
疑問があるんですが、
(1)ルネサンスの時のアートはスタイル、技法、道具の点で、前の時代のアートとどう違うんでしょうか?
(2)ルネサンス時代の画家はどんな新しい技法を使ったのか。
(3)それとルネッサンス時代で3人もっとも有名な人を上げるとしたら誰でしょうか?いっぱいありすぎてわかりません!それとどういう風な点で著名になったんでしょうか。
(4)どういう風に古代ギリシャ、ローマはテーマ、神、女神の点でルネサンスアートに影響を与えたんでしょうか??
いろいろありますがよろしくおねがいします。そこまで深いところまではいいんですが、簡単な説明で結構です!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
イタリアルネサンスについてでよければ、全部は答えられませんが・・・
(1)ルネサンス以前の中世の絵画は主に宗教画で、
字を読めない人たちにキリスト教を伝える手段としてのものでした。
そのため、キリストやマリアは荘厳に描かれ、今の感覚で言えば無表情で立体感なく不気味に描かれ、
画家の個性を絵に出すことはありませんでした。
しかしルネサンスでは画家がキリストやマリアを人間らしく描くようになり、絵に画家の個性を出し始めました。
芸術が人間らしくなった、本物らしくなった、
それが中世とルネサンスとの大きな違いです。
(2)レオナルド・ダ・ヴィンチが命名した「空気遠近法」。遠くのものほど色彩を弱めるそれまでの遠近法に加え、レオナルドは輪郭や色をぼかすさらに精妙な遠近法を始めました。
(3)ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、
三人目は人しだいですが、ボッティチェリなんかが有名。
(4)ミケランジェロは古代ギリシャの神の像の裸体表現や人体の動きを取り入れました。
活き活きとした人体表現の点で影響を与えました。
No.2
- 回答日時:
ルネサンス以前の絵画は
主にテンペラやフレスコで描かれていましたが、
ルネサンスになってから、
本格的に油彩で描かれるようになりました。
それまでは基底材として壁や板に描いていたのですが、
ルネサンスから布(キャンバス)に描くようになりました。
ルネサンスの新しい技法というと代表的なのは
空気遠近法や線遠近法です。
空気遠近法は遠くの物を青くしたり
淡い色調にするなどして奥行きを表します。
線遠近法は透視図法という、設定した消失点に
物を集約させることで立体世界を平面に置き換えるものです。
ルネサンスの3大巨匠としてよく言われるのは
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、
ラファエロだと思います。
有名になった理由はそれぞれの後世への影響や
作品の素晴らしさでしょう。
もちろんボッティチェリも有名です。
ギリシャ・ローマの影響は、
作品の主題がキリスト教以外にもギリシャ神話などを
主題にしている所にあります。
ルネサンスの絵画に描かれる人物は、
キリスト教のヤハウェ、キリスト、その他の聖人達や
聖書の登場人物以外ではギリシャ神話の神々が主です。
ルネサンスとは再生という意味ですが、
これは古典文化の復興させるという思想でした。
作品の基本はギリシャ・ローマの美術を受け継いでいます。
それをさらに発展させている所にルネサンスの良さがあります。
簡単に言えばこんな所でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
浮輪の中に水が…
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
ANRって何ですか?
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
スープをかき混ぜると早く冷め...
-
圧縮機と空気圧縮機の違い
-
機関車の先頭車両はどうして円...
-
透明な氷を作る方法! 一度煮沸...
-
発車と電車内を飛ぶ虫の行方は?
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
空気ばねのばね定数の算出
-
エマルジョン燃料(水/重油)
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
エアドームの構造教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
ゲリラ雷雨
-
ANRって何ですか?
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
漏れやすさ?
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
自転車空気入れの構造について
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
デュマ法でフラスコをカバーす...
おすすめ情報