dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆうパック料金が、重さから大きさに変わりましたが私にはどうしても割高感が拭えません。宣伝では、お得で使いやすくなりましたと言っていますが実際はどうなんでしょう?

A 回答 (8件)

サイズと重さどっちがわかりやすいかと言えば、使う人の立場ではどっちも変わりません。


サイズは定規等が必要ですし重さは量りが必要です。
値段については高くなった人が多いと思います。
私の住んでいる街で一番大きな郵便局で実際に話を聞いたことがありますが、前より高くなっているであろうものが圧倒的に多いとのことでした。
その郵便局の立地条件等で顧客が変わってくる戸は思いますが、個人で荷物を送るときは重さ以上にかさばるものを送ることが多いと思いますので高くなったと感じる機会が多いのではないかなと思います。
個人的にはゆうパックが割安感がほとんど感じらなれなくなったので、EXPACK500の封筒をもっと厚みをもたしたEXPACK700なんてものを出してくれるとありがたいんですけど。
    • good
    • 0

こうやって


郵便役人どもは
郵便利用者に
民営化への反感を抱かせ
小泉首相の民営化阻止を画策してるんですよ。

オークションレベルの方々には
そこまで読む能力はないでしょうが(w
    • good
    • 0

確かに多少はお得になっています。

でも、やっぱり大きさなのでほとんどの人が割高感を感じています。因みに昔サイズ180で重量30Kgのもの(送れる上限サイズ・・・)でしたら今のほうが昔よりお得です・・・。
でも、ヤマト運輸よりはお得だと思いますよ!!何しろあこはいくらサイズが60でも重さが2Kg以上になれば追加料金取られますから・・・そのてんゆうパックはサイズ60なら上限の30Kgでもサイズ60のお値段で送れますから・・・普通でもゆうパックより高いのに重いだけで追加料金取りますからね・・・
    • good
    • 0

元・郵便局員です。



ゆうパックの料金設定については、割高感が拭えないという話を各所で聞いています。
ところが、実際問題として、ゆうパック単独で見た場合、郵便料金収入は以前と変わらない料金設定になっています。

使いやすく・・・
従来の重量制からサイズ制に料金算出方法を変更したことにより、秤がなくても定規やものさしがあれば、料金計算ができるようになり、ご家庭でもどのくらいの料金であるか目安となります。
実際に、郵便局に行かないと料金がわからないといった不満が郵政公社へ寄せられていました。

○日本郵政公社総裁会見(10月20日)
http://www.japanpost.jp/top/kaiken/kaiken1020.html

お得で・・・
小さくて重いものは、従来であれば料金設定が高くなっていました。逆に大きくて軽いものは安く済んだわけです。
しかし、郵便トラックに積み込める量は、どちらかといえば、ゆうパックの容積によって最大に積み込める小包の個数が決まってきます。(トラックの最大積載量もありますが・・・)
これで、本来の料金体系になったといっても良いでしょう。
実際に安くなっている地域(同一都道府県内や第5地帯など)もありますので、一概に高くなったということもありません。

参考URL:http://www.japanpost.jp/top/kaiken/kaiken1020.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵便トラックに積み込める量は、どちらかといえば、ゆうパックの容積によって最大に積み込める小包の個数が決まってきます。>それもそうですね。トラックに積んで配達しているわけですし。ではなぜ今さら変えてしまったんでしょうか?オークションですと落札者が送料も払うわけですから、出品者側も梱包の際少しでも小さくしなければと気を使ってしまいますよね^^;オークションに限っての事で申し訳ありませんが

お礼日時:2004/11/26 21:51

2kg以下のモノを送ることが多かったので、割高に感じています。


また、梱包サイズに注意しなければならず手間がかかるようになりました。
お得でもなければ使いやすくもなっていません。

今は「ゆうパック」と「Yahoo!ゆうパック」を使い分けるようにしました。
    • good
    • 0

私も、かさばる物を送ることが多かったので、


新しい料金体制は、かなり割高です。

その為 ファミリーマートで出す、YAHOO郵パックに
切り替えました。 従来通りの重さで計算するので、
安いです。東京から大阪まで 2kgの荷物が550円です。 参考までに。

私も 質問してるので 。
    • good
    • 0

私も割高感があります。


というより、実際高いです。

自分の使う場所&重さしか見ていないのですが、
今までよりも300円~500円高くなりました。
ちなみに北海道から九州へ、よくあるダンボールで送っています。
持ち込み割引や、同一あて先の割引も、はっきりいって面倒です。
いままで引き取りに着ていただいていましたが、なんとなく自分で持っていく
ようになりました。たかが100円ですが、そういわれると
ケチ根性が出てしまうものです。

そんなサービス(?)をつけるくらいなら最初から
安くしてほしい・・・。今まではずっとゆうぱっくでしたが他社で検討中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はオークションの落札の際に利用しているのですが、やはり以前よりも高いです。持ち込み割引をして下さっても高いので、郵政側の赤字を少しでも解消したくて新料金にしたんじゃないの?と思ってしまいます。

お礼日時:2004/11/26 21:38

今までどんなものを送っていたかによるのでは?


「大きさ以上に重いもの」を送っていた人は「割安に」、
「見た目ほど重くないもの」を送っていた人は「割高に」
なったと思っているでしょうから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!