dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論拠とはどのような意味ですか?
わかりやすく教えてください。

A 回答 (5件)

論拠 :「出発点」「ベース」と置き換えて、考えるとイイかもしれません。


論拠という文字が出てきた文章の論拠の2文字を、「出発点」「ベース」の3文字に置き換えて考えるか、「だから」の3文字を使ってなんとなく通じるように文全体を書き直すと、分かるかもしれません。 どれもうまくいかなかったら、「を理屈として」の6文字を使ってなんとなく通じるように文全体を書き直すと、分かるかもしれません。
なお、「論拠がない」の場合には、「筋が通らない」「裏付けがない」「根拠が薄弱」というように置き換えてもいいかもしれません。要するに、「そんな話は信用できない・まともとは思えない・妥当ではない」という感じです。
命令文、指示の言葉の中に、「論拠を明確にして」「論拠を提示して」のように出てくる場合は、常識や当たり前というような部分について、もっと掘り下げて、論理的な主張だなぁと、外国人や文化の違う世界のヒトでも納得してしまうように、前提さえ認めればあとはロジカルに当然となるような述べ方をしなさいというような感じです。
    • good
    • 1

簡単に言えば、「論」とは意見みたいなもので、意見の根拠になるものですね。



「松下幸之助さんが語る経営哲学は、学者が言う様な理屈っぽい経営論ではなく、ご自身の経験に基づく成功や失敗が論拠になっている」みたいな感じで。
要約すれば、「幸之助さんの意見は、経験が根拠」ってことになります。
    • good
    • 0

あなたが主張する意見の元になっている考え。

    • good
    • 0

「論=言っていること」ですね。



論拠=あなたの言っていることの根拠になっているもの。
    • good
    • 0

論の根拠。



以上!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!