dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのメモリを増設する際、
デュアルチャンネルの場合は、同じGB数を二枚挿したほうがよいのでしょうか?

現状1GB+4GBの5GBで使用していており、
PC上でも5GBとして認識されています。
購入時は1GB+1GBの2GBでした。
core i5, SSD 128GB, Windows10 Pro のノートPCです。

なんとなくまだ動作に少々もっさり感があるような気がして、
さらにメモリ増設を考えています。

GB数を合わせると4GBを一枚購入しての4+4の8GBとなります。
予算的に8GBを一枚購入することも可なのですが、
その場合は 4GB+8GBで12GB となります。

これはどちらを選択した場合でも
デュアルチャンネルを活かせることに変わりはないのでしょうか。
それとも4+8でそろっていない分はもったいないことになりますか???(質問1)

つまり、合計数だけを考えれば、
4+8の12GBのほうが動作がぴきぴきになるとおもうのですが、
それは4+4の場合に比べて【断然】良くなるということでしょうか?(質問2)

もしも、どちらにしてもあまり動作としては変わらないのであれば
4GB+4GBの8GBでデュアルチャンネルを活かすほうが経済的ですよね?(質問3)

ちなみにどうせ合わせるのならばいっそ8GBを2枚購入したいところですが、
予算オーバーなので残念ながらナシです……。

PCの使用目的は文書作成、Web閲覧、Word(画像等も使用)やExcel、
Amazon primeで映画やドラマ鑑賞、Kindle のライブラリ開いて読む, YouTube視聴などです。
ブラウザで複数タブや、複数ソフトのウィンドウを同時にいくつも開いて作業することが多いです。
(ノートPCにモニタ繋げてディスプレイ2つです)

A 回答 (7件)

ANo.4 です。



了解です。チップセットとしては 16GB まで大丈夫なようですが、ノートパソコンの仕様としては最大 8GB になっている訳ですね。

私も、古い Core2 Duo のノートパソコン ThinkPad X61で仕様としては最大 4GB でしたが、4GB×2=8GB の搭載に成功しました。恐らく出荷された時点の OS の殆どが 32bit だったので、64bit の OS で 8GB は想定外だったのでしょう。Windows 10 Pro. 64bit で正常に動作していて、SSD への換装で快適に動いています。まぁ、実際は非公式なので例外的でしょうが。

Buffalo のメモリチェックのサイトでは、仕様以上のメモリを詰める場合は、赤い文字で書かれています。一度そちらでチェックしてみたらどうでしょう。それで、最大で 8GB なら諦める他ないでしょう。
https://www.buffalo.jp/taiou/search-pc/?type=4&m …

後、4GB のメモリを追加する場合、メモリチップの数に注意して下さい。最新のメモリはチップ当たりに容量が大きいため、古いマザーボードでは認識されないことが多いです。買うとしたら 4GB で現在入っているものと同じ数のメモリチップの搭載されているものを買って下さい。

メモリ増設はチップ数に注意 Part.1 - ノートパソコン編 - rev.2
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2017/11/_part …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答と参考サイトのリンクまで貼ってくださってありがとうございます。
古いパソコンで最大容量以上のメモリをのせても無事に動作されたことがあったのですね。

自分のノートパソコンについてはBuffalo のメモリチェックのサイトで確認したところ、
最大8GBでした……。しかたないですね。諦めます。

メモリのチップ数については初めて知りました。
いま差しているのと同じ商品を購入しますね!
いろいろとためになる詳しい説明や助言をありがとうございました!

お礼日時:2019/03/17 08:25

デュアルチェンネルを利用したいなら、2枚一組で利用する。


2枚一組だから、同じ容量のメモリを2枚一組となるので、4GB*2+2GB*2でも問題はない

デュアルチャンネルではなく、シングルでもよければ、1枚1組で利用してもよい

シングルとデュアルなら、デュアルの方がメモリの転送速度は速いことになります。

シングルが遅いのか?といっても、十分なメモリ速度があります。
よって、あまり変わらない速度だったりしますよ。
メモリの速度が今と同じ程度の遅さってことになりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
デュアルのほうがメモリ転送速度は速いということなので、
4+4の8GBにすれば今よりはずっと良くなりそうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/16 19:58

どちらでも良いです。


ゲーミングならまだしも普通のノートぐらいなら体感できる速度差にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらでもそれほどの違いはないのですね。
ゲームはまったくしないので今回は8GBにしておこうとおもいます。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2019/03/16 18:33

ノートパソコンの場合メモリスロットが 2 つしかないので、1GB+4GB=5GB だったら 1GB を抜いて 8GB にすると 12GB になりますね。



デュアルチャンネルは、同じ容量のメモリを 2 枚挿した場合、両者に交互にアクセスして転送速度が速くする技術です。このため、理想的には 「同じ規格・同じ容量」 のメモリを使うことですが、Intel では違う容量でも同一の容量の範囲内であれば、デュアルチャンネルが成立するようになっています。

