
最近では多機能な冷蔵庫が沢山販売されています。
うちも2年前に、結婚を期に冷蔵庫を買い換えました。
買う時は、あまり深く考えてなかったのに、いざ購入して使ってみてからわかる不便さとか、いらない機能とかありますよね。あと、意外に役立った機能とか・・・。今後の参考にしたいので教えて下さい。
ちなみに我が家の場合を申し上げますと・・・
冷蔵庫を置けるスペース(特に奥行き)が非常にせまく、ドアを開けると向かいのキッチンに扉があたってしまい全開できないので、仕方なく真中から左右両方に扉が開くタイプにしました。
やはり予想通り使っていて非常に不便です。特に大皿の料理を冷蔵庫に入れる時等は右の扉と左の扉両方を開けないと入りません。出す時ももちろん両方開かないと出せません。予算とスペース的な問題があって、唯一妥協できた冷蔵庫なので当面買いかえる予定は無いのですが、今後の参考までに皆さんのご意見を伺いたいと思います。
製氷機・冷凍室・その他なんでも結構なので沢山の回答お待ちしております。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前住んでいた住宅の事情で両びらき冷蔵庫を購入しました。
(数年前です)使用していても両びらきに関してはデメリットというのはあまり感じません。
引越しの際にも冷蔵庫の置き場所問題は発生しないですし。
私がいらないと思うのは、
冷蔵庫の液晶パネル?みたいなやつですか。
時計とかタイマーの役目としては大変いいのですが
食品の保存期間が一目でわかる!とかいう機能は
入力などの手間があるので全然使ってないです・・。
自動製氷は我家では必要ですね~。
夏場はアイスコーヒーを入れて飲むので(ガブ飲みなので^^;)
自動製氷でも追いつかない時もあります。
冬場は製氷用の水を空にしておけば問題ないですし。
どっちもドア。だからなのかわかりませんが、
ペットボトルがドアポケットに2列入りません。
ドアポケットが2列あるうちの奥側の1列にしか入らないので
手前のドアポケットに牛乳などを入れていると
奥側のペットボトルを取り出すのに大変不便です。
我家は大きめの麦茶ポットだからなのか、
麦茶ポットも奥側にしか入らないので
子供がちょっとお茶を飲む時にも取り出しが不便です。
ペットボトル飲料はもっぱら、庫内に寝かせて置いています。(めちゃくちゃ場所とるんですよ)
回答ありがとうございます
>食品の保存期間が一目でわかる!とかいう機能は
入力などの手間があるので全然使ってないです・・。
確かに、私も同じ様な機能があったとしても面倒なので使わないような気がします。そんなのするくらいなら・・・自分で覚えときますって感じですよね(笑)
ドアポケットの件は非常に参考になります。自分だけの使い勝手じゃなくて、将来使うであろう子供の事も考えなきゃいけませんね。
なんだか、皆さん実際の使用経験があっての回答なのでどれも非常に参考になります。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
うちの冷蔵庫は 左右両方から開くタイプです。
家族がリビングから飲み物など出す時は左、私がキッチンで使うものを出すときは右。
結構 便利に使っています。
ただちょっと古いので ドアの開閉が 今出ている物に比べると重いです・・・
今度 買い換える時は 製氷室が独立しているものがいいです。
今のは 冷凍庫上段の一部に氷が入るようになっているので
氷を使う度に冷凍庫全体の温度が上がってしまうな~と思って。
(うちはよく氷を使うので)
あと 自動製氷の機能はついているのですが テレビで氷にカビが混入している映像を観てから
使っていません。
お掃除機能が一応ありますが、水が通る細いパイプの内側が
本当にキレイになっているのか 信用できなくなっちゃって。
製氷皿で作っています。面倒です。
冷蔵庫って長く使うので 買う時に慎重に検討したいけど
実際使ってみないとわからないこと、ありますよね。
流行もあるし。(真ん中野菜室、とか)
チルドと冷凍の切り替えができるものは 私の場合 一度設定したら
たぶんずっとそのままなので いらないかな。
やっぱりどっちもドアタイプの冷蔵庫に憧れちゃうなぁ~。うちも奥行きさえあれば絶対ソレ買ってたかも♪
