
ターンテーブルマットについて 追加の質問です。
前にターンテーブルマットについて質問させていただいたのですが、やはりEP盤を取り扱いしやすいようにと思い、薄手のマットを購入してみました。やはりEP盤を取り扱いするにはとても使いやすくなりました。
ただ、ONKYOのものに比べて確かに薄くペラペラだったので、試しにONKYOのマットの上に重ねて使ってみているのです。聴こえた感じでは音に支障は無いように思いますが、実際は盤面がマットの厚さ分高くなっているはずです。
これはやはりカートリッジの針とレコード面との角度が違ってくるはずですので、針をいためたりするのでしょうか。
ONKYOのレコードプレーヤーにはアームの高さの調整の機能はありませんから、このまま使っていいのかどうなのか。気になるところです。詳しい方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
それからー
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/10960603.html
このご質問に関連して
「ターンテーブルの鳴き」についてもお尋ねしたいです。
アンプのボリュームを上げていくと確かにレコード面のすれる音が聞こえてきます。これが「鳴き」でしょうか?
そしてこの鳴きをターンテーブルマットの厚さで抑えることができるように仰っておられますが、当方のレコードプレーヤーのようにトーンアームの高さ調整ができない場合にターンテーブルマット以外の方法で「鳴き」を抑える方法はあるのでしょうか?
もしお分かりでしたら教えていただきたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ターンテーブルの鳴きについて
ゴムマットを乗せていない状態でターンテーブルの外側を軽くたたいてください。
「キーン」「カーン」といった余韻の長い音で鳴り続けます。
これが{ターンテーブルの鳴き}ですがターンテーブルの断面が釣り鐘状であることから避けられません。
再生中にターンテーブルが鳴くことはまずありませんが
形状からわずかな外乱を受け微小な鳴きが続く可能性を捨てきれません。
それがカートリッジに伝播し中高音にエコーが掛かった様な音になります。
それを抑えるための簡単な解決策がゴムマットを乗せることです。
ところが軽すぎるゴムマットは重量級のターンテーブルの鳴きを抑えきれない傾向があるので厄介です。
一部の高級機ではターンテーブルを二重、三重の特殊構造にする、
ターンテーブル裏面にゴムや木材を貼り付ける等の効果的な対策を施しています。
ただし素人がそれを真似をしても回転精度に影響が出るので手を出さない方が良いです。
DP290用ゴムマットだけを置いてターンテーブルを叩いてください。
「カン」「コン」のように余韻が全くない音であれば鳴きは抑えられています。
そのまま使ってください。
レコード面に擦れる音が出るとのことですがニードルトークと呼ばれる針先の鳴きです。
これは針先に接合ダイヤを使っているからで安物カートリッジにはありがちです。
ボリュームを上げてようやく気になる程度であれば実使用上で問題無しと言えるのでそのまま使った方が良いです。
常用音量時にその音が聞こえるようならば対策を考えるべきです。
どうしてもそれが嫌ならば高級カートリッジへ買い替えるしかありません。
その場合は付属カートリッジの高さと近似値のカートリッジを探すしかありません。
付属カートリッジのデータが無いので代替機の紹介はできません。
ゴムマット二枚重ねによる高さの違いについてですが
カートリッジ(トーンアーム)が盤面に並行に接していないので厳密に言えば「音質上好ましくない」です。
歪っぽい音が出る、特定の音で妙な音が出るようならば是正しなければなりません。
それらが気にならないのであればレコード盤にもプレーヤーにも悪影響はありませんのでそのまま使いましょう。
件のニードルトークもトーンアームの高さの不備から針先の接触角度が変わったためとも考えらます。
それでもボリュームを上げなてようやく気になる程度ならば問題無しとしましょう。
どうしても気になるようならばCP1050純正ゴムマットだけに戻す事です。
EP盤の掛け替えに手間取ろうとも最上の再生音を得るためには止む無しと割り切りましょう。
私もそうしています。
なおEP盤用のくぼみのある無垢ゴムマットは存在します。
http://www.oyaide.com/ja/brand/oyaide/stabilizer …
5㎜厚なのでCP1050には不適合と考えます。
この商品を誰も紹介してくれなかったのはここの回答者がその程度と言うことです。
ご回答ありがとうございます。
ターンテーブルの鳴きについて詳しく教えていただいて、ありがとうございます。とてもよく分かりました。
またニードルトークについても。ONKYOの付属のカートリッジですから、もしかしたらカートリッジの交換で変わるのかもいつか試してみたいと思います。
ゴムマットの二枚重ねについては、聴いた感じではあまり支障を感じませんが、引き続き使ってみていろんな曲を聴きながら、特定の音で妙な音が出ないか気にしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードの針圧調整について。 細かいことになりますが、質問させてくださいませ。 当方のレコードプレー 2 2022/08/11 20:40
- カスタマイズ(車) 中古でスペーシアカスタムHYB XSを購入することになりました。 質問です。 スペーシアカスタムMK 2 2023/06/13 17:19
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 布団類の菌に関する事 1 2022/12/31 09:17
- その他(暮らし・生活・行事) 脱衣所(洗面所)のマット(足拭きマット)を使ってませんが、変ですか? 3 2022/05/29 14:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ アキュフェーズ C-280 コントロールアンプについて 5 2023/07/21 16:45
- 電子レンジ・オーブン・トースター ターンテーブルのオーブンを探しています。 オーブンが壊れ、買い替えたいのですが、ターンテーブルの物が 2 2023/02/16 18:48
- 日用品・生活雑貨 ビニールのテーブルマットが、うねってしまいました。 熱いスープなどをそのまま直に置いたりしたからかと 5 2023/07/07 04:46
- その他(宿泊・観光) 快活クラブのマット・フラットシート 1 2023/04/17 08:42
- その他(悩み相談・人生相談) 何回も同じような質問をしてるのですが、玄関マット交換、トイレのマット交換で開業したいのですが、業者が 5 2022/05/10 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カートリッジ付きの BD、D...
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
MCカートリッジのオススメを教...
-
レコードJAZZ観賞におすすめの...
-
片方のスピーカーの音が出ない
-
オルトフォンのカートリッジの魅力
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
オーディオアンプの修理!
-
家電の買取業者を探しておりま...
-
家電修理エンジニアの仕事をさ...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
Davinci Resolveで、オーディオ...
-
レコードの連続再生
-
今のレコードはデジタル処理さ...
-
カセットのキャプスタンが
-
USBに入れた音楽を車で聞く...
-
ヘッドフォンのコードが二つに...
-
掃除機の修理日数について
-
イヤホンの故障についてです。
-
座椅子って修理できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カートリッジ付きの BD、D...
-
キーンという音を対策したいの...
-
片方のスピーカーの音が出ない
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
レコードJAZZ観賞におすすめの...
-
カートリッジ選択。DENON DP-37F
-
MCカートリッジのオススメを教...
-
レコードプレーヤーのカートリ...
-
SL-1200MK5に合うカートリッジ
-
Victor QL-Y44FとDENON DP-47F ...
-
ターンテーブルマットについて ...
-
アキュフェーズのカートリッジ...
-
カートリッジのインピーダンス...
-
DVDマルチとR/RAMドライブ
-
今日はレコードの日だそうです...
-
マイクロ(MICRO)のDD-5に合わせ...
-
BD-REについて教えてください。
-
レコードプレイヤーのカートリッジ
-
DVD-RAMの初期化について...
-
オルトフォンSPU
おすすめ情報
少し見にくいかもですが、こんな感じになります。