すなわち、1GB+4GB の時も、4GB のうち 1GB 分はデュアルチャンネルだった訳です。今回、4GB+8GB にしても、8GB のうち 4GB 分はデュアルチャンネルとして動作し、残りの 4GB 分はシングルチャンネル動作となります。

メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について
https://pssection9.com/archives/memory-dualchann …

普通はトータルで 8GB もあれば十分ですが、最近はブラウジングも沢山のページを開くようになってきていて、簡単に 8GB は超えてしまいます。ましてや、他のソフトを並行して開いていたりすると、ともするとメモリ不足に陥ったりしてしまいます。メモリ不足になると、不足分を補うために HDD 領域をメモリ代わりに使ったりしますので、極端に遅くなり CPU と HDD を酷使することになります。

Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

これを防ぐには、メモリに余裕が必要です。従って、8GB より 12GB の方がベターでしょう。使い方を見ると、かなりメモリを消費していますので、12GB あった方がメモリ不足にならないように思います。理想的には 8GB+8GB=16GB ですが、予算にも限りがあると思いますので、次善の策としては 8GB のメモリ追加でも良いのではないでしょうか。

下記は、シングルチャンネルとデュアルチャンネルの性能の違いですが、CPU レベルでは若干の差です。CPU 内蔵のグラフィックスを使っている場合は差が大きくなりますけれど、ゲームでもない限りは気にならないと思います。ましてや、4GB+4GB=8GB の範囲ではデュアルチャンネルですので、殆ど影響はないでしょう。

デュアルチャネル メモリの効果
http://thehikaku.net/pc/other/dual-channel-memor …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デュアルチャンネルとシングルチャンネルについての丁寧な説明をありがとうございます。
おかげさまでデュアルチャンネルの動作、効果についてよく理解できました。

自分としてはできれば12GBにしてしまいたいのですが、
仕様では最大8GBとのことで、ここは4GBを購入し8GBとすることにいたします。

次回新しいPCを購入するさいには最大メモリサイズについてチェックしたうえで機種等決めようとおもいます。
ご回答、誠にありがとうございました!

お礼日時:2019/03/16 18:30


購入時は1GB+1GBの2GBでした。
core i5, SSD 128GB, Windows10 Pro のノートPCです。

具体的なメーカー機種型番は何でしょうか?

>現状1GB+4GBの5GBで使用していて

取り合えずメモリが4GBは通る様ですがハード的に合計8GB出来るかは分かりません。
詳しい機種型番が分かれば、先達たちの試行錯誤による事例なども探せます。

出荷時にメモリ2GBですのでメーカーが動作保証する最大メモリを調べておいた方が無難です。

ソケットが合えばメモリ8GBでも16GBでも認識すると思うのは危険です。
メーカーとしては最大メモリが認識すれば責任は果たしているので最大メモリ以上のメモリが認識しようがしまいが感知するところではありません。

最近は廉価版のノートPCはWin64ビットを搭載しても最大メモリ4GBと平気でやってます。
スマホ世代に売るので安くあげる為にそれ以上は買い替えろよ的な発想なんでしょう。

エンドユーザーとしては購入したPCを最大限に活用する為に情報を共有することより必要になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なメーカー機種型番は、富士通 LIFEBOOK P771/C です。

中古にて購入しました。出荷時はおそらく1GBとおもいます。
店舗で1GBだったのを+1GBで2GBに増やしてもらった上で購入しました。

インテルのサイトで i5-2520M の最大メモリサイズ16GBになっていたのですが、
さっき富士通のサイトでこの機種型番の仕様を確認したら、最大8GBとなっていました。

8GBにしておいたほうが無難なようですね。
詳しいご回答とご助言をありがとうございます!
とても助かりました。

お礼日時:2019/03/16 18:25

デュアルチャンネルなんて体感出来ません。


ベンチマークでも取れば違うだろうけど、普通はその違いは実感でない。
  
早い話が4GB1枚増設(1GBは捨てる)で十分。
   
それ以上を求めるなら、HDDをSSDに装換した方がよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在SSD使用しています。
違いはわからないし、8GBで充分なのですね。
4GBを一枚増設しようとおもいます!
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/03/16 18:11

一般的には揃えた方がいいと自作趣味の人は全員いうはずです。


では揃えないと致命的に問題が出るかというと、意外と使えます。
ただヘビーなゲームや、動画編集をしないのであれば8GBで普通困ることはほぼありません。
コスパ的にはあと4GBを買って、x2で8GBで使用するのがよろしいかとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

揃えた方がいいと全員いうのですね。
8GBで困ることはないということですので、
+4GBの8GBにて使用することにします。
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/03/16 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!