重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
いつのバイシクルクラブだか忘れましたが(2018年内)
、前後どのくらいのリム高が最適かどうかの実験
をやってましたよね?
実際前後何ミリが最適でしたでしょうか?
どうかご享受よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

例えば、zipp とかが代表例です。



私の使う80mmは、カンパニョーロのコンポジット、バレット80ウルトラ、アルミはR0 です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、お使いの機材も「こりゃーすげーわ!」って唸るもの
ばかりですな~
例えば、普通の50ミリなり80ミリのリムならハンドルが取られる
横風でも、ほぼ問題なく直進してくれるということでしょうかね?

お礼日時:2019/04/04 21:03

現在のリムが分厚いカーボンディープホイールは、横風をものともしません。



と言うか、横風に対応するために各社、最新モデルは全て、リム中央部が異様に膨らんだ形状をしています。

あまりリム高が高いと、加速が大変なので、前後50mmくらいが無難ですね。

あと、実はフロントの方が空力に効きます。

私はクリテリウムとかだと、フロント80mm、リアをアルミホイールの25mmと組み合わせたりします。

加速と空力が程良くバランスします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この前もありがとうございます!
要するにワイドリムなら横風に強いということ
なんですか?
「横風に対応するために各社、最新モデルは全
て、リム中央部が異様に膨らんだ形状をしてい
ます。」
こちらはどこのホイールでしょうか?
いやいや、新事実を突きつけられているようで
テンション上がってます。(笑)

「クリテリウムとかだと、フロント80mm、リア
をアルミホイールの25mm」
とありますが、わたくしももっと勉強したいので
、お使いの各ホイールの銘柄を教えていただけま
すか?
SACRAによると、なるべくパワーロスをしない30
ミリ以上のリムが理想とは言ってますが、そこは
三者三様ですから、zipp505樣の見解をお聞かせい
ただけるとありがたいです。^^

お礼日時:2019/04/03 15:41

高速回転には、ハイトリム80mm等が良いです。

直進空気抵抗的にです。
しかしながら 野外一般道では、横風を受けるとハンドルを取られます。自転車は、ハンドルが軽いのでいとも簡単に影響を受けます。
カンパバレットウルトラ50mmを使用していますが 風のある日国道1号線を走ると
ハンドルを強く取られることがあり 集中して安全に走れません。
風のある日は、ZONDAかシャマルのロープロリムにします。
BOMAのカーボンホイール38mmの場合横風は意外と受けません。

野外道路なら フロントは、38mm程度 リアが少しハイト高くて大丈夫なので50mm位でしょうか

ハイト80mmとか100mmは、室内競技場用でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度どうもです!
確か前後で違うハイトが最適であったような
記憶があります。
あまり高すぎても横風がネックなので、前38、
後50が最適解なんですね~
例えばBOMAのカーボンホイール38mmをフロ
ントに、カンパバレットウルトラ50mmをリ
アにするなどという組み合わせとか試したこと
ありますか?
すっごくいいホイールたちをお持ちですね^^

お礼日時:2019/04/03 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!