dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レコードプレーヤーを買おうか迷っています。
母の弟がレコードをたくさんもっているので私も自分のレコード買って聴いてみたいなと思ったのですが、レコードプレーヤーとか、レコードってお手入れとかは大変でしょうか...??

A 回答 (5件)

その叔父さんに詳しく聞くのが一番。

いろいろと親切にアドバイスしてくれるのでは?
    • good
    • 0

>レコードプレーヤーとか、レコードってお手入れとかは大変でしょうか...??


 プレーヤー自体は、ほぼノーメンテです。
 ただし、「レコード針」は消耗品なので1000時間位で交換します。
 カートリッジ(針が付いている部分全体)を交換する方法もあり
 カートリッジによって「音質」がかなり変わります。

カートリッジ次第ですが、その豊かな音質に驚くかと。
CDが優っているのは「ノイズ」です。

レコードは、傷が付いたら「ボチッ ボチッ」とノイズが出たり
「針飛び」と言って、数周(数秒)分、再生が飛ばされることになります。
爪で触ると「簡単に傷が付く」ほど、デリケートです。
また、指で触ったりすると「カビが生える」原因になります。

レコードを持っている叔父さんに「丁寧な扱い方法」を訊いてから
触れると良いかと思います。

あと、レコード自体も「再生するごとにすり減って行く消耗品」。
なので、良い音で聴きたい時はレコードで聴くが、
「普段はテープに録音した方を聴く」人が多かったと思います。

フォノ入力があるアンプが必要ですが、オーディオが無い場合は
USBでパソコンに繋ぐタイプを使うのが手っ取り早いと思います。
(音質は劣ります)
    • good
    • 0

https://www.amazon.co.jp/ION-Audio-Vinyl-Motion- …
針はダイヤではないので定期的に交換をします。
ほぼ、1年くらい前に買いました。
ポータブルタイプでUSBでのバッテリー充電式でアンプなしで聞けます。
時間があった時にパソコンで録音をしようと思っています。
amazonで「レコードプレーヤー」で検索をするともっと上級機まであります。
レコードを聴きなおすと、CDの音は高音部は良いですが、低音部はがさついた音の様に聞こえます。
ロックやPOPはCDで聞く方が良いかも知れません。
レコード版の埃には気を付けてください。
キャンディズやピンクレディは別として、クラシックだけで300枚くらいは持っています。
    • good
    • 0

蓋のついたレコーダーで、針も余分に買っておこう。

    • good
    • 0

昔の音楽とか聴くにはいいかもしれませんね。


埃が付くので綺麗にする必要はあるし、レコードの針も使えば消耗するので
今でもレコード針とか手に入るのかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!