しんぷるで、使いやすい冷蔵庫がやっぱり一番ですよね。回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
400Lちょっとですが、片開きです。
10年ぶりに買い換えました。よかった点は、製氷機かな?冷蔵と冷凍の冷却装置が分かれているタイプなので氷が臭くなりません。
毎日のように使っているので回転は悪くないはずです。
切り替え室は迷わず冷凍です。
野菜室の前列にペットボトルや紙パックが並べられる事。子供が小さいので冷蔵室の扉だと取れないことがあるので、便利です。
悪かった点は・・・野菜室(笑)ペットボトルを入れられるのはいいのですが、大きすぎて奥がスカスカです。
味噌なんかもここに入れています。
あとはドアポケットが細かく分かれすぎて融通が利かないことかな?入れる位置がはっきり決まりすぎ。
卵入れが奥行きがありすぎて入れるのもとるのも面倒。手が小さいのでLサイズ2個以上持つと落とす確率が高くなります。
背が低い(150センチ弱)ので、冷蔵室の最上段は使いにくいので薬位しか入れられません。
仕切りの間隔が変えられないのも不便ですね。前のヤツはダイヤルで高さ調整できました。
冷蔵室は左下ワンタッチで開くのですが、時々野菜室に用事があるのに手が当たっていきなり冷蔵室のドアが手前に「ボンっ」と開きます。何回か顔を打ちました(^^ゞ
冷凍室も分れている分融通が利かないですね。思ったより入らないので苦労します。
でも白より圧迫感がないしスリムタイプで気に入っています。電気屋さんと薀蓄合戦して交渉した甲斐がありました。
氷ができる時の、「がしょっ!ガラガラ・・・」と言う音にも慣れました(笑)
ドアポケットがこまかすぎて融通が利かないってのは意外と多いんですよね。
最近の冷蔵庫はこまかくしきられすぎてて不便に感じることも非常に多いです。
この度は、非常に参考になる回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今春、前の冷蔵庫(約10年使用)が故障し新しく買替えました。
5ドアで上から、冷蔵室・野菜室・冷凍室・冷凍室(急速兼)で冷凍室の隣に氷室があります。
製氷の水は冷蔵室にカートリッジで供給です。
冷凍室の切り替えやオゾン発生装置等色々と機能はある様ですがほとんど使用する事はありません。
自動製氷装置は便利だとは思いますが、氷の落下音が耳障りです。(特に夜間は)
ドア開放放置警報はそれなりに意味があるとは思いますが、結構邪魔になります。
最近の冷蔵庫は冷媒効率が良くなったのは結構ですが、飾り(機能)が多すぎる様に思えます。
これがメーカーの稼ぎ代かも知れませんが・・・
色々と機能?が増えればそれだけ故障の原因が増加するので効率の良いシンプルな物が最良だとも思われますが・・・
>色々と機能?が増えればそれだけ故障の原因が増加するので効率の良いシンプルな物が最良だとも思われますが・・
私も、全く同感です。シンプルで使いやすい、コレが一番ですよね。
とは言え、最近はオゾン発生装置なんかあるんですね。
私なんか、それが何の役に立つのかもよくわかってないので近々家電量販店でお勉強してみたいと思います。
回答どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
使いづらい点は、冷凍の引き出しが2段に
なってる所です。
高さがあるものを下にいれれなくて、
スペースの割に、入らない。
あと氷を作る機能。
場所をとっているけど、氷は常時必要じゃないと思うし
私ならいらない機能だと、、思います。
衛生面でも 洗う手間があるし。
あと新しく購入のため
電化店に見にいったのですが
ボタン操作で一つの引き出しを
冷蔵にしたりチルドにしたり変更できたり
機能がいろいろついていたり。
2つドアがあるからとりだしやすいという
まん中からの両開きは室内が狭く感じたりしました。
どっちもドアは便利そうでしたし
9万代と大きさの割に安かったと思います。:400l
回答ありがとうございます。
おっしゃるように、私も冷凍庫の引出しの中に更に上段の引出しがついているのは非常に不満です。ほんっと大きい冷凍物も入らないし、量も沢山入らない!
