dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このコンデンサーに充電する場合、電圧は2.7Vで充電しないと壊れますかね?
5Vで充電させると壊れますか?

5Vで充電して2.7Vまで電圧あがったら、ストップすればOKですかね?

質問者からの補足コメント

  • この動画を見る限りでは、抵抗つけていなさそうなんですよね

      補足日時:2019/03/05 00:22
  • PCの余った電源があるので、3.3V、5V、12Vって電源取れますよね。
    この5Vにコンデンサー繋げて充電しようかなと考えてます。
    2.7Vがないので・・・

      補足日時:2019/03/05 21:18
  • こちらのYOUTUBEの動画では、リチウムイオンバッテリーを直結でコンデンサーに充電しています。
    コンデンサーの電圧2.7V以上、充電しています。
    外国語なのでなにを言ってるのかわかりませんが、後にセメント抵抗つけて充電している所を見ると
    これは危険なやり方なのでこうしてくださいみたいな感じなのでしょうか?

      補足日時:2019/03/06 21:26

A 回答 (14件中11~14件)

No.3です。



> 5Ωの抵抗つけて充電する必要があるって事ですか?
「5Ω」は一例でしかありません。「1A」の場合、という例の一つです。
充電電流を適正に制限するために、「抵抗」は必要です、絶対に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5V電圧で2.7Vのコンデンサーに充電するなら5Ωの抵抗つけたら、460mAで充電されるって事ですね。
抵抗を小さくすれば、電流量が大きくなるので早く充電されるって事ですよね。
抵抗がなければ、充電電流が大きくなるからヤバイって事でよろしいですかね?

お礼日時:2019/03/05 00:33

No.1です。



> 例えば、5Vで電流1Aとか流してもOKみたいな感じですかね
その通りにすればよいです。
例えばコンデンサーの電圧が0Vであれば、その差5Vなので、
5V/1A=5Ωの抵抗が必要です。
コンデンサーが2.7Vになれば、
(5-2.7)V/5Ω=0.46Aの電流になります。
この時、
電源がこの電流を出力できること、
充電回路(配線)もこの電流が流せること、
コンデンサーがこの電流を流せること、
2.7Vになったら、充電を停止すること、
これらの全てを満足する必要があります。
出ないと、最悪は発火燃焼の危険性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンデンサーに充電するのに、5Ωの抵抗つけて充電する必要があるって事ですか?

お礼日時:2019/03/04 22:55

しばらくは持ち耐えますが許容容量以上になると発火する恐れがあります。


コンデンサーは、壊れる事によって他のパーツを保護する役目もあります。
リード線が3本在れば、トランジスター的な役目をし、1本がアースに接続して電気を逃がします。
交流から直流に整流して逆相を溜め込んで破壊をさす役目もあります。
コンデンサーの中のキャパシターは、電気の瞬間放電を必要とする機器に用いられる事が多いです。
*例えば。カメラのストロボ等。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、では、2.6Vくらいで止めれば大丈夫ですね。
フル充電しなければOKですよね

お礼日時:2019/03/04 22:49

コンデンサーに充電するのは電圧ではなく、電流です。


その電流の時間積分である電荷により電圧が上昇します。

コンデンサーに電源を、電流制限なく直に接続すれば、
電源もコンデンサーも火を噴いて燃えだしても、不思議ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言ってる事はなんとなーくわかるのですが、電流流す為には電圧も必要ですよね
例えば、5Vで電流1Aとか流してもOKみたいな感じですかね
あとは、コンデンサーに電気が貯まっていけば、電圧は上昇していくと思うので2.7Vになったら電流流すのを止めればOKって事ですよね

お礼日時:2019/03/04 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!