dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本には明治村、大正村、昭和村と各時代の建物を集めたテーマパークがあります。

そしてそれぞれの施設や展示されてる服装は「まさにその時代!」と思ってしまいます。
https://uranaru.jp/topic/1033142#num_3002534

では、平成の建物、平成の服装と言えば何になるでしょう?

A 回答 (11件中1~10件)

建物→横倒しになった高速道路、電車が突っ込んだマンション


服装→防毒マスク、放射能防護服
    • good
    • 0

建物だと、六本木ヒルズ・表参道ヒルズ・渋谷ヒカリエ・名古屋ゲイトタワー・あべのハルカス・博多マルイ・金沢イオン・日比谷ミッドタウン・フジテレビ本社・汐留日テレ本社・電通ビル、


服装は変化が非常に激しいが、やはりガングロギャルにルーソ、超ミニスカートや蛯ちゃんOLでしょう。
「「平成の建物」「平成の服装」といえば?」の回答画像10
    • good
    • 0

技術や特徴がまずあって、それを表すようなものになると思います。



例えば、建物なら免震や耐震、服装はヒートテックのように。
    • good
    • 0

建物で言えば


これはむずかしいでしょう

なぜなら
その当時は流行している建物がたくさんあって
時代が変わってからも
壊されずに残った建物がその時代の建物になるのでしょう

明治、大正、昭和でも
その当時はどこにでもたくさんあったので
その当時は別に珍しくはなかったはずです
    • good
    • 0

服装は年配者のジーンズ姿、アムラーと呼ばれたファッション。


建物は東京スカイツリー、梅田駅前ビル群、東京ドーム(昭和の完工ですが)等のドーム球場、東京国際展示場
    • good
    • 0

建物は皆さん回答していらっしゃるので、


先日どこの店だったか忘れましたが、
「くしゅくしゅソックス」を見ました。
昔のアレまでだぼだぼではなかったですけど。
ユニクロだのNIKE(私はNIKE好き)はこれからも売られていくでしょうが、
平成一発や的ブームといったらこれかと。
    • good
    • 0

東京都庁 1990年12月完成


梅田スカイビル 1993年3月完成
横浜ランドマークタワー 1993年7月完成
明石海峡大橋 1998年4月開通
大阪ドーム、ナゴヤドームなどの各種ドーム球場
六本木ヒルズ 2003年4月開業

もっともっとあるでしょうが、大阪人の私としてはあべのハルカスよりもそのデザインの奇異性、特異性、工法の面白さから「梅田スカイビル」をあげたいですね。
数年前にイタリアの有名雑誌で「世界建築TOP20」に日本で唯一選ばれたのもイチオシしたいところです。

ファッションは・・・これはさすがに30年間でいろいろな変遷が見られますが、「ユニクロ」一択でいいと思います。特にフリースはその生地の名称であるにもかかわらず、フリース=トップス(上着)という印象ですね。
    • good
    • 0

昭和村ってテーマパークあるの?



平成は高層建築が数多く刷新されました。
丹下健三の設計による東京都庁が竣工平成2年からはじまり
横浜ランドマークタワー、あべのハルカス、スカイツリーなどなど
昭和の最高層建築がサンシャインシティ(240m)なので、軒並み250mの超高層ビルが立ち並びました。

服装は、昭和最後のコンサバファッションから、平成はギャルからはじまり(バブルの象徴にされるジュリアナ東京は、実はバブル崩壊後の平成3年オープン)、
渋谷系のヤマンバファッションやミニスカートにルーズソックスのコギャル、ビジュアル系ゴスロリやメイド喫茶、AKBなどのグループアイドル、セーラームーンやプリキュアと、若い女性による改造制服文化がずっと時代を牽引してたといえます。
    • good
    • 0

平成の建物は、六本木ヒルズ・スカイツリー・あべのハルカスなどに代表される「超高層ビル」と関空・セントレア・羽田の沖合展開のように新しい技術を使った大規模開発が特徴になると思います。



服装はそれまで「スーツ一択」だったものが、だんだんラフになっていったのが特徴で、90年代にからたびたびナイキのブームが起きたように、たぶんスニーカーが象徴になっていくのではないかと思います。
    • good
    • 0

タワーマンションとUNIQLOの量産シャツ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!