本来なら外してしまおうかと思うところですが、生憎この上段にある透明プラスチック製引き出しの左側が、製氷受け皿も兼ねていて外す事ができません。もしかしたら、口には出さないけど、こういうお悩み結構多いんじゃないですかねぇ。
各メーカーの新製品の開発を担当している方って、どうも男性ばかりのような気がしてなりません。だって発想が男性的なんですもの・・って書くと怒られちゃいそうですが(笑)
No.1
- 回答日時:
■良かった点
・自動製氷器が付いている
・ペットボトルや牛乳パックが2列置ける
■悪かった点
正直なところありません(^-^;)
何せ当時使用していた冷蔵庫は20年以上昔の海外製冷蔵庫
で、私が生まれる直前か生まれた直後あたりに購入した物
との事でした。圧倒的な使い勝手の良さに感動を覚えて
早数年…これといって不便は無いです。
スペース的な問題としては、きっちりとメジャーで測って
ました。海外製冷蔵庫が大きかった為か、逆に10cm程
スリムになった新しい冷蔵庫は評判良しでした。
あえて言うのであれば…両開きの冷蔵庫であれば良かった
かな…と思う程度です。
ペットボトルや牛乳パックが2列ってのはいいですね。
うちの実家での話ですが、去年母が冷蔵庫を買い換えたらしく、なんでも冷蔵庫の窓に小窓がついていて店員にちょっとした物がすぐこの小窓から取り出せて、今すごく人気ですと進められ購入したそうです。
でも・・・扉のとこにペットボトルが入らないらしく(笑)今の時代どの家庭もペットボトル2~3本入ってあたりまえなのに、いれるとこの幅が小さくて入らないと嘆いていました。あと、小窓もほとんど必要ないらしいです・・・。冷蔵庫の性能にもよるんでしょうが自動製氷機の氷を作るスピードが遅くて夏場、そんなに使う方ではないんだけど製氷が間に合わないってのも母から聞きました。店員の言葉に躍らされるのではなく、ちゃんと見極めて買えってことなんでしょうね。
回答参考になりました。ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のドアがフレンチドアではなく右・左開きタイプのドアでも、転居先でも問題なく使えるかどうか 7 2022/07/21 09:39
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉が勝手に閉まる 4 2022/09/22 10:50
- 冷蔵庫・炊飯器 キッチンの横に置く場合の冷蔵庫の開き方 11 2022/04/06 13:30
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 冷蔵庫・炊飯器 日立の冷蔵庫RL-154JAの2019年製を中古で購入してきました。 設置後安定させて2時間後に電源 2 2023/06/20 23:10
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫 AQUA 故障 AQR-361E 今朝、冷蔵庫を開けたら、氷が溶けて、冷蔵、冷凍共に冷蔵機能 2 2022/06/23 11:47
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫の製氷機に給水しない
-
新しい冷蔵庫の氷が変な味 対策...
-
冷蔵庫の自動製氷で氷ができま...
-
一般的な冷蔵庫の冷凍室で一番...
-
東芝冷蔵庫の自動製氷機の修理...
-
冷蔵庫の結露について
-
業務用製氷機で氷のできるまで...
-
氷が溶けるとカルキのような白...
-
日立冷蔵庫の製氷機が壊れました
-
ホシザキの製氷機ですが薄い氷...
-
製氷室に冷凍食品を入れても大...
-
製氷皿がセットできない
-
製氷しない
-
冷蔵庫の自動製氷機の故障について
-
質問です!急ぎです!! サーテ...
-
洗濯機のアース線の外し方を教...
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
スーパーから持ち帰る氷は、麦...
-
冷蔵庫の上の水びたし
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫の製氷機に給水しない
-
製氷室に冷凍食品を入れても大...
-
新しい冷蔵庫の氷が変な味 対策...
-
冷蔵庫の自動製氷で氷ができま...
-
業務用製氷機で氷のできるまで...
-
一般的な冷蔵庫の冷凍室で一番...
-
冷蔵庫の自動製氷機の故障について
-
東芝冷蔵庫の自動製氷機の修理...
-
ワンルームタイプに備え付けら...
-
停電後、自動製氷できなくなっ...
-
氷を保存する容器の名前
-
製氷皿に水が落ちない 自動製氷
-
勝手に氷ができる冷蔵庫のこと...
-
冷蔵庫の製氷用給水タンクの「...
-
落雷て冷蔵庫が故障でしょうか
-
自動製氷装置が凍ってしまいま...
-
使い勝手の良い冷蔵庫ってどん...
-
製氷皿がセットできない
-
冷蔵庫の製氷皿に給水ができない
-
panasonic NR-E46G1 製氷室 と ...
おすすめ情報