dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は「ケチ」です。そんな性格が嫌で何年も前から改善を試みましたが、長年の性格はなかなか治りません。
「どケチ」から「ケチ」になったくらいで、まだまだ改善中です。

そんな私も、結婚して子供が生まれました。健康に育ってくれればそれでいい…と願いつつも
子供が同じようにケチになって無駄なストレスを感じる生き方をさせたくないなぁと思っています。
なぜケチになるのでしょうか。子供の頃の育て方は何か関係ありますか?
遺伝は無さそうな気もします。なぜなら、うちの両親は、かなり気前が良く誰にでも散財します。
気前が良すぎるくらいです。父はもちろん母も人に奢ったり、もてなしをするタイプです。
兄もそういうタイプで、飲み屋で遅くなった女性には必ずタクシー代を渡すなど人にお金を惜しまないタイプです。よく奢ってもいます。

こんな親なので、子供の頃は何でも欲しいものは与えられた方だと思います。ゲーム機は発売したら全てすぐ買う、ポケモンは金・銀両方買う(世代バレますね)などなど。欲しい!と言えばたいてい買ってもらえたと思います。
何時間もゲームしても怒られないし、我慢をしたことがほとんどなかったように思います。

よく、「子供の頃買い与えられなかったら大人になって散財するようになる」なんて説をみますが

「子供の頃に買い与えられすぎると大人になってケチになる」なんてことはありますか?
ケチな子にしない方法は何かありますか?

質問者からの補足コメント

  • 兄は同じ育て方したのにケチじゃないじゃん?と思われるかもしれませんが

    うちは三兄妹、上の兄ふたりは10〜8歳離れており、待望の娘&末娘ということで兄とは比べ物にならないくらいに甘やかされていたと思われます。

      補足日時:2019/03/02 10:17

A 回答 (5件)

「どケチ」から、「ケチ」



ちょっと、面白かったです。

子供に、ついては
本人の元々の性格
が結局は
ベースになるだろうから、
変えるのは
難しいかもしれないですね!

私は、散財タイプで
何でもあげたり、
ケチではないですが、

子供は、どケチです。

あめ玉一つくれないし、
アイス一口もくれません。
気に入ったオモチャだって貸せません。

上記の内容を、無理に改善
させるほうが
ストレスになるのかな?

と、思いました。
(泣いて怒るので)

対策としては、

買い与え過ぎは
確かに、
ケチというか、
物欲が強くなり
結果、物に執着する
性格に変わるかもしれないですね。

一人っ子で、
みんなが買い与えてくれるため、何でも欲しがる物を
与えているうちに、
あれも!これも!
全部ボクの!みたいな
勘違いをしてましたね。

大分、ワガママに
なってきたので、
オモチャや、買い与え過ぎを
やめて、
自然遊び(外でたくさん遊ぶなど)
に変えました。

物の無い条件で遊ばせる
感じですかね。

オモチャ屋も行きません。
物欲に、火がつくので。

ケチにしない
というか、
ケチになるような物や、
環境に、小さなうちは、
なるべく
行かない、作らない
方が、いいのかな??

けちでも、
全然いいじゃないですか!
けちな友達いましたけど、
性格は、良いし
きっちりした、性格で
数学とか好きでしたよ!
散財タイプよりは
全然有望だと思います。
    • good
    • 2

僕はセコい性格です。



せんだみつおさん以上かな?

キャバクラ行くも、ドリンクおごらない、毎回指名ナシ、取られるのはチャージ料だけなので、すごく節約できますよ。
しかも明朗会計の店!

結論から申しますと、お金にルーズな人が損する人、僕みたいなセコい性格が得する人ですよ。

自分を大切にするのは、生きていく上で最も重要だと僕は思いますよ。
    • good
    • 1

ケチというか、心が狭いのだと思います。


金銭的なほうに意識がいくことが多いのかもしれませんが。

甘やかされたから自分のことしか考えられなくなったと思われているなら、それは違うかもしれません。
あふれるほど与えられた人でも、心が広くおおらかに育つ人はいます。
結局は子供の気質が大きいと思うので、あまりこうしろああしろと言わず、暖かく見守っていれば十分だと思いますよ。
親が思ったようには育たないのが子供なので。
    • good
    • 1

「ケチ」の判断は、周囲の環境、世間一般で変わってくると思います。



「普通」の基準がなければ「ケチ」とは言えないわけですから、「普通」のレベルをどこにおくのか、ですね。

周囲が気前よく使うのなら、それが普通と考えますから、使わないのがケチになりますが、世間一般から見れば、そのケチが普通ということもあります。

どのレベルを「普通」とするかでしょう。

まあ、人によって「ケチ」の基準は違うわけですから、ケチと言う人は言うのですよ。

本人の金銭感覚の問題ですから、浪費家でなければ良いと思いますけどね。
    • good
    • 1

ケチと倹約は似て非なるもの



ケチなのか?
倹約なのか?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!