【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

今は、軽自動車でも、DOHC4バルブなのに、昔のエンジンは、SOHCかOHVなのは、なぜでーーすか?
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿あ!今でも、アメリカでは、OHVを乗せてる車があるかと、聞いたのですが、なぜでーーすか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    車博物館で見たのですが、DOHC4バルブエンジン搭載日本車は、スカイラインGT-Rか、ホンダ360トラックの、どちらでしょーか?

      補足日時:2019/02/11 08:59

A 回答 (4件)

昔はDOHCを造る技術が確立してなかっただけですよ


でも昔って言っても30年くらい前にはすでにDOHCが車もバイクも普通の時代でしたよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

サンキュー!

お礼日時:2019/02/11 09:18

コンピューターが導入されていないアナログ製造だったから。

エンジン制御もエンジン設計もエンジンを製造する工作機械も。
複雑な制御構造設計よりも単純なほうが精度高く工作でき安定性も確保できる。
だから熟練設計士と旋盤職人がワンオフで削り出すような趣味なエンジンなら、特に大排気量のアメ車ならOHVでも性能は出せる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

OHVエンジンは、今のディーゼル直噴エンジンと似てるよと聞いたんですが、どーーなんでーーすか?

お礼日時:2019/02/11 09:17

DOHCが万能という訳ではないのです。


それぞれの形式にはそれぞれメリット・デメリットがあるので採用される理由はあります。
SOHCエンジンだって日本車で未だに普通に採用されてます。
因みにホンダの軽トラックのDOHCは2バルブですが、DOHCエンジン採用の国内初の量産車ですが未だにSOHC採用にこだわり続けるメーカーもホンダですよ。
詳細は下記参照。
https://car-moby.jp/70696
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

調べて解りました。ホンダレジェンドが、SOHCと電気モーターの組合せなんですーね!

お礼日時:2019/02/11 09:53

出力を上げるためには、


圧縮比を高くするか、回転数を上げることを考えるのですが
回転数を上げるためには、部品を小さくする(慣性の法則で部品が大きいと大きい力が必要だから)
圧縮比を上げるという事は、燃焼室を小さくすることだからヘット周りの空間は小さくなる
もう一つ、空気の流れをよくするためのマルチバルブ化(2バルブから4バルブ、5バルブ化みたいな)
となってくると
昔は、小さい部品を加工精度よく作れなかった
カムを小さいスペースに入れるのが大変だったので
歴史で行けば、サイドバルブから性能が良くなるにつれて
OHV、SOHC,DOHCと入れる部品を多くすることができた
OHV,SOHCは、ロッカーアームがあるから
その部品の重量、振動の問題もあるから、部品を減らす方向での
DOHCでカムで直接バルブを動かすとかもある

その過程で、エンジン上部に重たいヘットカムとかが多くなってきて
重心が上に上がっていった
エンジンは車の中でも重い部品だから
運動性能でよろしくないという事から
一方の進化が水平対向エンジンなんだけど
もう一方、加工精度の向上が良すぎて
OHVもDOHCも性能に差が出にくくなってきた
なら、重いカムを下部に置いた方が運動性能が良くなるんじゃないかで
OHV回帰を選択する会社もあるという事

あと、ホンダT360トラックはDOHCですね
国産初らしいけどどうなんでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

知らないうちに、シボレーコルベットが、OHVからDOHC4バルブに!

お礼日時:2019/02/11 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!