
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
処理速度は、SD<DDR<RIMMの順で、RIMMが一番高速なメモリーです。
大きさは、この3つとも、ほぼ同じ大きさなのですが、RIMMのみ、2枚1セットで使用します。256MBなら、128MB×2.
なお、メモリーおよびソケットのくぼみに互換性が無いので、混在できません。
RIMMは、P4の登場とほぼ同じ時期に市場に出回ったのですが、その頃、128MBで7万とか10万していた様で、P4を普及させる為に、まだ値段の安かったSDやDDRをMB上に乗っけると言う策だとられたみたいです。
ここんとこ、RIMMの値段も相当こなれてきたので、P4の実力を余すことなく発揮するなら、RIMMの乗っかるMBを選択したらよいでしょう。
今でも、P4搭載のPCは、全てがRIMMを積んでいる訳ではないですが…
No.4
- 回答日時:
大きさとは処理能力の大きさのことでしょうか。
昔はRIMMが他をよせつけず、ぬきんでていたという印象でしたが、最近ではDDRが相当よくなっているみたいです。
E7205とかE7505とかのチップセットをつんでいるマザーはDDR2枚1組で動作というRIMMのような使われ方をしているみたいです。
ハードベンチのテストでもメモリの読み書きテストでこれらのDDRメモリは
RDRAMに追いつき追い越すような数字をたたき出しています。
Pen4はRIMMで最高の性能を引き出すといわれていたのはどうなのでしょうか。RIMMのPC1066とかそれ以上のもの(FSB800)が出回るのでしょうか、それともDDRがPC2700からPC3500、PC4200と進化してRIMMを完全に抜いてしまう
のでしょうか。
No.2
- 回答日時:
大きさ?物理的な大きさは同じだったような...
RIMMのほうが、ペンティアム4のクロック体系にに合った動きをする
という話を聞いたことがあります。
インテルチップと相性がいいってことかなぁ
ただ、今まで高速なRIMMがなかったためDDRRAM搭載モデルのP4が多かったのですが...
今後はどうなるんでしょうかねぃ...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
Twitterでリムってきた人は全て...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
サイドスタンドセンサー
-
私はいつも奇数グループで余り...
-
EU1シビックのエンジンにあるセ...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
ハンドルのグリップエンドが空回り
-
TEKTROのVブレーキについて
-
ネジ穴の大きさ
-
前輪がグラグラします
-
リアドラムブレーキの鳴きについて
-
シルバーの車って年配の方々が...
-
テトラワークスのワニバサミっ...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
タップねじのピッチについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
後輪がブレるとどうなる?
-
リムの継ぎ目の段差の解消
-
Twitterでリムってきた人は全て...
-
DUNLOP DIREZZA DZ102ってリム...
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
リアホイールのこの振れ方、か...
-
ホイールのつなぎ目の段差を無...
-
ロードバイク減りにくいブレー...
-
GC8 インプレッサ用 純正ホイ...
-
トラクターのホイール
-
TREK FX2をキャリパーブレーキ...
-
クルマのブロンズホイールに取...
-
先日新しいホイール(ロードバ...
-
黒色のリム
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
ホイール塗装時の塗り分け
-
大陸書房
-
クロスバイクのシルヴァf24に乗...
-
38口径または357口径のリボルバ...
おすすめ情報