
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
出力を上げるためには、
圧縮比を高くするか、回転数を上げることを考えるのですが
回転数を上げるためには、部品を小さくする(慣性の法則で部品が大きいと大きい力が必要だから)
圧縮比を上げるという事は、燃焼室を小さくすることだからヘット周りの空間は小さくなる
もう一つ、空気の流れをよくするためのマルチバルブ化(2バルブから4バルブ、5バルブ化みたいな)
となってくると
昔は、小さい部品を加工精度よく作れなかった
カムを小さいスペースに入れるのが大変だったので
歴史で行けば、サイドバルブから性能が良くなるにつれて
OHV、SOHC,DOHCと入れる部品を多くすることができた
OHV,SOHCは、ロッカーアームがあるから
その部品の重量、振動の問題もあるから、部品を減らす方向での
DOHCでカムで直接バルブを動かすとかもある
その過程で、エンジン上部に重たいヘットカムとかが多くなってきて
重心が上に上がっていった
エンジンは車の中でも重い部品だから
運動性能でよろしくないという事から
一方の進化が水平対向エンジンなんだけど
もう一方、加工精度の向上が良すぎて
OHVもDOHCも性能に差が出にくくなってきた
なら、重いカムを下部に置いた方が運動性能が良くなるんじゃないかで
OHV回帰を選択する会社もあるという事
あと、ホンダT360トラックはDOHCですね
国産初らしいけどどうなんでしょう
No.3
- 回答日時:
DOHCが万能という訳ではないのです。
それぞれの形式にはそれぞれメリット・デメリットがあるので採用される理由はあります。
SOHCエンジンだって日本車で未だに普通に採用されてます。
因みにホンダの軽トラックのDOHCは2バルブですが、DOHCエンジン採用の国内初の量産車ですが未だにSOHC採用にこだわり続けるメーカーもホンダですよ。
詳細は下記参照。
https://car-moby.jp/70696
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の通話機能による音漏れにつ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
アパート住人の迷惑駐車につい...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
免許に10回落ちて親と大喧嘩し...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報
車博物館で見たのですが、DOHC4バルブエンジン搭載日本車は、スカイラインGT-Rか、ホンダ360トラックの、どちらでしょーか?