dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市のごみ分別サイトで調べても出てきません。

ネットで調べても出てきませんでした。

プラゴミでいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

お住まいの地方自治体の担当部署に問い合わせた方が適切ではないかと考えられます。



粘土工作などの場合には大半の製品がプラ製品かと考えられますので、プラゴミになるかと考えられます。
カッティングマットなどの場合には塩化ビニルやプラスチックに化学物質を加えたりするものが大半かと考えられますので、プラゴミになるかと考えられます。
帯電防止や工業などで特殊に作られた(大抵はすべて黒い色の)マットの場合には、天然ゴムなどが含まれている可能性が考えられますので、不燃ゴミ系になるかと考えられます。

何れにしても間違えた判断で(恐らく)処罰される事はないでしょうし、判断に迷ったら近いグループのゴミで出すしかないでしょう。
    • good
    • 0

(?_?)工作マットって何???

    • good
    • 0

清掃課に電話で聞いたほうが間違いないです。

    • good
    • 1

燃えるゴミでしょう。



プラは容器包装なので、製品そのものはプラではないし、工作マットはゴム系の樹脂なのでその点でもプラではないと思う。
正確には、市の窓口へ問い合わせてください。
    • good
    • 0

うちの場合、市のゴミ分別カレンダーとゴミ分別マニュアルに載ってなくて気になったので市の環境課に窓口に持って行って聞きましたよ。

電話でも聞けるそうです。私の地域だと汚ければ可燃ゴミ、ただのプラスチックだとプラ、マグネット入ってれば金属や不燃ゴミになります。隣の市町村では可燃ゴミになるので。主さんの市町村のゴミを担当する課に電話で聞くか窓口で聞くといいですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!