dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤にPiTaPaを使用していましたが、来月から転勤のため、ICOCAに変更する予定です。そこで質問なのですが、PiTaPaがJRでもポストペイのサービスを始める前に、チャージしておいた金額については、どのようにすれば返金されるのでしょうか?

先日、近隣のJRの駅窓口で聞くと、買い物にでも使えと言われました。しかし、PiTaPaの場合はコンビニ等での買い物もポストペイになってしまうはずです。

PiTaPaの問い合わせ窓口に連絡するのが一番早いのでしょうが、もしご存知の方がおられたら、ぜひアドバイスいただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    そもそも、買い物に使用すればポストペイになってしまうのに、どうやって使い切れるのでしょう?その方法が知りたいです。

      補足日時:2019/02/23 18:34
  • うーん・・・

    そもそも、買い物に使用すればポストペイになってしまうのに、どうやって使い切れるのでしょう?その方法が知りたいです。

      補足日時:2019/02/23 18:34

A 回答 (3件)

カードが電鉄の都合で変わったときは、旧カードの残金は、


引継ぎでなく、引き落とし口座に振込清算されました。
そのとき駅員に聞いたこともありますし、実際返金されました。
廃止届をしても同様の手続きがなされるとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか?やってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/23 18:55

関西ならICOCAの地域でもPiTaPaは使えるんでしょ。

JRに乗れば良いでしょう。
関東地方ならICOCAの方が使い易いだろうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう決めつけはダメですよ!

お礼日時:2019/02/23 18:55

チャージしておいた金額については、どのようにすれば返金されるのでしょうか?<



返金は有りません。全額使い切ったらカードを返却すればデポジットの分だけ返金されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!