dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

羽田↔関空に夜行便を飛ばして見れば、結構需要があると思いますがいかがでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    国際線の乗り継ぎです。羽田は国際線ターミナルまでタクシーで行くと深夜もリムジンバスが走っています。羽田も、関空も、早朝深夜に国際線が飛ぶのですが、そうなると夜行バスにすら間に合いません。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/03 20:34

A 回答 (8件)

No.7です。



深夜の国際線と国内線は需要が別。
国際線は目的地への到着時間を考えて設定されています。つまり利用者の利便性。
対して羽田 / 関空はたかだか1時間ちょっと。
東京/ 大坂間で最も見込める需要はビジネス客ですから、羽田と伊丹を6時台、7時台に出る便あれば足ります。

また、両空港の深夜の国際線利用者を考えた場合、東京近郊の人が関空からの深夜便を利用して出掛けたり帰って来たり、関西の人が羽田からの深夜便を利用して出掛けたり帰って来たりというのが本当に多いのか、通年で見込めるのか疑問です。
加えて、リムジンバスをあげられていますが、これがカバーしている範囲はたかだかしれています。
そしてタクシーでは料金が高い。。。
更にリムジンバスが出ているところまでタクシーを使おうにも郊外の街では深夜のタクシー呼び出しが出来ない会社、人手不足のおり深夜利用の予約を受け付けていない会社は多いです。

で、そういった諸々も航空会社は十分視野に入れていると思いますよ。
商売ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/03 21:05

具体的にどのような需要があるとお考えなのでしょう?


そもそもそれは通年での利用を見込める需要なのでしょうか?
また、それを実現しようとする場合、両空港へのまたは空港からの深夜の交通の便はどのようにすればよいとお考えでしょう?

現在実現していないのは航空会社や空港会社が上記のようなことを考えた結果ではないのでしょうか?

参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/03 21:03

いったん空港が閉まって 夜の0時に飛ばして1時過ぎに着くとして そのために何人の人手がいると思う


パイロット CAはもとより 運行管理者 チェクインの人 手荷物係の人 手荷物検査の人 搭乗口の人 ボーディングブリッジを動かす人 飛行機をプッシュアウトする人(3人くらい) 航空管制官・・・。到着地の空港でも 同じような人手が必要です
また そのために空港施設の照明やエアコンも必要です
1万円で200人乗ったとして200万 採算に合わないでしょう。割増運賃を払ってまで乗る人はいないし
それに 真夜中に移動しろなんて 働き方改革に逆行しますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/03 20:36

夏季限定になりますが、昨年の夏にANAにて羽田-那覇で深夜便・早朝便が


運航されていました。
運航理由は不明ですが、繁忙期での機体のフライトプランに合わせて計画
しているのでないかと思います。
下のURLをクリックして参考にしてください。

「ANAギャラクシーフライト」
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domtour/okinawa/pack …

「飛行機の深夜便とは?国内線でも利用可能?/エアトリ」
https://www.airtrip.jp/travel-column/22447
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

存じております。確か貨物便の有効活用だったような。

お礼日時:2019/03/03 20:40

双方、公共交通機関ではなく


自家用車やレンタカーでの移動を考慮するのなら
相応の需要はあるでしょうね。

でも、
羽田の駐車場はいつも満車で使えない。
レンタカー会社が店開くとも思えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かに…。ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/03 20:42

需要あるんだったらとっくに飛んでるでしょう。


でも実際は.... ないと思います!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/03 20:43

うーーんないとおもいます。



理由は「早くつきすぎるから」です。

羽田も関空も深夜から早朝時間帯に街中にいく交通機関が動いていません。

東京の最終電車が終わるぐらいの時間、12時過ぎに関空に向かうと到着するのは2時前です。関空から大阪方面に向かう鉄道は朝5:47が始発なので、4時間近く関空で足止めを食らいます。
バスなら早朝3時発がありますが、難波や梅田に着くのは4時ごろで、マクドナルドとコンビニぐらいしかやっていないし、環状線などが動くにもまだ1時間ぐらい間があります。

その逆も同じで「空港から先に数時間行けない」のです。

逆に電車が動き出す6時ぐらいを狙って飛ばすには朝の3時ぐらいに搭乗を開始して、4時ぐらいに飛ぶことになるでしょうが、これはこれで「深夜に空港に行く手段がない。だから終電で空港に着いて数時間ボーーと待つ」ことになります。

どちらにしても睡眠時間を削るだけで余る時間が多すぎるので、そういう需要は無いと思います。

羽田にしても関西圏にしても鉄道などが24時間動いているならそれなりの需要はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

羽田であれば、国際線ターミナルまでタクシーで行くと、リムジンバスで新宿まで行けて、新宿歌舞伎町で朝まで飲み屋で過ごすと良いと思います。

お礼日時:2019/03/03 20:50

確実にないと思います…


新幹線で2:30、飛行機で1:30の移動時間なので、わざわざ夜に移動する意味があるのか…という感じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!