないですか?
公式サイトとオンラインショップは別の方が良いですが、
負荷が分散できるのと管理者を分けられる、今後サイトが増えた場合にショップを共通化できるなど色々利点があります。
ただその分費用がかかります。
オークションへ飛ばすと言うことは規模も大きくないかと思いますので、まずは一緒のページで良いとは思います。
本題の質問ですが、販売サイトからオークションのサイトへ飛ばすくらいなら
シンプルにリンクだけ設置する方が良いでしょう。
出来ればオークションではなく、楽天市場にショップを開設する方がとは思います。
これは信頼性や購入者のアカウントの問題ですね。
ちょっと良いなと思ってもオークションは苦手という人やそもそもアカウント自体持っていない人が多いので、
オークションページが出たり、その先へ進んでもオークションサイトのアカウント作成画面が出た時点で購入を諦めるユーザーは多く感じますので。
小中規模だと独自のオンラインショップは作らずに楽天市場をオンラインショップとし設置するケースも多いです。
参考になれば
No.1
- 回答日時:
>>公式サイトとオンラインショップは別で作ったほうがいいのか
これについては2つの立場があると思います。
1)費用重視の立場
通常、ソフトはどちらか1つに比重をおいてソフトを作っていると思います。
もちろん、ソフトなので、元が片側のみでも、もう一方の機能を強化することもできるでしょうが、1つにする場合、お金と時間を確認したほうがいいでしょう。
2)方針重視の立場
1つにしたいか、別でもいいか、どう考えるかでしょうね。
「1つにしたい」と決めている、あるいは「2つに分けたい」って考えるなら、費用を無視してそのように作ればいいし、どっちでもいいなら、安いほうでいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 偽サイト?小田急百貨店オンラインショップ どうしても欲しいけどなかなか売ってない服があり、小田急百貨 4 2022/04/16 20:03
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 株式会社Seven Colors Dream オンラインショップ GROSS というオンラインショッ 1 2023/03/14 16:09
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- サングラス・カラコン RAY-BANのサングラスを公式オンラインショップってかったらどのような状態で届きますか?プレゼント 1 2023/04/06 02:36
- メンズ 色々な洋服のブランドに公式オンラインショップがありますがそこでは在庫切れになっているのに店舗に行くと 3 2022/05/03 13:53
- その他(買い物・ショッピング) ポールスミスの香水はAmazonなどには売っているのに公式オンラインショップにはないのは何故ですか? 1 2023/06/18 17:16
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンでのプログラミングについて 3 2022/08/11 20:31
- バッグ・財布 マルジェラのグラムスラムについて本物か偽物か教えてください 2 2023/07/25 16:41
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ヤマト運輸 2 2022/07/15 18:21
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンをうまく使いたいです
-
オークションで収入印紙
-
新潟こしひかりを購入したい!
-
登録可能
-
30代女性の方にお聞きしたいです。
-
液晶モニターを売りたい。
-
ネットオークションと所得税に...
-
スラムダンク全巻オークション...
-
yahooのポップアップ宣伝の停止...
-
mac版のヤフーオークション商品...
-
宮崎駿作品集15枚組 海賊版を知...
-
おはようございます。 私は賢く...
-
ヴィヴィアンの財布を落札しよ...
-
インタネットエクスプローラの...
-
ミセス DVD 海賊版?
-
ネットオークションに出てるソ...
-
どうしても分りません。インナ...
-
ネットで購入したTVのエコポ...
-
zozo used で、古着が出た瞬間...
-
初めてのオークション。心配事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤフオクが垢BANになりました p...
-
ヤフオクで手渡しして欲しいと...
-
オークショニアのきまり文句
-
ヤフオクの自分のオークションI...
-
自分でオークションサイトって...
-
YAHOOのオークションが・・・。
-
ホームページにオークション
-
「ほったらかしで儲ける」って...
-
オークションサイトの開設
-
ヤフーオークションのようなオ...
-
絶版したマンガ「風呂上りの夜...
-
キャンディキャンディの背表紙
-
プリンターのインクカートリッ...
-
お笑いライブのチケット
-
ヤフオクのプレゼントアイコン...
-
食器洗い乾燥機の部品を探して...
-
社内でオークション
-
IPODをオークションに出したい...
-
yahooIDを変更したい
-
SHARP MZ-80B
おすすめ情報